現代の忍者現る!石垣島の川底に隠れ潜んでいるらしい!

動物
スポンサーリンク
  沖縄・石垣島など琉球列島の川にすむ希少なハゼが、実は新種だったことがわかり、川底に隠れ潜む姿から「忍者」と学名がつけられた。沖縄科学技術大学院大学の前田健研究員らの研究チームが、日本魚類学会の英文誌で発表した。これまでは別の種だと考えられていた。

新種とわかったのは、和名でエソハゼと呼ばれるハゼの仲間。体長2~3センチで、川の浅瀬の川底が砂利になっている場所に生息する。

もともと数が少なく、環境省レッドリストでは近い将来の野生での絶滅の危険性が高い「絶滅危惧1B類」に分類されているが、詳しく調べられていなかった。研究チームがDNAを解析したり、海外の標本を調べたりしたところ、これまで報告された種のいずれとも特徴が一致せず、新種と判明した。

エソハゼの体には茶色や黒の模様があるため、じっとしていると川底の砂利にまぎれて見つけにくい。それがまるで忍者のようだとして、「スキスマトゴビウス・ニンジャ」と学名をつけた。詳しい生態はまだわかっていない。

前田さんは「エソハゼは限られた場所にしか生息できない。エソハゼが生息できるような川を残すことが、生態系を守るために重要だ」としている。

引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170808-00000021-asahi-sci

名無しさん
ハゼかわいい!
銭湯桶の金隠し
シノビの方がいいんでね?
名無しさん
保護色の魚なんて、他にもたくさんいると思うけどな〜。なぜにこのハゼだけ?
名無しさん
アイエエエエ!ニンジャ!?ニンジャナンデ!?
名無しさん
なんでもかんでも外国人は忍者ってつけるのやめてくれない?
この前も新種のサメに忍者って学名つけてたじゃない!?
名無しさん
沖縄の日本人命名だぞ。それとも沖縄は日本じゃないとでもいうのか
名無しさん
>ens*****
すいません
ちゃんと記事読んでいませんでした。
名無しさん
川底に隠れるとは…汚いなさすが忍者きたない。
ログインしてコメントを書くtakeoffnobita
さかなクン出番ですよ
ごめん 泣けてきた・・・
色合いは普通のハゼっぽいが、顔はエソっぽい。
ニンジャ・・・いいんじゃない?
海外の淡水魚マニアが喜びそうなネーミングだね。
河川の護岸ブロックやダム建設でどんどん生態系が変わって
きているのが不安です。忍者は絶滅したが
忍者ハゼは絶滅しないでねー
名無しさん
忍者かぁ。ロマンある名前ですね。
名無しさん
綺麗なハゼ。
名無しさん
ニンジャなんですね
決してNINJAとは読まないですよね?
名無しさん
全長3cm程度じゃヨシノボリより小さいし食用にはならんでしょ。
wgaj
昔はハゼなんて山ほど釣れて、小さいのは佃煮にしていたなあ。
名無しさん
小さいのは生き餌に。
名無しさん
日本でもまだ新種って発見されるんだね
個人の感想・妄想です
スキスマトゴビウス・ニンジャ
スキトキメキトキス・ニンジャだったらさすがの猿飛(古
名無しさん
2枚目のハゼ探すの苦労したわ(笑)
名無しさん
ハゼ科であはあるがってかんじかなーサイズは
昔から近所の川によくいたけど
河口付近にいまでもいるとおもうけどなー
大きくても3cmほど?だいたい2cmくらいかな
名無しさん
この後スタッフが天ぷらにして美味しく頂きました
名無しさん
ハゼは縄張り意識が強くて混泳に向かないから単独飼育となる。だからといってハゼ水槽を用意するほどハゼ好きでもない。
名無しさん
それ知り合いのアクアリウム友達に言われたけど思いっきり混泳してる
しかも
川魚水槽がついに全滅してしまい(寿命)
その後
行き場が無くなりグッピーと混泳してる
今も元気に餌を食べてる
名無しさん
うちでも日本淡水魚水槽で混泳させてるが1匹だけなので、それ以上になるとどうなるかわからない。ドジョウなどの底ものが居なくて、ハゼが少数なら問題なさそう。
ログインしてコメントを書く夏は苦手
この間見つかった新種の「カクレマンボウ」は隠れていなかったけどこっちの「スキスマトゴビウス・ニンジャ」はちゃんと隠れているんだね。
まだまだ人に発見されていない生物は多いけど中には発見される前に絶滅しちゃう(しちゃった)のもいるだろうね。
名無しさん
東京近郊ではこれからハゼ釣りのシーズンへと突入すわね!葛西の臨海公園の運河のとこで釣りしてる人を見たことがあるわ。
名無しさん
日本語としては、シノビの方が断然カッコイイのに、海外で定着しないのは、発音しにくいからなのかな。シが言えないそうだから。
名無しさん
アイエエエエ!ニンジャ!?ニンジャナンデ!?
名無しさん
夏場にNRS起して気絶してしまったら、熱中症で死んでしまうので気をつけないと!
名無しさん
俳句を詠め
名無しさん
外人オタ狙いか?!
って思ってしまうわ。
今までだって隠れる動物・魚いたろうに…
名無しさん
隠れ潜む生物って多そうだし、他にも【忍者】って学名ついてるのがいそうだ。
名無しさん
2~3センチってめっちゃ小さいね
名無しさん
今から20数年前は大井埠頭の方によくハゼ釣りをやりに行って、天ぷらにしてよく食べたものだけど、絶滅危惧種とは。
名無しさん
ハゼといっても種類が違いますから…。
今も大井ふ頭でも江戸川でも釣れますよ。
名無しさん
譲位後の陛下が嬉々としてフィールドワークに行きそうなニュースだなぁ
名無しさん
ジャニーズかよ
名無しさん
このコメントは非表示対象です↑
ログインしてコメントを書くぺぺろん
うまいのかな?
名無しさん
かっちょいい
でも地元の汽水にいるハゼと見分けがつかないな(笑)
nao707070
関係無いけど何故外国人はニンジャ好きなんだろう・・?