中国アリババに敵はいないのか?Amazonセールの売り上げ最高はいくら?

IT
スポンサーリンク
  中国最大手ECサイト「アリババグループ(阿里巴巴集団)」が、毎年11月11日に行う24時間のタイムセール「 独身の日(シングルデー)」を開催し、過去最高となる1682億人民元(約253億ドル/約2.87兆円)の総取引額を記録した。昨年は約2兆円だった。

「2017 11.11 Global Shopping Festival」と題されたセールに今年は14万以上のブランドが参加。午前0時のセール開始から、アクセスが集中した最初の1時間で「アップル(Apple)」や「ナイキ(NIKE)」「ユニクロ(UNIQLO)」「ザラ(ZARA)」など60を超えるグローバルブランドは1000万人民元(約150億ドル/約1.7億円)の売り上げを突破した。今年は中国だけでなく、近隣の東南アジアからの利用者も増加したという。

また、セールを祝うガラが上海市内のメルセデスアリーナで開催され、ファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)によるパフォーマンスが披露されたほかニコール・キッドマン(Nicole Kidman)やチャン・ツィイー(Zhang Ziyi)、テニス選手のマリア・シャラポワ(Maria Sharapova)などの著名人が登場。ガラは来年海外で開催することも検討されているという。

「独身の日」はオンラインショッピングの認知を高める目的でアリババグループが2009年にスタートしたシーズン商戦。昨今はアリババのみならず中国国内の競合他社や日本を含む海外でも同様のセールが行われ、世界的な広がりを見せている。

引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171112-00010000-fashions-life

竹立て掛けた
来年は3兆円超えかな。
絶好調だね。
大江戸捜索網
一方その頃日本では、ダイソーでしみったれた買い物をする若者たちの姿があった
名無しさん
そう考えると孫正義すげーな。
髪の毛がますます後退するな
名無しさん
ヤフーショッピングでポイント倍率が高いから買い物するけど、
いつも、ポイントが付くのが遅いのと、小分けで付くのがウザいですね。一括で早よよこせって話ですね。
I’veseenatail
>孫正義
生え際を置き去りに通信業界を前進する人か。
NHKから公益法人格を剝奪すべき。
日本ではサラリーマンの給与が増えないからこんなに多額のお金が動くのはまずありえないね。痔罠盗は消費税を増税してますます少子化に拍車をかけようとしているからね。
名無しさん
日本の平均収入は中国より高いですよ、ただお金を使いたくないですけど。
kill-kameshu-night
150億ドルって1.7兆円ちゃうの?
名無しさん
独身のババァに見えた
立憲枝野はコミンテルン♪
中国経済発表もそうだけどかなり粉飾してるからねぇ。
中国人の知り合いも「まぁ実際の取引額じゃなくて希望の額なんじゃないの」って笑ってるけど。
ただ個人消費に関しては日本とは比べ物にならない位盛況なのは事実。
自分の出資先も「日本乞食に売るものなんてねーよ」って今は海外メインにして稼いでますね。
こっちは投資した分見返りあればそれで十分っと。
名無しさん
日本のデフレ脱却はなかなか遠い
せめてハロウィンのお祭り騒ぎなどに温かい目を向けてやるくらいはしましょう
もっとお金を回して経済を活性化させないと……企業も個人も
名無しさん
>日本の平均収入は中国より高いですよ、ただお金を使いたくないですけど。
平均収入では庶民の収入は単純に測れないよ
富裕層の収入が多いだけの場合もあるし
名無しさん
もっとお金を回して経済を活性化させないと……企業も個人も

お金を回せば回すほど企業にも個人にも中抜きされて行き加速度的に経済が不活化していくと思うのは私だけでしょうか…
名無しさん
絶好調なだけに、アリババのBtoC出店料って鬼のように高くなってるらしいね
超ボッタクリ価格で、まともな商売してる中小企業なら出店を諦めるレベルらしい
そしてそういう中小企業を拾うために、なんちゃってアリババサイトがすでにいくつか台頭してるそうな
名無しさん
> もっとお金を回して経済を活性化させないと……企業も個人も

