さまざまな進化を遂げる自動販売機。ジュースはもちろん、おでん、うどん、だしに続き、今度は「クレープ」が話題です。「鹿児島にはクレープの自販機がある」というTwitterの投稿に、「鹿児島いいなー!」「東京にも5000兆台ほしい」という声もあり、聞けば宮崎県にも……。
鹿児島市の代表的な商店街、天文館。空港行きのバス停前に、アイスや飲み物の自販機の隣にしれっとあったのが、クレープ自販機。
飲み物の自販機のように「つめた~い」の表示の上に、クレープに見立てた黄色い紙が入った瓶が、ずらっと並んでいます。
値段は200~250円。「チョコレート入り生キャラメル」「チェコ生クリームケーキ入り」「ストロベリー入りレアチーズ」など7種類。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170804-00000006-withnews-sci
ミギー
珍しい。使ってみたいな。面白そうだ。
名無しさん
2017/08/05 09:30
2017/08/05 09:30
面白半分で食べたことあるけど、さすがにお店で売ってるやつよりは小ぶりだけどスーパーで売ってるやつよりは遥かに美味しかったよ。
ミギー
2017/08/05 09:41
2017/08/05 09:41
情報ありがとう。勇気あるね。小ぶりなんだ?写真だと自販機サイズだからイメージが沸かなかった。
名無しさん
2017/08/05 10:09
2017/08/05 10:09
北キツネの自販機かと思ったけど、あれは福岡だけなんかな?そういや人生初クレープは北キツネの自販機クレープやったわ
名無しさん
2017/08/05 11:04
2017/08/05 11:04
本屋さんに普通にあるな
ミギー
2017/08/05 11:14
2017/08/05 11:14
fukさん今、調べてみたけど北キツネのクレープ缶を初めて見たよ。
ヘエ、面白い事考えるね。
缶に入って売っているのは驚いた(°Д°)
ヘエ、面白い事考えるね。
缶に入って売っているのは驚いた(°Д°)
ミギー
2017/08/05 11:15
2017/08/05 11:15
gomさん本屋さんにあるの?何故そんなトコロに・・・(‘_’?)
名無しさん
2017/08/05 12:10
2017/08/05 12:10
クレープ屋とか、移動販売でクレープ売ってるのとか見るけど、けっこうがっつりした、持ち歩くパフェみたいな感じでいきにくい部分もあるけど、これならちょっと小ぶりという大きさであったり、値段もリーズナブルなことも含めて、アイス感覚で買えそうでいいな。
ミギー
2017/08/05 12:27
2017/08/05 12:27
wesさん全く同感だ。
早い人は全種類のフレーバーをALLCOMPLETEしたかもしれない。
早い人は全種類のフレーバーをALLCOMPLETEしたかもしれない。
名無しさん
ほとんど売り切れですよ。
バナナ味は残っているけど、定番はすぐ売り切れ
バナナ味は残っているけど、定番はすぐ売り切れ
名無しさん
昔あったコスモス自販機が欲しい
名無しさん
ハンバーガーの自販機が懐かしいな
ログインしてコメントを書く458789
ちょっと欲しい
名無しさん
めっちゃ欲しい(^^)
名無しさん
食後に欲しい(;´・ω・`)
ログインしてコメントを書くcju
アイスの自動販売機みたいな感じかな。原宿とかに置いたら売れそう。
朱雀nana
2017/08/05 08:54
2017/08/05 08:54
原宿に置いたら、原宿のクレープ屋さんが・・・Σ(゚д゚;)原宿だけはダメですよw
名無しさん
田舎に置いてくれ〜〜
都会は何でもあるじゃん.°(ಗдಗ。)°.
都会は何でもあるじゃん.°(ಗдಗ。)°.
名無しさん
田舎モンは畑で取れたキュウリを井戸水に浸して食ってろ
名無しさん
原宿に居たら、自販機では買わないな。
名無しさん
アンタッチャブルの柴田がテレビ番組の企画で壺を運ぶ移動中に自販機で買っていたのを見たことがあった。
東京にもし置いたらインスタバエにたかられて誰も食べられないのではと思う。こういう地方の特色は都心へ持ってくるべきでなくその場所へ行きたいという観光資源にするべき。都内は普通のクレープ屋だけでいいのではと思う。
東京にもし置いたらインスタバエにたかられて誰も食べられないのではと思う。こういう地方の特色は都心へ持ってくるべきでなくその場所へ行きたいという観光資源にするべき。都内は普通のクレープ屋だけでいいのではと思う。
名無しさん
都内には是非とも持ってこないでほしいですね~!地方に置いて、その自販機置かれた地元のインスタバエがドヤるのが目に浮かびますw
僕のジョジョ膜を破って!
