24時間営業はやはり危険!?ドンキで貴金属窃盗事件!

スポンサーリンク

9日午前3時10分頃、茨城県土浦市東若松町のディスカウントストア「ドン・キホーテ パウつちうらきた店」2階の貴金属売り場で、男2人がショーケースのガラスを工具のような物で割り、中にあったネックレスなど23本(約485万円相当)と高級腕時計のロレックス6個(約450万円相当)を盗んで逃走した。

土浦署は窃盗事件として調べている。

発表によると、当時は営業中で、店員はガラスの割れる音で犯行に気付いたという。2人は黒色の上下、黒色のニット帽、白色のマスクを着け、サングラスをかけていたという。

引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170909-00050074-yom-soci

名無しさん
大胆な犯行だけど
店側も
無防備だなぁ
名無しさん
海外の面白映像で、宝石店に入った強盗がショーケース割れずに逃げてったってのがあったけど、これからは貴金属や高級時計は強化ガラのショーケースにしなきゃダメだね。
nemunemu3
あれはポリカーボじゃなかった?
名無しさん
普通の人は食べ物を買う金がなくて、仕方なく無銭飲食するかも知れないけど、こんな事は普通の人はしない。普通じゃないカス生物が増えてきたから身勝手な犯罪が増えてきてる。普通じゃないカス生物は処分しても構わない!
MT6
さすがせこいドンキー。そういうとこに金かけない。保険掛けてるから盗まれてもたいして実害無いんだろ
マイホームセキュリティスト
鈍器で割ったんだろうね。
……座布団よろしく。
MT6
というか、ドン・キホーテの物語からすると狂言ということに
名無しさん
山田く~ん!1枚あげて~。
名無しさん
強化ガラスは先の尖ったハンマー等で叩くと、意外と簡単に割れてしまいます。各ガラスメーカーには、二枚のガラスで樹脂フィルムをサンドイッチした、防犯ガラスが有ります。そちらを使用する事をオススメする。
名無しさん
強化ガラスは割れないのではなく、単にカラス内の密度が埋まっただけ。
普通のガラスより門が立ちにくくガラス全てが粉砕されるので、窃盗犯には好都合。
それを言うならば防犯ガラス「合わせガラスの内側にポリカーボネートが入る」を使用すること。
名無しさん
そういう大胆不敵な犯行は、
中国人犯罪グループではないか。
ドンキの社長も中国人らしいから別にいいけど、日本様に迷惑掛けるなよ。
名無しさん
ケース何百万すると思ってんだよクソネット民
名無しさん
とは言っても、そのお店は強化ガラスの修理費用として200万円くらいの損害があったみたいだし、初期投資もかなり必要だろうから一概には言いづらいね。
名無しさん
マジレスすると、納入業者から聞いたけど、
ドンキのショーケースは4面で11万ほどだよ。
そこまで高くない。
ゴミ屑在日、どう反論するんだ?
名無しさん
ショーケース一式、200万円の領収書が出てきそう。
名無しさん
まぁ11万ってことはないわ。
桁が違うと思う。
案外、什器って高いので。
名無しさん
防弾ガラスも解体現場で使うハンマーで殴ると割れるよ
何にもないよ
ショーケースのガラスは、間にフイルム入ってるやつで作ればいいのに、あれだったらハンマーでたたいても貫通はしないからあきらめると思うけど。
何にもないよ
防弾ガラスはハンマーでたたいて割れてれば本来の目的達せてないだろ、いったいどこのメーカーが作った自称防弾ガラスだ?
maxy
強化ガラスは防犯に役立たないよ
名無しさん
外国人だろうな。日本はターゲットにするには良い国なのだろうな。貴金属売場なのに無防備過ぎる。常に店員は一人は居なきゃ。目を光らせなきゃ。何かあったら直ぐ大音量防犯ブザー。
名無しさん
ガラスが割れる音で気づいたってあるけど高額な貴金属品があるのに無防備過ぎる。24時間営業の深夜帯は治安が悪い。
名無しさん
24時間営業の深夜帯は治安が悪い。って意味不明。
名無しさん
アナタの方が意味不明。
ライスカレー
単純に24H営業の深夜帯は治安が悪いって何が意味不なの?24H営業の夜中はこういう輩がいるからヤバイって意味に取れるけど
名無しさん
そこ?笑
名無しさん
ドンキって、ヤンキーとか悪そうな人が多いよね。
名無しさん
多分、深夜帯は治安が悪いというのは間違ってないけど、24H営業に限定するところが意味不明なのでは。
24H営業と、そうじゃないとこの深夜帯の治安の違う理由を述べないと。
名無しさん
犯人は黒のアルファードで逃走?
名無しさん
ドンキって24時間営業なんだ・・・。こっちは深夜3時くらいまでだなー・・・。
名無しさん
スエット上下にブランドバッグとか
田舎行くと良く見た光景。
今もなのかな。
名無しさん
