株式会社MM総研は17日、2016年度上半期(2016年4月~9月期)のタブレット出荷台数の調査を取りまとめた。集計にはキーボード着脱式の2in1も含まれている。
これによると、2016年上半期の総出荷台数は前年同期比13%減の388万台だった。このうち3G/LTEネットワークを利用する「セルラータブレット」が同8.2%減の228.7万台、無線LANのみを備えた「Wi-Fiタブレット」が同19.1%減の159.3万台となった。
メーカー別では、Appleが統計開始から13半期連続でシェア1位(43.2%)を維持。SIMロックフリーを含めたセルラーiPadが好調で、167.7万台の出荷。続く2位(17.7%)はドコモ向けの「dtab」およびau向けの「Qua Tab 02」を手がけるHuaweiで68.6万台。3位(8.6%)は33.3万台を出荷したASUS、4位(6.1%)は23.7万台を出荷した富士通、5位(6%)は23.3万台を出荷したNEC、6位(3.9%)は15万台出荷したLGとなっている。
OS別ではAndroidが45.4%、iOSが43.2%と拮抗した状態。一方Windowsは11.3%で、両OSを脅かすほどのシェアには至ってない。画面別では9型未満が42.1%、9型以上が57.9%となっており、同社はモバイルしないユーザーが増えていると見ている。
MM総研はこれまで2016年度通期では970万台の出荷を見込んでいたが、3.7%減の870万台への下方修正を行なった。一方、2017年度は910万台、2018年度は960万台、2019年度は1,020万台、2020年度は990万台になると予測している。
引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161117-00000097-impress-sci
2016/11/17 18:38
2016/11/17 20:34
2016/11/17 22:39
2016/11/17 22:46
2016/11/18 07:21
買い替え需要期待、なんですかね。
2016/11/18 09:41
何がダメなの?
(だいぶ前から)国産のBtoC製品で海外勢に勝ってるのなんてほぼないと思うんだが。
2016/11/18 15:06
2016/11/18 17:13
中途半端の中華タブレットはいらんから
2016/11/17 18:16
2016/11/17 20:51
2016/11/18 03:43
早く今の高価格帯の性能が低価格帯の標準になったりしないかなぁ。
2016/11/18 11:27
2016/11/17 17:12
タブレットが小さくなって、
タブレットは電話できないスマホって感じ。
2016/11/17 19:36
2016/11/17 22:41
2016/11/18 00:09
2016/11/18 03:23
asusのzenpad
全部ではなく、一部に通話sim対応機種がある。
7インチから10インチまであるので、ガチのタブレット。
iphoneとnexus7の2台持ちやったが、寂しいことに通話することが数えるしかないので、MVNO移行を機に一台にまとめたが、これが凄く重宝する。
普通に耳に当てて通話できるが確かに持ちにくい。
Bluetoothが理想だが、僕は100均のイアホンマイクを使う。
2016/11/18 10:20
2016/11/18 11:28
2016/11/18 11:29
それをいうならファブレットね。
2016/11/17 20:13
2016/11/18 03:51
スマホのようにちゃんと性能UPしてくれればなぁ。
いまだにFHDですらないタブレットがゴロゴロしてるよね・・・。
安かろう悪かろうじゃ購入層が減っていくのも当然だよね。
2016/11/18 07:12
解像度もだけど、16GB仕様が多いストレージ容量が何より不満だわ。
Kindleみたいにメモリカードを使わせないクソアプリを使わざるを得ないとなると、余計腹が立つ。
(KindleOSのタブレットはメモリカード対応だから、余計に許し難い)
2016/11/17 18:14
2016/11/17 21:56
2016/11/18 06:17
タブレットは型落ちをわざわざだしてる。
2016/11/17 18:23
2016/11/17 19:24
2016/11/18 02:19
2016/11/18 12:46
2016/11/18 09:02
ガラケーからスマホに変えたところ、ほぼスマホを使うようになった。
タブレットも便利だったが、最新のスマホは作動も早い。
動画を見るとき画面がデカいくらいしかメリットがない。
2016/11/18 07:00
もっと魅力的な価格で売らないと売れないかも?
2016/11/18 15:06
2016/11/18 13:14
2016/11/17 23:46
2016/11/18 10:32
2016/11/18 12:44
とかいう私は、ガラケー+タブレット。多分最強。
2016/11/18 02:18
2016/11/17 23:05
2016/11/17 18:10
2016/11/18 03:47
2016/11/18 09:29
2016/11/18 13:32
2016/11/17 18:18
買わないでしょう!
2016/11/17 23:26
個人的には紙のノートの代わりになるようなものがもっと発展していけば一皮剥けるのではないかと思う。
2016/11/18 13:34
2016/11/18 09:43
こういう人はもう買わないだろうし。
2016/11/17 22:08
2016/11/18 09:21
2016/11/17 16:43
2016/11/17 18:34
2016/11/17 19:43
2016/11/18 07:40
ネット見るのは良いけど、データの管理や編集はwinが良い
2016/11/18 10:44
2016/11/17 18:56
8インチが欲しいけどもうしばらく待って良いのが出なければ仕方ないから10インチだけど中古でZ4でも買うかな・・・
2016/11/18 11:55
スマホをAmazonで発見してしまった(´;ω;`)
まぁ、そのスマホも買ったが何となく損した気分(^_^;)
2016/11/17 19:32
あと、普段使ってるアプリが「タブレットには対応していません」なんて書いてあったら大画面スマホだけでいいやって思うだろ。
ところでYouTubeを最新版にすると数秒ごとに止まってまともに見れないんですけど??