> お金を回せば回すほど企業にも個人にも中抜きされて行き加速度的に経済が不活化していくと思うのは私だけでしょうか…中抜きされてかどうかわからないが、日本はすぐ貯金しちゃう。
いくら日銀がお金を供給しても、企業は内部留保をため、個人は貯金に回す。
これじゃあ、いつになっても好景気なんてこない。
みんなが貯金をやめて新しいものかわなきゃ。
でも、節約と貯金が正しいみたいな感じの日本人だから無理だよね。
名無しさん
いくら国民の人数が日本の10倍以上だとしてもスケールが違い過ぎる(笑)でも何かで見たが、中では個人個人のお金の使い方が日本と違うからとも聞いた。日本は、生まれる→社会人になる→結婚する→子供が出来て育児費用→家を買ってローンの支払い→終わった頃には死んく。みたいな流れがデフォだけど、中は全て使いたいように使って死んでくらしい。聞いた話だから真意は分からないけど、それでもやはり凄過ぎるね。
名無しさん
社会主義は計画経済とか言ったものですが、人民に計画性はありませんからね。今も昔も食わせてやるって言った奴が大王になり、みんなでそれについていくだけだから。今の中央政権がある限り明日も食わせてくれるし、蓄えは奪われるから使ってしまうんだろうな。先を考えるのはお役人の仕事だから。
それにしても何でネーミングが盗賊なんだろうね。なんか勘ぐってしまうわ。
名無しさん
negさん
そんな感じなのかもですね、確かにネーミングは意味深かも(笑)
名無しさん
中国は共働きがデフォで経済成長の恩恵もその分大きい。
一人っ子政策により育児負担が軽い。
家の購入は投資を兼ねている。物件価値がどんどんあがっているので回収も楽。家賃払って結局何も残らないのとは大違い。
無理して長生きするわけでもないので、老後の心配より人生謳歌に焦点が定まっている。
中国人が見栄張りなのも相まって消費は活発。おかげで社会全体の金回りがよく、売る側も色々予算がかけられる。
一部バブル経済によるデタラメが働いてるが、概ね好循環だ。
人生100年計画と人生80年計画は全く違う。60定年なら老後40年と20年は倍の差があり、70歳を高齢の境目でみると30年と10年では3倍違う。
長寿になればなるほど貯金を切り崩す生活なのだから、子が受け継ぐ遺産も減るし下手したら負債を継ぐ。
悪循環の大元は高齢化社会にあると言えよう。
名無しさん
lenさん
そうなんですね、今後2050年くらいが日本での高齢化のピークと言われてるけど、ピーク間近の高齢者は数段厳しいんでしょうね。
名無しさん
2050年後がピークなの?それとも2050年にピークを迎えるの?なんかわかり辛い表現だな。
それと、2050年にピークならそれ以後は高齢化は解消していくんだね?
名無しさん
negさん
普通に考えたら西暦2050年じゃないかな、2050年後なんて発想が素晴らし過ぎる(笑)真意は分からないが情報として自分はそう聞いたよ。
名無しさん
世界を見渡せば、人生を計画的に生きてる人たちの方が少ないしなあ。
名無しさん
後先考えない国民性?
使えるうちに使う?
名無しさん
negさんの書いてること、そのまま日本にあてはまるんですけど…(笑)
名無しさん
アリババと40人の盗賊は敵対関係で、アリババは盗賊じゃないぞ。
名無しさん
日本は家賃やマイホームのローンなど衣食住の中でも住居の負担が一番大きいから他の消費には躊躇する傾向があるかもしれないが、中国は土地は国の所有で自分の物にならないから物欲に走る傾向かもしれない。
名無しさん
彼らは金使っても周り回って戻ってくるという考えですよ
日本人の様に溜め込んでいても経済が循環しないのは事実ですからね。
名無しさん
本当に人口は桁違いですよね。中国人の1割で日本の総人口を凌駕するし。
名無しさん
そう考えると誰でもかれでも万人に一人一票ってなんか間違ってるような気がしてきたなあwwwwwwww
マイナンバーを活用して、前回投票先の得票率を一票に重み付けしてはどうだろう。
そもそも立件・キョーサン・シャミン・ミンシン・トミンファに投票した奴は80年間公民権停止だろ。
I’veseenatail
金は力だからな。
中国は敵に回したくないね。
名無しさん
買ってるのはほとんど国外の人ですよ。自分も含めて。
立憲枝野はコミンテルン♪
中国経済発表もそうだけどかなり粉飾してるからねぇ。
中国人の知り合いも「まぁ実際の取引額じゃなくて希望の額なんじゃないの」って笑ってるけど。
ただ個人消費に関しては日本とは比べ物にならない位盛況なのは事実。
自分の出資先も「日本乞食に売るものなんてねーよ」って今は海外メインにして稼いでますね。
こっちは投資した分見返りあればそれで十分っと。
名無しさん
日本は一世代で一軒新築の家を建てる風潮があるから、このロスがでかいわ。中古物件を普及させてもっと安く暮らせるようにすればもっと豊かになる。
立憲枝野はコミンテルン♪
アリババで安いの買って日本で売ってるのも結構いるよね(笑)
偽物ブランドとかかなり安く買えるし、それをありがたがる国内の貧乏乞食もいるしWINWIN。
立憲枝野はコミンテルン♪
アリババで安いの買って日本で売ってるのも結構いるよね(笑)
偽物ブランドとかかなり安く買えるし、それをありがたがる国内の貧乏乞食もいるしWINWIN。
totosan
有りばばで買う人って欧米含めて世界中の国々からだよ。
わたしも1111に合わせて安くなったものを結構な金額昨日は買った。
名無しさん
日本では若いうちに結婚することでさえ「軽率な!」と言われることもあるようですし……
守りに入るようだと経済は回りにくいですね
少子高齢化にもつながりますし
名無しさん
中国の不動産は日本より高く、取引量も桁違い。
みんな、まだなんか勘違いしてる?w
名無しのごんべさん
人口が多く購買力がすごいのもあるけど、
国土がばか広いんだよね。
都会に住む連中なら、簡単にいろんな物手に入っても、
地方では通販に頼らなければならないので、
通販が桁違いに発達してきたんだよな(笑)。
名無しさん
1ヶ月分の収入で携帯を買ったり、三年分の収入額の車を買ったり15年分の年収額のマンションを買う。それが中国人。日本とは根本的に消費観念が違う。
名無しさん
↑中国人も25~30年ローンを組んで家を買うのが普通。
知ったかぶり多すぎw
………
日本で同じ流れが起きないことに苛立ち隠せぬ麻生♪
名無しさん
コメ主のいうことが本当なら、それは正しい経済感覚でちょっと日本負けちゃってるな。儒教の教えというヤツなのかね?
身内に資産を残す行為って規模の大小に関わらず世襲だからな。ドラ息子を養ってるのと大して変わらん。心情的には分かるけど、これは中国を見習った方が資本主義社会としては正しいと思う。
ネット右翼の犯罪を許さない市民の会
>日本で同じ流れが起きないことに苛立ち隠せぬ麻生
漫画しか読んでないから、現実を知らなさ過ぎるんだよ
このじっちゃん坊やは
コメントを書くNopain.nogain
すごい。
名無しさん
中国市場の魅力にはトランプ氏も絶賛しますわ
ゴルフやイバンカ氏基金とかやらなくとも

