桐生祥秀がやらかした!ついに限界突破!今後の日本陸上競技会はどうなる?

スポンサーリンク
スポーツ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

 正式タイム「9秒98」が表示された瞬間、桐生は専属トレーナーの後藤勤さんに駆け寄って抱き合い、メインスタンドの前へ跳びはねていった。後藤さんら桐生を支えてきた人は、みな泣いていた。「思うようにいかないとき、泣く僕を周りの人が励ましてくれた。でも今日は僕が笑顔でみんなが泣いて。それがうれしかった」

 京都・洛南高3年だった4年前に10秒01を出してから日本陸上界を背負ってきた男は、6月から7月にかけて失意のどん底にいた。

 6月の日本選手権男子100メートルで、サニブラウン・ハキーム(東京陸協)、多田修平(関西学院大)、ケンブリッジ飛鳥(ナイキ)に次ぐ4位。新勢力のあおりを受け、8月のロンドン世界選手権は個人種目での代表を逃した。まさか、の思いが強く、その後の練習は上の空。だが7月のある日、3時間以上も延々と50メートルを走り続けた。照りつける太陽の下、がむしゃらに走って失意を吹っきった。

ロンドンで、桐生は同じくリレーのみの出場だった藤光謙司(ゼンリン)と100メートルのレースを観戦した。藤光は振り返る。「隣の桐生から、ふつふつと燃えるものが伝わってきた」

銅メダルを獲得したリレーで左の太もも裏を痛め、満足な練習はできなかった。それでも、東洋大のユニホームで臨む最後の100メートルに向け、気持ちをつくって福井へ来た。「ここで負けたら負け癖がつく」。無心で駆けた先に、9秒台の扉は開かれた。

高3で10秒01を出した日から1594日間背負い続けてきた重荷を、ようやく下ろした。「やっと世界のスタートラインに立てた。このタイムに甘えることなく練習していきます」

心が折れ、泣いた日もコーチにキレた日もあった。ただ「最初に9秒台を出す」との思いは捨てなかったから、この日が来た。9月9日、桐生に持ち味のやんちゃな笑顔が戻った。

引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170910-00000006-asahi-spo

名無しさん
素直におめでとうと言いたい。
本人はもちろんコーチも辛かっただろう。
VTRでしか見てないけど、9秒98となったところのコーチの涙にもらい泣きしてしまった。
TBS 乗っ取り 韓国人 検索!!!!!
その時、
歴史が動いた。
jtpj6twd
o******
素直におめでとうと言いたい