スマホのほうはアップデートしても問題ないのに何故タブレットだけ。
2016/11/17 23:02
2年で買い換えのビジネスモデルは終わりだよ。
世の中不景気だし余計に鈍化すると思う。
使い捨てを考え直す時代だよ。
2016/11/17 19:04
タブレットめんどくせ→スマホ
って感じでもっぱらスマホで済ますようになってきた。
個人的にはもはやPCは業務以外ではカメラ・ビデオの確認と年賀状専用機になりつつある。
2016/11/17 19:39
2016/11/18 08:05
高いし、スペックが十分である以上、テレビと同じで買い替えしないよ。たかが携帯でローン組みたくないし。
2016/11/18 08:49
2016/11/18 06:04
2016/11/18 17:44
売れなくなっている理由の1つとしてスマホの5.5~6.0インチクラスが売れていて1台で済むからじゃないの?って自分が思って検討している
2016/11/18 09:19
2016/11/18 11:15
実際はそうならずPC向けページの画面が小さくなっただけで、見づらかった。
2016/11/18 00:19
結構ある様な気がする。
2016/11/18 01:33
2016/11/17 20:04
2016/11/17 19:09
2016/11/18 08:54
2016/11/18 07:42
2016/11/17 22:25
2016/11/18 17:06
あれでヘビーなゲームをしようと思う人は少ないし。
電池が劣化してきても、基本家の中で使うもんだからACアダプタで使えたらそれでいいってかんじ。
四年前の初代dTabでも、まだそこそこ使えてるくらいだ。
最近はdocomo側のコンテンツが重すぎてそろそろヤバいけどw
2016/11/18 00:59
これだけ旬の短いデジタルモノって開発とかホントに大変なんだろなぁ
2016/11/18 14:10
買う理由もなくなりつつある。
2016/11/17 22:08
2016/11/18 11:25
タブレットって正直何をするにも中途半端。持ち運ぶにしてもサイズがそれなりにあるから意外とめんどくさいし。スマホほど頻繁に使わないから買い換えもそうそうない。タブレットとPCを併せ持ったタイプも流行だけど、それも中途半端。スペックが上がれば妙に高くなる。
タブレットの売り上げは今後増えることはないだろうね。
2016/11/17 22:18
2016/11/18 09:38
その年が来ただけです
2016/11/17 19:54
2016/11/17 18:16
Nexus7の後継機でコスパもよければ即買いなのですが。
2016/11/18 00:14
2016/11/18 11:59
スマートフォンが大型化することでタブレットの存在意義が薄まる。
うちでもipadは無用の長物と化してる。
2016/11/17 23:48
2016/11/18 05:50
在宅メインならありだがバス・電車とかだと邪魔で気軽に使えん
それがわかっている人は最初からスマホしか買わない
2016/11/18 14:15
値段競争も一服した。
結果、タッチパネルの操作性の限界と、使用時の限定的な利用方法も、
公知となり、
生産性のある職場では、PCを超えない事も、皆が知る所なった。
(一部では、未だにタブレットが、PCを越えると宣伝もあるが、)
やはりPCとタブレットは、適材適所で使用すれば良く、
共存する関係で、移行して行く物ではないことが、浸透した結果だ。
2016/11/17 18:21
ポケットに入らないし、あっても邪魔。
どうせ持ってる奴でも、ゲームくらいしかしないんだろ?
2016/11/18 00:41
2016/11/18 01:47
2016/11/18 07:15
一度の充電で何日間も使用できる時代が早く来て欲しい。
それから、ネット接続通信料が水道料金や固定電話の月額基本料金並みに安くなって欲しい。
政府自民党もそういう点から、改革してくれれば、国民の支持がもっと集まると思う。
2016/11/17 20:28
2016/11/17 20:33
あれで、水冷だし。
バッテリー逝っちゃうと困るらしいけど。
ASUSもDELLも2in1出してきたじゃん。
あれあったら、タブレットいらないような。
2016/11/18 00:35
2016/11/17 17:51
2016/11/17 21:20
一般家庭だとスマホで事足りる。
今はシェアが低いキーボード付きのWindowsタブレットが今後はシェア伸ばすと思う。
2016/11/17 20:06
2016/11/17 22:35
2016/11/18 09:40
全部メイドイン中国のスマホ、タブレット、その他家電類
日本人として国産のが欲しい…
2016/11/18 11:21
単純に新製品を出してないわけだし。
2016/11/18 17:09
2016/11/17 18:31
パソコンに対するタブレットのメリットといえば、購入直後の初期設定の楽さくらいか・・・。
2016/11/17 20:46
2016/11/17 23:44
新しいのに買い換えるにしても革命的な新機能が乗ってるでなし。
2016/11/17 18:51
LINE通話できるし、スペックあって格安SIM。もえ当分いらないかな。
2016/11/17 20:05
2016/11/18 17:50
2016/11/17 23:59