日本人ピンチ!座って過ごすと早死にする研究結果が!仕事も授業も立ってみる?

スポンサーリンク

日常生活の中で座って過ごす時間が長過ぎると、早死にするリスクが高くなるという研究結果を、米国のチームが11日に明らかにした。一度に連続して座る長さが30分間を超えた場合、リスクはさらに上昇するという。

米コロンビア大学医学部のキース・ディアス博士が率いるチームが、11日発行の米内科学会機関誌「AIM」に発表した。

チームは白人よりも黒人、とりわけ米国南部の黒人に脳卒中が多発する理由を探るため、米国立衛生研究所(NIH)の出資で実施された地域別、人種別の脳卒中研究プロジェクト「REGARDS」に着目。同プロジェクトに協力した参加者のうち、45歳以上の白人と黒人合わせて7985人の日常動作を、平均4年間にわたって追跡した。

対象者の腰に加速度センサーを装着し、座って過ごす時間の長さを計測したという。研究期間中に死亡した人の数を原因にかかわらず合計すると340人だった。

チームがデータを分析した結果、対象者全体の平均では、睡眠時間を除いた1日16時間のうち座っている時間が12.3時間、一度に座り続ける長さは11.4分だった。

従来の研究で成人は1日のうち平均9~10時間を座って過ごすとされてきたが、今回は中高年が対象だったこと、自己申告ではなくセンサーを使ったことにより、これを上回る数字が出たとみられる。

チームによれば、1日に座っている合計時間や、立ち上がらずに座り続ける時間が長くなるにつれ、年齢や性別、人種、体格指数(BMI)、運動習慣にかかわらず、死亡のリスクが高くなることが分かった。例えば1日に合計13時間以上座る人は11時間前後以下の人に比べ、死亡率が2倍に上昇していた。

また、一度に座り続ける時間が30分未満の人は、30分を超える人より死亡のリスクが55%低かった。90分以上座り続けることが多かった人の死亡率は、そうでない人の2倍近くに達していた。

両方の要因を合わせると、1日に計12.5時間以上座って過ごし、一度に30分以上座り続けていた人の死亡率が最も高かった。1日12.5時間を下回るグループでは、一度に座る長さの影響はほとんどみられなかった。

座るという行動が健康に影響を及ぼす仕組みは解明されていない。専門家の間でも、座っているうちに「インスリン感受性が低下する」「消費カロリーが低下する」など、さまざまな説がある。

それでは立ったまま作業ができる「スタンディングデスク」を使うのは有効か、という質問に対し、ディアス博士は「座った姿勢より健康的だという根拠は限られている」と述べた。

同博士は長時間座る生活が避けられない場合の最善策として、30分ごとに休憩を取って動き回ることを提案。「我々の研究は、この一点を改善するだけで死亡リスクが下がり得ることを示している」と強調した。

