高校生クイズ優勝者はさわやかカップル!エリート高校に勝てた本当の秘密とは?

エンタメ
スポンサーリンク
  全寮制の三重県桜丘高校の高3カップルが、強豪の灘高校、開成高校を下し、伝統の「高校生クイズ選手権」でまさかの優勝を果たした。思わぬ伏兵の快挙にネットは騒然。敗れた開成男子に「男子校の友情ではカップルの愛は突破できない」とまで言わしめた木多祐太くんと中島彩(さやか)さんにお話を伺ってみました。なぜふたりは、トップエリートに勝てたのか?

引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171001-00004320-bunshun-ent

名無しさん
サラっと読んだけど、カップルっていっても、
別にこの二人付き合ってるってわけじゃないと思うんだけど?
男女で出るとカップルになるのか(笑)
戦略的に、女子の問題対策ってことで、
なるほどなーって思ったんだけど、
なんかお付き合いしてる二人・・・
みたいに勘違いするよね。もっと違う見出しにすればいいのに。
名無しさん
この子たちが純粋な気持ちで参加して頑張っていたのは分かるけど、番組側が彼らの奇跡的な優勝というストーリーを作っていた感が否めなかった
開成の子たちのカップルには敵わないってコメントはスタッフへの強烈な皮肉だと思ったね
名無しさん
テレビを見ていたけど灘高は完全に運が悪かった。
2回も空のカード引いてしまったんだから。
開成も健闘していたけど知識・早押しのクイズでは灘高が抜けてた。
凄く頑張ったなと思ったところは女の子コンビで最後まで残った学校じゃないかな。
名無しさん
運じゃなくて 番組のやらせ
なせ
灘はそもそも予選で負けてて、本選出場は21世紀枠だからね…
飛べないイカは、ただのイカ
運も実力のうちってウルトラクイズからの伝統だろw
Mr.武士道
知力体力時の運
ウルトラと高校生共通の三本柱ですね。
ウルトラなんか飛行機乗る直前にジャンケンで問答無用で半分にしてたからねえw
名無しさん
狭く国でバチカン残してもらって答えられない時点で終わったと思ったわ
名無しさん
やらせか断定はできないが、ある年は美人チーム等メディア受けが良い高校は異常に運が良い傾向にありますね
名無しさん
テーブルマナーがな…
いずれにしても落ちてたよ…
なせ
スタジオまで行けた50校のうち、
見た目が良い子には、
ぜひ大学に入ったらうちのアナウンス講座に来てねって
声をかけているのだろうなあ
プリマベ~ラ
何年か前に、大人っぽい感じのクイズでは見ないタイプのキレイな女の子出てて、男の子たちが「フア~」ってなってたのが微笑ましかったなあ。
制作者側はすごく残したかったろうな。
ぺんぎんとゆかいななかまたち
やらせ、やらせって言っている奴らは心の狭い奴らだな。これだけ大多数が出ているのにやらせをやったら必ずバレる。純粋に讃えてやる事が出来ない情けない奴らだわ。
名無しさん
知力、体力、時の運プラスチームワーク
これが高校生クイズには必要。
元々3人だった頃の初期はチームワークも重視されてたと思う。
1人では分からない問題も3人いれば誰かが解る、みたいな。
今は2人だがそれでも互いの欠点を補って優勝できたのは大きいと思う。
名無しさん
問題を誤答しなければそこで勝ち抜けていたので2回目のハズレはなかった。なので運ではなく実力。
名無しさん
旧上野市民ですが、桜丘高校なんて知らんぞ。
名無しさん
高校生クイズやウルトラクイズは、単にクイズだけ強くても勝てませんよね。
運の要素が左右するのも、同番組が長年支持されている要因だと思います。
名無しさん
灘高校の件は
番組側がいくらでも調整可能な部分
他チームに1つもなかった外れが灘だけ2回も
もちろんランダムに入れておいてもそういうことはありえるだろうけど
調整可能な部分であり、盛り上げるためだったのかなとも思う
なせ
ハズレ入りのばらまきクイズは