近所のドンキは深夜水商売の仕事終わりが多い
すっごい香水臭い
ライスカレー
aid…さんなるほどね。意味わかりました。これでぐっすり寝むれます。
名無しさん
あるある!
スウェット上下にサンダルで深夜に関わらず乳児連れのバカ夫婦ww
名無しさん
日本で外国人が深夜でもウロウロしてるのを目撃したことがある。
名無しさん
ジャングルなんだし、首刈族が出ないだけマシ。
名無しさん
2通りの解釈が出来たわけですね。
1)24h営業の店の深夜帯は危険(ほかの店は安全)
2)24h営業中の深夜帯は危険(ほかの時間は安全)
名無しさん
外国の貴金属店ならライフル置いてるからな。。。
それに、、強盗に発砲しても無罪だし。
日本はせめてカラーボールや目つぶし剤など自衛しないと。。
もちろん防犯カメラは必需。
名無しさん
治安が良い所が逆に狙いなんだよ。
治安が悪ければ、店側も考えるでしょ?
少なくともアメリカのように銃で撃たれることは無い。
名無しさん
ドンキは広い売場に店員が誰もいないってパターンが多いからな。。
おそらく納品された品物と補充する品物を出す時ぐらいしか売場には行かないのだろう。
レジも各フロアにある訳でもないし。
名無しさん
ドンキのこと知ってる人間が弱点をついた犯行だね。
名無しさん
個人的にですが、ドンキとヤマダ電機はいてほしい時にいつも店員がいなくて、探すイメージがあります。
名無しさん
ドンキはごちゃごちゃしていて逃げられてもわからない気がする。
くさい足
ドンキは死角が多すぎるから
あと店員も視野が狭いし無神経なのが多い
名無しさん
まぁどこの店も不景気で人件費削減だからね。強盗がくること想定して人員とか警備雇ってないよ。
名無しさん
たとえ警報機付けたところで、窃盗犯の足を止める事は出来ない。
盗られた事を知らせる道具にしかならない。
盗る目的の輩には盗る事が出来ない頑丈な什器が必要。
名無しさん
逆に昔のドンキのように、品物が煩雑に置いてあったら、逃げ難いのではなかろうか?
名無しさん
土浦のドンキはセキュリティ甘いからいつか狙われると思った。
これだけ多額の窃盗だと行きずりの犯行ではなく必ず事前に下見しているはずだから防犯カメラ調べれば素顔で映ってるはず。
土浦は外国人も多いけど行儀の悪いガキもいっぱいいるから外国人と決めつけるのは地元民としては疑問だね。
名無しさん
わたしもたまに行くけどあのへんだとガキな気がします⋯
名無しさん
窃盗?
強盗じゃねえのかよ?
名無しさん
警備の仕方を考えないと
本件例えば警備員を数名増やしても
たぶん経費ばかりで防げない事案だと思う
片や
ショーケースのガラスを強度の強いものにすれば
防げたと思う、こちらは一度投資すればOK
利益追求したいんだろう
考えなきゃ。。。
名無しさん
裏を返せば、
そう言う投資をしないから
安売り出来るのさ、
ドンキが高級貴金属店のようにしたら、
もうドンキじゃないよ。
名無しさん
これはラーメン屋さんの食い逃げ理論と一緒!
例えば月に15万円掛かる警備員を2名配置するより1年に1回起きるか起きないかの窃盗事件の方が安くつくって事。
名無しさん
でも100万を超える高額の物を置いてるってのは事実なわけだから…。
名無しさん
ドンキとか「バーニラ、バニラ♪」の宣伝カー見て軽いノリで応募したバニラ嬢みたいなのが毛皮着て、パンチパーマ&サングラスの怖いおじさんと同伴で装飾品買いに行く場所みたいなイメージ
名無しさん
売り物は
レプリカでしたー
ごめんなさーい
が一番だったかもね
二郎系ラーメン大好き
火事対策にしてもそうだけど、ドンキは問題が表面化して大問題になっても致命傷スレスレになるまでは動かない印象が強い。
名無しさん
夜間営業は危険。
名無しさん
深夜にエアガンにスタンガンを買いに来るヤンキー系のクソガキ居ます。
何に使うのか?
名無しさん
世紀末かな?
トゲトゲ肩パット付きの革ジャンも置かなきゃ。
名無しさん
ドンキでロレックス買う人いるの?
ログインしてコメントを書くはるパパ
被害に遭ってしまったドンキに限った話ではなく、同様な店舗形態をとってるドンキ以外の店も同様に狙われるリスクがあるということだな…早急な対策がマストかと思う
名無しさん
近隣住民と営業時間でトラブルになって
閉店時間を深夜12時と約束して決着したら
開店が深夜12時にした、朝鮮企業ドンキ事件を
思い出した。
二郎系ラーメン大好き
上記の事件の影響かな?
実際問題で閉店を午後11時にしてたドンキは、いつの間にかグループ企業になっていたドイトに衣替えしてたよ(そこ以外も元ドンキのドイトは結構見かける)。
ログインしてコメントを書くYAHOOtaro
同じようなレイアウトの全国の店も警戒する方が良さそう。
模倣犯が出てくると思う。