誰?
今の日本記録保持者のコメントかと思うわ。
あんた、ヤフコメ・・だよね?
自分で書いててちょっとおかしいな、とか思わない?(笑)
大事な物:お母さん
コーチもキレられた時はドキッとしただろうな。10代の体力と喧嘩したら負けるもの
名無しさん
2つ上のコメの人ひねくれすぎや
decman***
素直におめでとうと言いたいって。
どういう方が書いてるのか知らないけれど、全く関係ない一般人がコメンテイター気取りで、スマホやパソコンでこういうのをしたり顔で書いてるの想像すると、かなり気持ち悪い。
名無しさん
土江さんもオリンピック選手だからな。
そしていつも泣いてる。
アメリカン行かず後家
他のライバル選手も黙ってない。
すごいけどすぐ抜かれると思う。
コメントを書くガリ増し通用せず
9秒99でなくて9秒98というところにすごく意味があると思う。
多田選手「悔しい」良いですね~
どんどんレベルアップしていってほしい。
名無しさん
多田は一応9秒94出したのにね。
なんか多田の時だけ風が何とか言われてかわいそう。一種のいじめ?
ゲンゴロー
そうだよね。1.9mの追い風に調整できるように扇風機つけるか、風除けつけるかすればみんなベストが出るかも?
名無しさん
追い風参考なら桐生君は9.87の記録を持ってるよ。
名無しさん
多田だけじゃないし。
桐生も参考記録9秒87出してるけどね。
名無しさん
桐生選手も言ってたけど10秒00と9秒99では天地の差
名無しさん
9.99でも10秒の壁をこえた偉大な記録
0.01秒でも削るのは難しい・・・
ちなみに私は桐生は大学卒業してたとおもってましたすんません
名無しさん
なんか多田がこの後9秒台で桐生のタイム超えてもここまで盛り上がらなそう。桐生桐生ずっと言ってたから桐生に勝たせてやりたいみたいな。結局なんか偏向報道なんだよな。桐生とそれ以外みたいな
名無しさん
桐生の10秒01から盛り上がった10秒切りの期待。その桐生が一番に達成して良かった。今回コンディションが万全でなくて、タイムを意識しないで走れたのが良い結果に繋がったように思える。今まで期待されたレースであまりいい結果が出てなかったように思うが、今後トップ選手が集まった大会でどんな走りをするか。頑張ってほしい。
名無しさん
マスコミが他の選手に乗り換えた事で練習に集中出来たのでしょう。
選手を潰すのは、無知なコーチとメディア
名無しさん
やはりわずか10秒足らずでは、メンタルが占めるウェートが大きい。邪念を振り払うのは難しい!!
名無しさん
桐生君は凄いよ。彼の10’01″から9秒台の機運が高まったとはいうけれど、
ライバル4人はいまだこのタイムにすら届いていないんだからね。
名無しさん
いやタイムはでてるだろ。多田の時の9秒94は審判が風が何とか言ってなきものにしただけ。
名無しさん
本当におめでとうございます。
この人がどれだけプレッシャーと戦ってきたか。想像出来るだけに、本当に良かったなぁって思います。
普通に優勝するだけでもすごいのに、9秒代がでないと、なんだーと思われたり、何よりこの前の世界選手権で代表に選ばれなかった時、ファンでも身近な存在でもない私でさえ、張り裂けそうな気持ちになりました。
よく糸が切れることなく頑張ったなと思った。
本当におめでとう!
名無しさん
ダイヤの原石の桐生を預かった東洋大学陸上部のプレッシャーは半端なかったと思う。桐生くんおめでとう。コーチや関係者の皆さんおめでとう。
名無しさん
ずいぶん苦しかったみたいだよね。
新たな選手も出てきていたり。
信じてよく頑張った。
でもこれで終わる人じゃないとおもう。
まだ21、まだのびると思う。
名無しさん
昨日のニュースのインタビューでも語っていたけど
今年の日本選手権の100メートル代表落ちがあったから奮起できた
どん底を味わったことによっていつも以上に練習をした
その成果が9秒98に現れたと思う「努力は必ず実を結ぶ」
名無しさん
頑張ってる人には、辛い出来事も、最終的に良い結果に繋がるようになってるんですね。
名無しさん
>努力は必ず実を結ぶ
そうだといいんですがね。
現実はそう甘くはなく、努力と結果は残念ながら比例関係には無いと思いますよ。
もちろん何の努力もしない人は何の結果も得られないということはあるでしょうけど、親が資産家であれば努力せずして生まれながらに金持ちであるし、東大に合格したくて頑張って勉強しても、やはり生まれながらの能力がなければ難しいですよね。
要するに、桐生選手には生まれながらの才能があって、それを生かす努力をしてきたからこそ、今回の偉業に繋がったということだと思います。
「努力は実を結ぶとは限らない。大事なのは、その結果をしっかりと受け止め、冷徹かつ客観的に分析をし、自分の才能を見極め、次のステップにどのように臨むか考えることだ」ということだと思います。
名無しさん
テレビ出演時に話していたけれど、9秒台という記録より、優勝したこと、自己ベストを更新できたことが嬉しかったみたいだった。世間は9秒台に騒ぎ過ぎだけど、桐生選手の目標はそこじゃなくて、それが素敵だと感じた。
名無しさん
陸上をやったことがある人なら、自己ベストを伸ばすことがどれだけ大変なのか共感できると思う。レースだからもちろん競争なんだけど、最終的にこの競技は自分との闘いだと思う。結果は後からついてくる。
名無しさん
個人の記録ではなくて日本人が9秒台を出した事に騒いでいるのです、世間は
名無しさん
おめでとうございます。
桐生君が最初の到達者になってくれて良かったな。
最近、サニブラウン君やケンブリッジ君がメディアに取り上げられる機会が多くて、桐生君は大丈夫かなって思ってたので、、、。
名無しさん
おめでとうございます。柴田先生、間違いなく大喜びしてますよ。素晴らしい記録を桐生君が出してくれて本当に嬉しい。
名無しさん
ある動画で9.98が確定後、スタンドでコーチが泣いてた
男泣き
もらい泣きしてしまった
桐生選手並びに関係者の皆さん、おめでとうございます
名無しさん
おめでとうございます!
でも、少し低迷したらめちゃくちゃ言われて、記録出したらこうして持ち上げられる。スポーツ選手も大変ですね・・・
名無しさん
強い、良きライバルがたくさん出来たおかげもあるのかなぁ
おめでとう御座います。
名無しさん
ずっと越えられなかった9秒台の壁を日本人選手がようやく超えられた。
自分の記録が超えられた寂しさよりも日本選手が超えたという喜びの方が圧倒的に大きいだろうね。
名無しさん
桐生選手、本当におめでとう。
自分も陸上をしてたから、短距離における
記録を縮めることがどれだけ大変か
よくわかります。
追い風だから出せたとか言われますけど
追い風って良し悪しなんですよね。
自分の思ってるより身体が前に進み
それを上手く乗せて走るってのは
実はかなり難しい。逆に記録が落ちることも。
やはり実力がないと出ない。
これから、また期待されて
色々言われるかもしれませんが
信念を持って頑張ってほしい!
感動をありがとう!
まだまだやれる!
これからも楽しませてください(^-^)v
名無しさん
そうか、平成29年9月9日だったんだ。
全国民にとっても思い出深い日になりましたね(^_^)v
名無しさん
桐生が一番乗りでよかった。他の選手も続いて欲しい。
名無しさん
良かったですね。
常に追われる立場だった桐生選手が、ここ最近は追う立場の心境になれたのではないかと思います。
それが今回の結果に繋がったのではないかと。
また追われる立場になりますが、うまく自分をコントロールしていってほしいですね。
傍観者は静かに見守ってほしいです。
名無しさん
肉体が完璧の時には案外落とし穴が待っている。今回太ももに少しの違和感があったらしい。それがかえって肉体をリラックスできた結果が、この好結果になったのではないかと思います。おめでとう。私たちは、ただ単に結果だけを見るのではなくして、日々努力を惜しまなかった経緯を見てあげたい。
名無しさん
いつかやってくれると思ってたよ。