まだ8校くらい残ってる時点でやった方がいいのでは…
ふくすけ
中古車でも前オーナーがわかってたほうが安心できたりする。
名無しさん
走ったなあ、、灘高はもはや罰ゲームのノリだった。。
ログインしてコメントを書くdolcamentecoca_mente
高校生クイズは3人がいいな
wtpmjgda
学歴より人としてどうなのかが重要です
by豊田真由子さま『違うだろ!このハゲー!』
名無しさん
知力担当、体力担当、運担当みたいな
名無しさん
インテリ枠、体力バカ枠、賑やかし枠
の男の子3人(※見た目はそこそこいいとする)が出場したら腐女子票待ったなしです。
名無しさん
長野の御子柴さんの時が最後だったかな。
御子柴さん可愛かった。
名無しさん
以前は3人だった。
一番チームワークが良かったのが今から23年前に優勝した石橋高校の女性3人組だった。
kinakomochi
社会性がある3人が良い
2人だとカップルとか、以前は高校生クイズをハネムーンとか言ってる高校生もいた。
あんまり好きじゃない。そういうの。
green♪
クイズの舞台を国内からアメリカに移したから、1チーム3人だと移動やホテルにお金がかかるから2人にしたのかな。
名無しさん
以前は3人組だったよね。
ウチも家族全員で見てたんだけど、ばあちゃんが3人じゃないの?って疑問を投げかけた。
その時は、今は子供が少ないから3人確保は難しいのかもって話したんだけど、本当のところの理由はなんでしょか。
名無しさん
3人の頃は1人多かった分、国内でやってた。決勝も東京だし。
アメリカ横断する分予算が掛かるので減らしたんだろな。
あと、今回は敗者復活戦がなくて少し残念だったな。
名無しさん
開成の後藤くんのスマイルが素敵だったな。
ぺんぎんとゆかいななかまたち
石橋3人娘は本当にチームワークが良かったね。
shi・・・
初期の地方予選だと、三択をサイコロの出た目で決めてソコソコのところまで勝ち残る奴らがいたな。
この番組の始まったのが、ちょうど受験を控えた年代だったので、結局予選に参加することすらできなかった…
ジャムおじさん
高校“性”クイズは3Pがいいな?
名無しさん
初期の頃が良かったな。3人チームで標準レベルの問題でいいんじゃ?学力偏重じゃ進学校以外勝ち進めないし、こういうカップルを前面に押し出すのも違うと思う。
Mr.武士道
以前、津波の高さを求めよとか普通の人にはちんぷんかんぷんな超難問で数式書いてるとこ見てドン引きしたもんだけど、今のウルトラクイズスタイルになって自分でもわかる問題が決勝でもちょいちょい出ててるくらいで、丁度いい塩梅かと。
ただ、3人の方がいいねやっぱ。マラソンクイズは2人だと締まらない。
名無しさん
昔3人の時出たことある
地方予選の1問目で落ちたけどw
その後うちの学校から優勝組が出た
今のクソ難しい問題ならもうウチの学校無理だろうな
名無しさん
福留さんの時代は知らないけど、福澤さんの時は面白かったな。
ラルフだっけ?あの人になってから、変な演出や番組側のゴリ押しとかが出て来てつまらなくなっていったイメージがある。
名無しさん
開成の植田君と後藤君が可愛かった
名無しさん
さらに述べておくと、あの優勝校の二人は何かで大学からは別々の道に進むって言ってたらしいからな。カップルなんてのはテレビ側のただのストーリー作りに過ぎない。もっと言えば灘の子のフィンガーボウル(であってるっけ?)の肉を水につけたやつだってその場面だけを切り取って、いかにも灘の子が無知で非常識な奴にされてた感が否めない。
shi・・・
進学校しか優勝できない出題傾向やルールを改めた結果が、今回みたいな優勝チームを生みだしたようだけどね。
でも熱中症の影響か、前は屋外会場に集めてやってた地方予選もなくなってスマホにアプリをダウンロードしてやるようになったというし、3人1組が2人1組になったのは、やっぱ少子化の影響で3人集めるハードルを下げたのかな?
