Twitterでファイナルファンタジーが出来るの?FF内FF外の謎とは?

IT
スポンサーリンク

「FF外から失礼します」
最近、Twitter上でこのフレーズを見かける機会が増えたのではないでしょうか。「Yahoo!リアルタイム検索」で、過去30日間のツイート数を調べると、8月30日だけで「FF外から失礼します」が2万6658件もツイートされていることが分かります。1日に1万ツイートを超えている日も10日間以上あり、1つの文化として定着し始めているのが伺えます。

 これは「Twitter上で誰かにリプライを送るときのあいさつ」とされており、広く拡散されているツイートに対するリプライの冒頭などによく見られます。実際にこのあいさつと共に知らない人からリプライをもらったという人もいるでしょう。

引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171001-00000003-zdn_n-sci

名無しさん
そうなんだ!!知らなかった、ファイナルファンタジー??と、疑問に思ってました。
窮屈な世の中になったもんだなあ。世界を広げるのがSNSかと思ってましたが、うーん(–;)
頭の悪い人
FF外から失礼するゾ〜
このコメント面白スギィ!
自分、赤ポチいいすか?
淫夢知ってそうだから、淫夢のリストにブチ込んでやるぜぇぇッ!
いきなりコメしてすみません、許して下さい、何でもしますから(何でもするとは言って無い)
figiipp
バカが使い始めるとこうなりますっていう典型例。
自己ルールや自己マナーの押しつけほどウザいものはない。
公式の規約が全てとするべき。
名無しさん
FFといったらファイナルファンタジーだよなあ。
何言ってんだか。
名無しさん
何行ってんの
ファイナルファイト・ガイだよスーファミの
名無しさん
FF外伝 聖剣伝説
名無しさん
フロントエンジン・フロントドライブ
tamatama
「FF外から失礼します」って言うスライム
なんてネタもありますけどね。
名無しさん
自分もファイナルファンタジー外って何?って思ってました。
幸い、そういったやりとりをすることはなさそうです。
名無しさん
おなじく「ファイナルファンタジー?」って思いました。
名無しさん
リア充はとっくにインスタに流れてるから、Twitterは今や主にオタクの交流ツールになってる
オタク同士が使う上であると便利なルールってことなんだろうけど
オタクはそういう独自のローカルルールや独自の礼儀を守らない奴にはとても厳しいからな
窮屈そうよね
名無しさん
ファイナルファイト・ガイじゃないのか。
コーディが出てない方のやつ。
名無しさん
FF外だの巻き込みリプだの
連中の価値観は意味がわからん
名無しさん
そして「エフエフ・ファイファン論争」再燃。
ゆっくり朝飯
当時、ファミ通を買ってたから
「エフエフ」と呼ぶのが普通だと思っていた。
雑誌類を買ってない友だちは、「ファイファン」と呼んでいたw
ファイファンと呼んでた友だちは、
「スト2」のことを「ストファイ」と言っていたw (ノ∀`)
papon
日常生活でマナー守れてない奴が多いのに
SNSではマナー守れとか面白い世の中になったね。
SNSでマナーとか言ってる奴が、
そのマナー守れって打ちこんでるのが歩きスマホ中や運転中って事の方が多そう(笑)
名無しさん
そういうスラングがあるのは知っていたけど、FF派がドラクエ派がーみたいに思ってたわww
名無しさん
元ネタはファイナルファンタジーで合ってますよ
Twitter上で意味が変わったものです
壁ドンみたいなもの
略さないで言うと、ファイナルファンタジー外伝聖剣伝説から失礼します
外伝なのでまったくファイナルファンタジーとは世界が違うのですが、ファイナルファンタジーの会話に混じっていいですか的なときに使います
ybb
シャウト失礼します
vscon
一応欧米感覚の礼儀なのでしょう。有る意味、ネットも実際に会った時と同じ配慮が必要と思っている人が多いからでしょう。
野獣★先輩
AFから失礼します。
名無しさん
窮屈になったというかそもそもtwitterをやらないので何もかわらない
名無しさん
空条徐倫の刑務所仲間(ナメクジ)の事かと思ったぜ
名無しさん
やってる年齢層が低いから。精神的にも年齢的にも。日本人は礼節を「不自然に」意識するから気持ち悪い。
芸能人や声優を、ネット上でさん付けで呼ぶ文化も意味わからないし(直接対峙した場合は別)、なんか気持ち悪いんだよなぁ
名無しさん
ファイナルファンタジー外伝かと思った。
名無しさん
きれいなねーちゃん&可愛い女の子「○〇ちゃんと遊んで来ました!楽しかった~!(写真付き)」
FF外オヤジ「○○ちゃんたち可愛い!おじさんも一緒に遊びたい!」
きれいなねーちゃん&可愛い女の子「絡んでくんなクソオヤジ!」
「FF外絡んで来るの禁止な」
名無しさん