トランプ大統領、「習主席絶賛」ツイート連発
11/10(金)
FujiNewsNetwork
アメリカのトランプ大統領は、40時間ほどの中国滞在を終え、APEC(アジア太平洋経済協力会議)が開かれるベトナムに向けて、出発した。
これに先立ち、トランプ大統領はツイッターで、「習近平国家主席との会談は、貿易・北朝鮮の両面でとても建設的だった」、「習主席は、中国国民に尊敬される力強いリーダーだ」と、習主席を絶賛する書き込みをした。
通常、中国では厳しいインターネット規制が敷かれ、ツイッターを利用することはできないが、トランプ大統領は、北京滞在中に9回ツイートしていて、トランプ大統領の情報発信に、中国政府の当局が便宜を図ったかどうかはわかっていない。
名無しさん
よくサーバ落ちないな
名無しさん
眉唾(^ω^)
名無しさん
amazonのサーバーかそれとも屈強な国産サーバーか…。
名無しさん
もちろんファーウェイでしょう
名無しさん
どれくらいのピークアクセスがあったかわかんないけど、それに耐えられたインフラはある意味すごいな。
自分の身は自分で
確かに、稼ぎ時を漏らさない中国人の商魂が成せる業かも。
バレンタインに品切れを出さない日本の菓子業界と同じ(?)
名無しさん
世界中の企業が日本を捨てて中国シフトする理由がわかる。日本人も働き方を変え収入を増やさなければどんどん差が広がる。今日本の成長への足かせとなっているのは古い体質の大企業と既得権益に群がる政治家。
名無しさん
単純に考えると、中国が相手だったら、日本を相手にするときの1/10の労力で、同等の利益が得られるってことだもんなあwwww
aaaaaaa
収入関係無いよ。日本人のお金の使い方に問題が有る。貴方も一年給料の半分貯金して一日で使い切って下さい。
名無しさん
子供が増えない国に未来は無い
名無しさん
いま日本の成長の足かせになっているのは、国や企業のせいにしてるお前さんみたいなタイプの人間が多いからだろうね。
名無しさん
11.11セール俺も買ったけど、安すぎるんだよな。犬用のクリスマス用サンタウエア(ちかくのペットショップで5000円)450円(別途送料27円)、jabraの片耳用ヘッドセットJabraSTEEL1(尼だと8、950円が2、432円、その他色々15点買っても10000円ぐらいだった。
名無しさん
話変わるが安くて良いものはヘッドホンがなくなってヘッドセットになってきたな。アリとかbanggoodは。
名無しさん
アリエクスプレス利用してたら分かるけど、ロシアやヨーロッパからの口コミもかなり多い。中国版の楽天と見なしてたけど、もはやアマゾンです。