などと考えてしまう。
なせ
やっぱり座席、ホテルの部屋、マイクチャンネルなど、
2人の方が都合いい(っていうかスタッフが楽)
って理由じゃないかな
名無しさん
高校生クイズの悪い所はエンディングがたったの2秒というところかな
最後の勝利を決める問題の解答で5分以上のCMが明けて正解して2秒でスタッフロールが流れて終了だからね・・・
(そんでいつの間にか終わって2分以内にすぐに次の番組が始まているから)
あんだけ2時間以上掛けて番組を流しておきながら優勝シーンが2秒ってなんなの?
gjp
昔矢沢永吉が関係者に言った言葉(真偽は不明)
お前らがどんなに勉強してどんなにいい大学入ってどんなにいい会社入ってもお前らの一生稼げる額は矢沢の2秒
A
これは水曜プレミアムとか金曜ロードショーの地上波の映画にも共通しますね!
じゃーん(ラストシーン)
…(余韻)1・2…
さぁて来週はっ♪なななんと!地上波初登場の!(エンドロール+スタッフロールが3倍速で駆け抜ける)
名無しさん
たしか二年前ぐらいに、がっつり体力勝負の決勝戦だったと思うんだけど
そのときは決勝の後、決勝の地を観光してる姿とか放送してて
それがなんかとても良かった。
今回は優勝決まった後速攻で終わったからなんか味気なかった。
JohnDoe
お前らバカか
余韻を残すためわざとやってんだよ
エンディングに時間を取ろうと思ったら
いくらでも調節できるだろう
何故そうしないのかすら思い浮かばない
おそ松すぎ
名無しさん
民放の番組には、もう「余韻」を求めてはいけないんでしょうね。
次の瞬間も視聴者を常に視聴に誘導することだけが目的化してしまっているから。
名無しさん
↑民法だけじゃなく今の時代的に余韻を大切にしている媒体は少ないんじゃない?
今しはやりのユーチューバーとかもいかに端的に飽きさせず見させるかを重視してるじゃん
今が最高
「もうすぐ決勝」引き伸ばし商法
テロップ無しいきなりCMとか、
最近の民放番組のやり方にうんざり
shi・・・
ぶっちゃけ、「結果が見えたら速攻でチャンネルを変えられるから」が理由だよ。
ニュースに出てくる視聴率データは「○○の番組は何%だった」などと発表されてるけど、実はあれは1分ごとにカウントされていて、その平均値がニュースでよく出てくるもの。
今日びの視聴者は退屈したり「番組がもう終わりだな」と思ったらすぐチャンネルを変えるから、優勝が決まったあとのやりとりを長く見せれば見せるほど、どんどんチャンネルは変えられてしまう。そうすると平均を下げることになるので、とっとと終わらせてしまう。
ここで「余韻がない!」と怒る人らは多分優勝が決まった後のやりとりが長くても、番組が終わるまで見てるだろうけど、残念ながら大多数の視聴者は、優勝がわかった時点でチャンネルを変えてしまうんだよ。
映画番組でエンドロールなしとか、あっても早送りで見せるとか次週の予告とセットにして流してるのも、同様の理由。
なせ
ラストの方、CMの配置がえげつなかったね~
ウルトラクイズのときはこんなこと絶対になかった
ログインしてコメントを書くMIKO3510
5年程前の『高校生クイズ』で、とてつもなく問題が難しい時あったよね?。
あの時だったら絶対に開成には勝てなかったと思います。
「Q.宇宙の広さを計算で求めよ」って、これってもはやクイズじゃありません。
名無しさん
高校生が番組スタッフの遊び道具に見えた
純粋な戦いには見えなかった
列車のやつで大声出さないと勝てないとか
女の子2人がかわいそうだった
運で左右されるならまだ勝者に必要な要素かと思うが、そうではないものは、見ていて不愉快だった
なせ
問題の質が良くなかった