トンベリを送りつけたい
名無しさん
実際は少数派だけど、この記事読んだ新参者等がそうなんだと多数派形成していくってことはあるかもね。まともな統計無しに当たり前・マナーとして定着したというのには要注意。
日本人でよかった、また生まれるときも日本
元ネタはファイナルファンタジーで間違いないらしい。
名無しさん
「FF外から失礼します」が仮に「ファイナルファンタジー外より失礼します」だったらツイッターが「ファイナルファンタジー」の世界ということになるのか・・・・
「炎上」の時と「バルス!!」の時にしか盛り上がらない殺伐とした世界がファイナルファンタジーの世界なんて信じたくないなw
まぁある意味、ファイナルのファンタジーの世界なのかも知れないけど
名無しさん
FF「イン側押さえられてもアウトコースからぶち抜きます」
ログインしてコメントを書くuzaudheu
こんな挨拶したことない。
そもそも複数垢持って話題ごとに垢を変えたり、鍵垢にしたりって、隠したりするならTwitterなどのSNS使うなよって思う。
SNSはみんなに公開して見てもらうのが醍醐味だろ?
名無しさん
自分ルールを押し付ける人増えた感じがする
最近では無断RT禁止とか流行ったね
フォロー失礼しますとか一言もいらないと思うし、前置きする人ってフォロー外すときも一言言うのかな?
知らない人にいきなり暴言吐くのは問題外だけど
yuhertustz
そんなとこに気を使うなら実社会で気を使ってほしい。
名無しさん
そう、そう。
doing
本当に!
名無しさん
凄くわかります
名無しさん
海外のサッカーチームが好きで、ツイッターのフォロワーは会ったことのない外人が半数を占めてるんだけど、タグ付けてつぶやくと、たまにフォロー外から普通にリプライしてくれる人がいる。前から知ってるかのように軽く。これがワールドスタンダード。これが本来の姿。
大体SNS上で礼儀云々いうなっての
名無しさん
私もNBAが好きなので海外のファンの人もフォローしてますが、彼ら周りでこの手の文言は一度も見た事ないですね。
名無しさん
最低限の礼儀はいるやん
FF外ry が礼儀になってるとは思わんがw
名無しさん
国内なら礼儀知らずのアンチチーム荒らしが絡んで来るとマナーガー!って言い出すんだよなー
名無しさん
全くその通り
名無しさん
FF外からというのが形式になってるわけでもなくて、どっちが本来なのかというのも違うでしょ。
限られたグループなのに、そのグループに国籍が異なった人がいればグローバルとかいうのはちょっとマズイかと。
べつにFF外からとか言わなくても非常識というわけでもなく、強要、批判する人が非常識なだけで。
なので、その定型句を付けなくても良いのだから、
それで怒るような人はブロックすればいい。
人間色々です。
名無しさん
「FF外から失礼します」この挨拶に何の礼儀が込められてるのかと思う。無いほうがマナー良いと思うのは私だけ?
名無しさん
「お作法」「格式」好きな人は異常に好きだからねぇ・・・。
名無しさん
【5匹の猿に学ぶ】社会規則の作られ方の話
これで検索してみれば「FF外から~」て奴の程度が判る。
名無しさん
手紙での頭語/結語の文化は、メールにも反映されてる日本。
ビジネスメールでは不要と言っても、歴史の深い文化だから、「要/不要論」で簡単に消えるものではない。
それが、twitterにも滲み出てるってだけのこと。
名無しさん
色々な考察があるようですが、多くの場合、ただ単純に「Twitterに精通している自分に酔っている」もしくは、他の人がその様に書いているのを見て、「初心者だと思われたくないから使う」みたいな理由だと私は思っています。
ネットに限らずですが、『独自マナー』を知らない新規参入者を見下すような人って意外とどこでも見かけますし、それらのマナーを押し付ける人は基本的に輪の中から省かれたくない小心者が多いようにも感じます。
名無しさん
嫌なら非公開・限定公開にすればいい
そういうつまらないところで疲れたくないから基本的に絡みに行かないし
名無しさん
同感です!
インスタでも無言フォロー禁止とかプロフに書いてる人がよくいるけれど、鍵垢にしないで全世界に公開してる意味がわからないです。
コメントしたらブロックなんてのもありますね(笑)
名無しさん
う〜ん…
でも、疲れるかどうかって絡んだ後だから、
コメ主は誰とも関わらないってことですよね?
疲れるのは、強要する人に対してぐらいでしょうし、リアルも同じになってしまうかと…
名無しさん
>>嫌なら非公開・限定公開にすればいい
ほんとその通りです。でも公開にして不特定多数の目に触れられるよう設定してるのは構ってちゃんである証拠。
名無しさん
同感!
公開にしてるなら勝手な制限かけるなよ、っていつも思う。
あと仲良しこよしのよいしょコメントが爆裂しまくってんのも要らん。
返信遅れてごめんなさーい、とかも要らん。
名無しさん