引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-35107140-cnn-int

名無しさん
いや、ムリっすよ。。
人生一度きり
逆に、歩き回って交通事故に合う確率との合算だとどうなるの??
名無しさん
今さらこんなこと発表されると座ることに対して抵抗が出来て余計ストレス溜まって早死にしそうだわ
名無しさん
達磨大師は9年間壁に向かって座っていました。
名無しさん
二足歩行の宿命だな
名無しさん
会社で個々にタイマー管理するしかないな。
立ち過ぎはどうなんだろう
名無しさん
座る時間が長くて、
俺はまだ若いのに前立腺やられたわ。
chamkan
これ、前から言われてるよね。
運動といっても、走ったりするんじゃなくて、立って足踏みしたり全身のばしたりちょっと動けばいいのでは。
オレはクラウド。ソルジャークラス1st
タイマーで椅子が勝手に上昇して立ち上がるようにすれば良い。
東京東京
そもそもアメリカってでぶ多いから日本人がそのまま参考にしてもいかがなものかと思うが。普通に考えてアメリカはドム脚で長時間座ってたら血管圧迫して早く逝くに決まってる。誰でも研究費かけなくても解る。日本はでぶは少ない方だがアメリカン物真似プラス更に客も含めて他人に異常に厳しいから無駄に忙しい人間が多い。その点でストレスとんとんだから参考にはなるかもな。
名無しさん
腰から胴を切り離して、機械仕掛けにすれば、負担も減ります!
命も減ります!
名無しさん
無理ならやらなくてよろしい。
:::::::::::::
20年近く事務職でパソコンの前に座り続けてるけど、そんなに長生きしたいと思わないので、別にこのまんまでいいです・・・・
名無しさん
座ってる理由の方が重要なんじゃないの
名無しさん
立ち続ける方が普通に体に悪そうだけど・・
名無しさん
これは事実みたいで最近色々なメディアでとりあげられています。座りすぎはいけないというのをいつも意識しないとですね。
名無しさん
ヤフコメ民は、いつもパソコンの前にいるから
死亡リスクが高いとゆう事になるな。
名無しさん
これ、数カ月前に何かで聞いたなぁ。
オレ事務職、てかプログラマだから、丸一日、トイレ以外は座ってキーボード叩いて・・・てのはしょっちゅう。さすがにヤバいかなとは思って、最近はヒマを見てウロウロするようにしてるんだがw用も無いのにウロウロするってのもねぇ・・・
俺の名は。
上の方でも言ってる方がいますが、体格・体重との関係はないのかな?
軽い日本人は標準適な米国人よりも負担が少なそうに思えますが。
名無しさん
私、いつ死んでもおかしくないわ。
名無しさん
達磨大師「そうしたほうがいいよ」
名無しさん
この研究はアメリカ人が行ったもの
アメリカの言うことはすべて正しい
アメリカに忠誠を誓った属国日本は
アメリカのいうのことに全て従うべき
少しでも反論するものはアメリカの名のもとに射殺すべき
名無しさん
この研究が事実なら殆どの人間が早死にしてるな いい加減な研究結果は信じない方がいいな
名無しさん
なにしてもなに食ってもどんだけ寝てもどれだけ座っても死ぬ時は死ぬ
俺の名は。
勤勉な日本人長生きだよ?
名無しさん
立っても座ってもふわふわめまいは良くならないから、座ってます・・・
長生きしなくてもいいな
名無しさん
以前『あさイチ』でやってました。
宇宙ステーションにいってた飛行士が、地球に帰ると立ち上がれなくなるのは、無重力空間で三半規管で体の動きを感知できないため、筋力が落ちるから。
地上にいても、同じ体勢を取り続けていると三半規管は働かないので、同じように筋力が衰える。
30分に一度くらい立ち上がることで三半規管が働き、筋力が維持できる、といった内容でした。
その時は、立ち上がるだけでよくて、いちいち体操する必要はないとのことでした。
年金100兆献上する総理は
>「スタンディングデスク」を使うのは有効か?–ディアス博士は「座った姿勢より健康的だという根拠は限られている」と述べた
真に受けてこの机を導入する会社が出そうですね。
楽天、いや社内公用語を外国語にした
おっちょこちょいの某社とかすぐ真似しそうw
名無しさん
俯せや仰向けはどうなんだろう。血液循環だけで言えば座り姿勢よりは良さそうだけど。
マイホームセキュリティスト
座るのすらキツイ。
だいたい横になってるね。
名無しさん
体を不断に動かす仕事ならともかく、30分ごとに運動してるやつなんて見たことない
諭吉。
立ってPCね  (^^)v
bou
寛平ちゃんが「止まったら死ぬ」言うてたな。
MMR
飛行機とか新幹線とか座りっぱなしは無理かな…
名無しさん
昼休み以外ほとんど座ってるわ。学生もサラリーマンもそんなやついっぱいいると思うがどうやて統計出したんだろう!?
名無しさん
車椅子生活者はどうすんだよ。
DIDEROT_D
つまりあれだな。
人間の本来の寿命は150年くらいあるんだろうな。
30分以上座るという生活を一定期間続けてしまうせいで、
100年かそこらに縮んでるんだろう。
名無しさん