「5千兆台」なんて言いっぷりに東京モンの強欲さとゲスさがよく顕われとるわな。
名無しさん
鹿児島在住だけど、ずいぶん前から近所にあったので、全国で普通にあるのかと思ってた。
食べたことはないけど(笑)
仮に、都会にあったら、毎日補充しなきゃならないから大変かもね。
鹿児島みたいな土地が合ってるのかも?
食べたことはないけど(笑)
仮に、都会にあったら、毎日補充しなきゃならないから大変かもね。
鹿児島みたいな土地が合ってるのかも?
名無しさん
羽田ぐらいなら空輸でいけそうだけど、価格がその分上がっちゃうだろうね。
それこそ、ソラシドエアがコラボして格安で運んで販売したら面白いな。
それこそ、ソラシドエアがコラボして格安で運んで販売したら面白いな。
名無しさん
珍しいです️
こう考えると
自動販売機の世界
色々と夢が広がりますね
昔流行った
うどんやラーメン
ハンバーガーの自動販売機を
復活して欲しいな…
こう考えると
自動販売機の世界
色々と夢が広がりますね
昔流行った
うどんやラーメン
ハンバーガーの自動販売機を
復活して欲しいな…
名無しさん
うどん・蕎麦、ラーメン、ハンバーガー、トースト自販機を復活すること自体が絶望的です。
詳しくは『懐かし自販機』サイトでご確認下さい(↑の文字で検索すると出てきます)。
詳しくは『懐かし自販機』サイトでご確認下さい(↑の文字で検索すると出てきます)。
名無しさん
ええな。前にもオランダで揚げたてコロッケの自販機があるというニュースを見て「欲しい!」と思ってたし。
大学の売店にあった「グーテンバーガー」の自販機もまた復活して欲しいな。ニキシー管で秒読み表示があって「00」になったらほかほかバーガーが箱ごと「ゴトン!」と落ちてきてたな。
こういう珍しい自販機を見ると、ほんまテンション上がるよな(“⌒∇⌒”)
大学の売店にあった「グーテンバーガー」の自販機もまた復活して欲しいな。ニキシー管で秒読み表示があって「00」になったらほかほかバーガーが箱ごと「ゴトン!」と落ちてきてたな。
こういう珍しい自販機を見ると、ほんまテンション上がるよな(“⌒∇⌒”)
名無しさん
昔の物をそのままというのは難しいと思うが、
ハンバーガーだったら、ニチレイが頑張ればなんとかなるような気がする。ニチレイの自販機でホットドッグとかも売っているわけですし。
ハンバーガーだったら、ニチレイが頑張ればなんとかなるような気がする。ニチレイの自販機でホットドッグとかも売っているわけですし。
名無しさん
去年の夏、社員旅行で鹿児島に行った時に天文館近くで見ました!珍しくて二度見してしまいました。その時は『ク、クレープ?!生ものだし、衛生面で大丈夫なの?』と思って買いませんでした。
この記事を読んで納得しました。補充ではなく入れ替えしていたんですね。
この記事を読んで納得しました。補充ではなく入れ替えしていたんですね。
sut
ほとんど売り切れるのかな!?
そうでなければ、売れ残りが捨てられると思うと、そんなに増やさないで欲しい。
そうでなければ、売れ残りが捨てられると思うと、そんなに増やさないで欲しい。
名無しさん
それが売り切れ多いんですよ。
補充日に行っても遅いと無いですし…
補充日に行っても遅いと無いですし…
名無しさん
一時期、福岡でもクレープ自販機が増えましたが、売れないため今は無くなりました。
majhdtp
食べたいと思うクレープは大体売り切れだね。宮崎の自販機置いてるところの近くに100円のクレープ屋さんがあるから、最近は自販機利用しないけど、自販機の方が美味しい。
名無しさん
どこだか忘れたけど、九州道のサービスエリアに生キャラメルの自販機があって、なんだこれ?って思ったのを思い出した。。
名無しさん
SA限定もいいですね
ログインしてコメントを書く匿名希望さん、
コンビニまで行くとなると、スッピンや適当な格好だと行けなかったりするけど、この自販機が近くにあったら時々買いに行きます!!クレープだけじゃなくてスイーツ自販機とかおつまみ自販機などもあっても良さそうですね〜!!