ゴルビーとオバマとマララの共通点って、
全員人間、全員存命とかでも正解だったのかな
名無しさん
テーブルマナーのところも一緒のテーブルで食べてるから、他のチームが食べてるのをちらちら見ながら「あっ、あの食べ方おいしそう」みたいな感じでパンをスープにつけていたようにも見えるし、
公平を保つならつられないようにそれぞれ別のテーブルで食べるほうが良かったのかも。
名無しさん
大声とかそういうのは昔、アメリカ横断ウルトラクイズでよくやってたネタだから、やはり番組を面白くするためのものだろう。基本的に「教育」でもなければ、検定試験でもなく、視聴率狙いの「ちょっとだけ知的な感じがする」バラエティーなんだから、公正でもないし、いくらアマチュアとはいえ、出ている高校生も視聴率のための道具、つまりタレント同様に扱われてなんぼということになるだろう。まともに知識で勝負するのは大学受験や日経の時事テストだ。ただし何の娯楽性も無ければ、目立たないから10代の子が持ってる自己顕示欲も満たせないけど。
名無しさん
しかも早起きした仙台第二(女子チーム)へのアドバンテージの問題が簡単すぎだから男子チームにあっさり取られてるのな。
kinakomochi
ホテルで深夜叩き起こされて早起きして集合したやつ
1番に集合してもあんまりメリットなかったような…
名無しさん
灘の2問連続ハズレだろ、反省しろ、製作者。
なせ
ばらまきクイズは、もうちょっと参加チームが多い段階でやらないと、ハズレの負荷が大きくなりすぎるな
名無しさん
結果的に灘高校が敗退したけど、
ばらまきクイズはむしろ女性の方が不利ですよね。
昔のウルトラクイズのバラマキクイズでは、
女性が取るカードだけ手前に落とすとか
ハンディ与えていたときもありましたけどね。
名無しさん
去年は女子有利な問題に偏重して暗に出場者を選別してたようですし、もうこの番組も末期でしょう。
一度そういうことが明るみになってしまうと、例えこれにヤラセ的な要素がなかったとしても、どこかでシラけてしまいます。「番組の思惑通りに進んで良かったですね」と。
なせ
でも、大声クイズは女子に不利だった
回答権が見事に
男子だけ→男女混合→女子だけ の順番だった
そもそもあの声量を測る機械があやしいし
フットボール
チェアリーディングの問題だね!
開成ならば博覧会の名前は知っているのを逆手に取り、次の開催年を問いお手付き!
来年、番組が有るのならばリベンジするだろう!
名無しさん
更にいうと1回戦を勝ち抜けるのは製作者側の好みで選ばれた敗者復活チーム(21世紀枠)ばかりという事実です。
名無しさん
一回戦の問題が極端に片寄ってたならともかくとして、片寄ってなどいないけどな
pot
体力にまつわるものもそうだし、大声クイズは毎回不公平感が大きい。
男子女子の差もあるし、昔「よこはま」「とうじんぼう」と叫ぶ時は、よこはま側ばかり音量に達していた。
そりゃ語尾の母音が「あ」の方が有利に決まっとるだろと思ったわ。
名無しさん
実は予選の北海道1位チームが辞退して2位が代表で出てたんですって。
高校生クイズよりも優先したい大会があったみたいです。
maru
去年も今年も特別枠の学校がほぼ同じ。そしてそれらが残る。つまらん。クイ研を出して早押しを見せたいだけ。出題の仕方も勝たせたいチームは早く回答しても正解させて、そうじゃないところはお手つきにして続きの問題がある。もともと、あのカップルを優勝させるためのストーリーが出来上がっていたんだよ。
名無しさん
ルールも公平じゃない、高校生のクイズ番組とは思えないルールだったね
こんな高校生クイズなんかやめたら?参加者も納得できないでしょ