立ち仕事が多い人はそれはそれで、腰痛や膝の痛みなど、色々と職業病になりやすいと聞いたことがあるから、一体どうすれば良いのかという話になってくる
名無しさん
30分座り続けることが無い人はどんな人なのか。
普通の職業からはあまり考えられない。
こういうのは座らないとかじゃないレベルで生活が違うと思われる。
それなのに座ることだけに着目して頓珍漢な結論を導いている可能性がある。
名無しさん
それはおまえ、ドカタの兄ちゃんに強力してもらってんだろう。
あいつらは地べたに座る時間30分程度。
名無しさん
小生は掃除のバイト何で立ち仕事…
とても疲れるけれど座り仕事は良くないのかな?(;´Д`)
eyeson
立ち上がれ
DIDEROT_D
ま、毛唐の考えることなんてこの程度なんだわな。
名無しさん
kur*****
そうか、工場や土木は普通の職業じゃないんだな
空気が読めない
学生やサラリ~マンは通勤地獄で2~3時間運動しているからイイノ。
名無しさん
コックとしてキッチンで働いてた時は10時間中30分くらい座って休憩できた。デスクワークに転職した今、昼休み1時間あるけど飯食う20分以外は立って過ごしてる。そうでもしないと体が固まってしまうよ。
名無しさん
>30分座り続けることが無い人はどんな人なのか。
>普通の職業からはあまり考えられない。
たとえデスクワークの人でも、
トイレ、コピー取り、PCから印刷した紙をプリンターへ取りに行く、
上司や同僚の席へ書類を持って行ったり確認事項の相談に行く、
本棚へ資料を取りに行く、タバコ休憩や飲み物を買いに行くetc…で
意外とちょこちょこ立ち歩いているタイプの仕事もあるだろうさ。
現に、本文中でも「睡眠時間を除いた1日16時間のうち
座っている時間が12.3時間」と大部分を占めているにもかかわらず
「一度に座り続ける長さは11.4分だった」とあるし。>車椅子生活者はどうすんだよ。
車椅子生活になった原因はさまざまだし
中には車椅子のまま健康で長寿の人もいるだろうけど、
平均をとればやはり
座っている時間うんぬん以前に、何らかの傷病を抱えている人は
自分の足で歩ける人達より短命では…。
名無しさん
まあトイレに立つ時間も貴重な運動の一つって事でしょう。
名無しさん
じゃあ学校で椅子に座って勉強するのは禁止にしないと
仕事も立つか寝ながら仕事しないとな
電車も座席廃止、自転車もサドル禁止、車の座席も禁止…etc
名無しさん
座り続けてる生活してるけど、なんか適当な年齢で適当な病気になってパタッと死ねるならこのままでいいわ。
中途半端に健康に気を付けちゃって、要介護20年な晩年を送るくらいなら。
名無しさん
>wil*****
この手の屁理屈言うやつは闘病する自分を想像してなくて笑う。
名無しさん
つか長時間座っていた事で死亡率が高くなったという実験結果なら、死亡した人達の死亡原因が似たようなものじゃないと、長時間座っていた事で死亡率が高くなるという実験結果と全く関連性が全くないと考えるのが妥当だと思う。
大洲街道
統計として出せば、そうなるだけであって
余暇などに、それ相応の運動量をこなしていれば問題ないんじゃ?
名無しさん
記事のほとんどがどうやってこの統計を出したかというものなのにコメ主ときたら…
そしてそんなコメに大量の赤ポチ…
本当にみんな記事読まないんだね
諭吉。
立ってPCしながら、歩き回が  最強! (^^)v
MMR
座り仕事とか大変そうだよな。
プログラマーとかテレアポとか。
コメントを書くno
要はどんな体勢でも適度な運動が必要って事
何を今更だわ
ゆっくり朝飯
エコノミークラス症候群…
名無しさん
寝ながら生活しよう
名無しさん
それをはっきりさせるのが研究であり学問なんだよ坊や
名無しさん
まもなく国民総出で竹やりもって
大運動会始まるかもだから
みんなで長生きしようぜ!
名無しさん
座位ばかりではなく立ってしなさいと読めた
名無しさん
学生、いや。
もう保育園通うくらいからずっと座っているのは寿命を短くしているということか?
名無しさん
>何を今更だわ
わかっちゃいても、出来る人は少ないって事。
事務職が用も無いのにウロウロしたり出来ないだろ?
名無しさん
パソコンをノートなどに持ち変えればできるんではないかな?
nijntje
スクワットしながら事務仕事(´-`)b
名無しさん
考えてみれば、座りっぱなしが酷くなると「エコノミークラス症候群」を引き起こすわけで、書かれてる障害以外にも問題はありそう。実際、痔には悪いし。(肛門付近がうっ血しがち)
一方立ちんぼはって言うと、これも痔に悪い。(肛門付近への血圧が上がる)
どちらもホドホドに、交互にやっとくべき、てのは、まぁ悪いハナシじゃない、気分転換にもなるだろうし。
名無しさん
だわ。
ん?
…だわ?要る?笑
名無しさん
〉要はどんな体勢でも適度な運動が必要って事
〉何を今更だわ
「適度な運動が必要」という話ではなく、「座り続けることが健康上の大きなリスク」だということ。
似てるようで、全然違う話。
名無しさん