個人ブログ黎明期のように
ふみ逃げ禁止!、コメント必須!、無断アクセス禁止!、無断リンク禁止!
って言ってたのと同じだな。
そんなてめえ勝手ルール作るなら
ブログもツイッターもSNSも最初から何もするな、と言いたい。
hezuwo
※私のコメントは無言ポチ禁止です。なぜ「そう思う」or「そう思わない」なのか返信で考えを述べた上でポチってください。
ヤフコメで、こんな注意書き付けてる奴がもしいたら、無言で「そう思わない」ポチッ・・・。
名無しさん
>tai*****さん
公開していても、自分の思うような反応以外は拒否するユーザーがいることを理解しているので、“基本的に”絡みに行かないということです。
リアルでも似たようなことはあるでしょう。面倒な反応をされそうな人にわざわざ関わりに行ったりはしません。
ちなみに、いまあなたにお返事をした時点で、「誰とも関わらない」という仮説は覆ってしまいました。
私は自分ルールを掲げることは否定しませんが、閲覧者全員がそのルールに則るのが当然というのは、世間知らずというか思い上がりのような印象を受けます。
また、自分で面倒ごとを誘い、作り出しているように見えるので、どうありたいのか考えていないのかなとも。
名無しさん
仲間内だけで会話したいなら、他にツールなんていくらでもある
公開しておきながら俺様ルールを振りかざす馬鹿はとっととやめちまえ
SNSのルールは全部同じだ、とでも思い込んでるんだろ
LINE使いに特に顕著だからなw
名無しさん
社会のルールに合わせるのではなく、自分のルールを社会が守るように主張する人が増えたということです。
「俺様社会」なのです。
名無しさん
「FF外から~」なんて言葉には凄い違和感を感じる。Twitterってものを知らない人なんだと思っている。
知らない方からのコメントを嫌ったり、読まれることも嫌う方なら鍵かけるでしょう。
鍵かけてない方へのコメントなんて、何を気にする必要があるのかが解らない。言葉遣いは気にする必要があると思いますが。
名無しさん
ツイッターってエントランスホールみたいな感じで捉えてるから、そこに段ボールで囲って見えないようにしてる意味不明さを感じる。
誰か同士が話してる内容に横から入ったりするのも自由だし醍醐味だと思ってる。
そうじゃなきゃ、開放型SNSの意味がないだろうと。
かつてのmixiみたいなサービスならば、ある程度の挨拶は必要だろうが。
ただ、最近は「FF外から失礼します」を数文字を挟む為に使ったり、必要ない場面でも使う等、ネタのように使う例も増えてきたから、挨拶というより、小馬鹿にしたような使い方と二分してるように感じる。
名無しさん
発言は見てもらいたいけど、意見はされたくない部分と、人間関係の構築力のアンバランスが起こす問題でしょうね。
友達と話してる中に知らない人が入り込んできたら嫌というイメージかと。
でも、大声で発言してるんだから、
誰かが話しかけてきても文句言えないのだが、
言いたいことを黙ることもできないというループ。
komugi_vine
段ボールか・・・
うまいこというねw
名無しさん
全世界に向けてただのつぶやきを公開するツールだってのに
いちいち挨拶なんていらんわ。。
名無しさん
「友達と話している」にしても、言ってみればラジオで中継放送されているようなもの。もしもし、マイクがオンになっていますよ(仕様だけど)?みたいな意味合いで使うこともありそう。そのうちXYZみたいな略号できたりしてね。
ログインしてコメントを書くイキリオタク
存在は知ってたがやったことが無いなぁTwitterの意味無いよね(笑)
名無しさん
FFやったことが無いって事だろ?
名無しさん
Twitterは発言を見るツールっていう使い方もある。
営利、売名、販促目的でもなければ呟く意味、というかTwitterで発言する意味はない。
ファンがメッセージを送るという使い方も言われるが、マスコミに利用されるだけで事務所への影響力もない。
まぁ、送るだけで満足なら意味はあるが。結果的には愚痴る癖が付き、忍耐力が低下するのでTwitterでの発言はお勧めはしない。
名無しさん
>あんたってライターの事だろ?
YES
舌足らず (m_m)
名無しさん
私も最近この表示を見るようになってから、
コメントしづらくて気を遣う。
いちいち断らないといけないのかな?
素敵な画像や文章を見つけたら、皆に見て欲しいと思って、
どんどんコメントやRTしてたけど、無断でしてはいけないとか言われると(そういうアピールがあれば当然守るけど)、
何だかツイッターの可能性を狭められる気がして、
その存在価値が薄くなる気がする。
人としてのモラルは当然必要だけど、
気軽に接することが出来るフランクさが
ツイッターの魅力では無いだろうか。
イキリオタク
まぁ自分はFF外でも気にせずコメントしたりするけどね…
名無しさん
こぶしで語れそうなのにツイッターしたことないなんて・・