おまえは誰かが証明してくれるまでオカルトでも信じるつもりか?
名無しさん
適度な運動、適度な休息、十分な睡眠、栄養バランスのとれた食事。
必ずこの手の記事だとこういうことが書いてあるが、多くの現代の日本人にとって全て不可能に近い。
まずこの記事書いてる人や、こういうこと言ってくる医者ができてないだろうしな。
諭吉。
☆彡 立ってPCしながら、歩き回が  最強! (^^)v
名無しさん
タバコ吸う奴の方がしょっちゅうほっつき歩いてるが、どっちが健康にいいんだ?
名無しさん
タバコ吸ってても、しょっちゅう歩いている奴じゃねーか?
俺もタバコ吸っていたが、運動はしていた。その後、タバコ止めたら身体が動く動く。
名無しさん
タバコ吸うと歩きたくなるってこと?
仁王立ちで吸ってる人とか何でだろうって思う
諭吉。
タバコは 気被害!!!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
名無しさん
この米国の研究チームも、調査中はずっと座っていた事だろう。
名無しさん
はい、そうかも・・・ ^^;
东方小小王
我觉得也是233
私もそう思うw
名無しさん
30分に1度の運動なんて無理っしょ。
そんな頻度で立ち座りしてたら集中力が散漫になってしまう。
俺の名は。
会社員ですと多動扱いされそうですね。
名無しさん
確かに多動扱いされかねないけど、「集中力に欠ける」とマイナス評価になるか、「エネルギッシュで活動的」とプラス評価になるか、どっちに転ぶかは上げた成果で決まりそう。
名無しさん
そう言や多動の人がいたけど、同時に過集中ってのもあるらしくて、そいつプレゼンが好きだったんだけど、プレゼンの資料作りやらせると昼飯食うのも忘れてずーっと没頭してた。声かけても気付かないから、肩叩かなきゃいけないんだけど、それやるとビックリするから集中してる時は誰も声かけれない。
名無しさん
>集中力が散漫
て言うか「落ち着いて座って仕事しろ!」て言われそうw
諭吉。
気合が足りない!!!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
名無しさん
動きっぱなし、立ちっぱなしも絶対体に悪いと思う。
名無しさん
立ちっぱなしの職業の人に下肢静脈瘤が多いですよ。
gura
一か所に立ちっぱなしの仕事はウェイトレスのような立ちっぱなしだけど一日中動いてる仕事よりも身体に悪いと思う。
名無しさん
立ち仕事だって良くないと思いますね。(‘Д’)
名無しさん
もうね、生きてること自体が身体に良くないんですよ(笑)
名無しさん
動かない仕事より体を動かす仕事の方が鬱にはなりにくいんだってな。
名無しさん
オレは立ちんぼ仕事で痔が悪化した・・・超悪化した・・・イボが引っ込まない、血が止まらない。まぁ痔が問題なんだけどw
名無しさん
わしゃ止まると死ぬんじゃ!
名無しさん
ラインはキツかった
ある時その場で吐いてしまいラインの応援に行かなくてよくなった
諭吉。
野良仕事は長生き(^^)v
名無しさん
まず学校から始めような。授業中は30分毎にリフレッシュ時間をとるべき。
名無しさん
だね、
で、馬鹿な長生きが増えて
次の世代の世話になろう
なせ
多動の子供が増えてきたのって、進化の過程なのかもしれんね…
mil
なるほど、良い解釈ですね。
そう思えば、育ててる方も少しは、気が楽になる。うん。
名無しさん
そうなると、学校にいる時間は午後8時くらいまでになるか…
こんどは夜飯も給食で出せってなるよなw
名無しさん
北欧の会社でオフィスのゴミ箱をデスク周りから撤廃して、少し歩かないといけないところに設置して自然と勤務中歩く回数を増やすようにしているというところがあった。週末にまとめて運動するより日常生活で少し余計に動くことも大切だね。
名無しさん
横着な私は、席にコンビニ袋を置いて、ゴミがある程度溜まってからゴミ箱に行くだろうな…それかトイレとか休憩に行くついで。
動かない奴は何をしても動かない(-_-)
だから太るんだなー…
名無しさん
>オフィスのゴミ箱をデスク周りから撤廃して
おお、それいいな!!!ウチの事務所、やたらゴミ箱が多くて、定時に掃除するんだけど、ゴミ集めが大変なんだよな。その点も踏まえれば一石二鳥だ。
早速部長に・・・って、この部長のゴミが一番問題なんだよな、紙コップにコーヒー残したままゴミ箱に捨てるとか、他にも始末せずにゴミを捨てるしもう最低。絶対却下されるだろな・・・
名無しさん
ゴミはデスクの脇に寄せて半日ごとにまとめて捨てている。
廃棄書類はシュレッダー行きのクリアファイルを用意して、
夕方にまとめてシュレッダーしている。
なんだかんだ立ち歩いてしまっているから、
これくらいやってちょうどいいように思っている。
名無しさん
この記事ではわからないが、因果関係が逆かもしれない。体調不良(腰痛、足の関節炎症、・・)などで座り続ける人の死亡率が高く、「30分毎に運動」ができる程度の身体状態の人の死亡率が低いというだけじゃないですかね。(最近、この種の科学情報の紹介記事に懐疑的)