Amazonからの感謝状?SNSにアップすると危険な可能性あり!要注意!

IT
スポンサーリンク

 アマゾンをかたる不審な「感謝状」が送られてきたと注意を呼びかけるツイートが、ネット上で話題を呼んでいる。あるTwitterユーザーは2月10日、アマゾンのロゴが入った不審な感謝状が届いたため、カスタマーサポートに問い合わせたところ、アマゾンが送ったものではないことがわかったとツイートした。

アマゾンジャパンは、ハフポストの取材に対し、「『感謝状』と記載された書面が同封された荷物はAmazon.co.jpがお送りしたものではありません」と回答。「調査の上、然るべき対応を行います」とした。(渡辺一樹・ハフポスト日本版)

黄色い封筒にバーコード、不自然な日本語

ツイートによると、このユーザーが受け取ったのは茶封筒。その中には「スマホの説明書」と書かれたバーコードシールが貼られた黄色い封筒、そして「感謝状」が入っていた。

「感謝状」には、「尊敬する Amazon.co.jp のお客様」「Amazon.co.jpはお客様の良い購入体験ができますように努力してきました」などと、不自然な日本語が書かれている。このユーザーは同じものが日を変えて2通届いたとしている。

アマゾンジャパンはハフポストの取材に「『感謝状』が同封されたお荷物は、お客様にて破棄いただきますようお願いしています」と答えた。

この荷物は、誰が何のために送ったものか不明。

ネット上では、他人の家に不審物を送りつけて、SNS上にアップロードさせることで、家人のSNSアカウントを割り出そうとする手口ではないかと指摘する声がでている。

引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180211-00010003-huffpost-soci

名無しさん
意図が分からず怖いのもあるけど、何よりも宅配か郵送かで届いたようで、つまりランダムなアドレスでヒットする迷惑メールと違って、住所氏名が間違いなく漏れているということが怖い。
名無しさん
なんか怖いね
名無しさん
LIARGAMEの招待状かと思った!
名無しさん
督促状も無視してウシジマくんになんか言われたら「怪しかったから~」で済めばいいのだが・・・
無理だねw
名無しさん
詐欺の手は5万有ると言われて居る、安倍総理大臣も借金しても教育無償化すると言っていたが選挙の票集めで嘘でした、山口氏も言っていた、国会議員でも票集めで詐欺で有る、安倍君もちゆいですね、
名無しさん
アマゾンかるた感謝状
名無しさん
amazonは客に感謝などしない
名無しさん
本日の注目記事

ツイッター民「Amazonから感謝状が届いたんだけどなにこれ?」→空き巣の手口なのではないかとの憶測が
名無しさん
世の中には嫌な相手に必死に粘着して嫌がらせする心の病のやつもいるからな。
普通の精神なら嫌な相手なんか見たくもない(笑)
このAmazonのも何が目的なのか…
記事の感じでは金目的とも違うようだし。
loving-venus
うちにも来たぜ、この感謝状。
うちに送っても何にもなんねーが。
名無しさん
楽天カードからも頻繁に来るんだけど…持ってないのに…
どーも。アケボノカニカンです。
郵送物は開封まではするってのが怖いよね。
でも、この手のやつはなんで日本語が怪しいんだろう。
外国人犯罪グループがやったとしても、ビジネス文書の文例テンプレでも使えば、もう少しまともに書けるだろうに。
名無しさん
「尊敬するAmazon.co.jpのお客様」
「敬愛する金正恩同志」っぽい…
もしかして…
立憲枝野はコミンテルン♪
馴染みのややまともな中国人からの助言。
「今のAMAZONは4割近くの偽物、住所など個人情報の収集、中国製品のコピーなどで非常にそういう業界の人にとっておいしい市場になってる。」
オタク関係はTAOBAOから購入した原価1000円以下の偽物が蔓延ってるし、BTなどは中国製品の工場横流しコピーが氾濫、物が届かない、1円で売ってるのは「現在本当に住んでる人間の住所」が欲しい。
「今回のこれは確認のために発送だと思います。」
だそうで。
そのうち強盗に来られるんじゃないかな。
キュアアデランス(変身前 桂田房雄48歳
ネスレからいらん抹茶風味のへんなドルチェグストの広告だけ送ってくる。頻繁に。やめてくれよ。
そんな経費があるなら、試供品を送れ。馬鹿者が。
コメントを書く…
2回目以降はテロの可能性もあるし、開封したり素手で触らない方がいいかもしれないね
名無しさん
>他人の家に不審物を送りつけて、SNS上にアップロードさせることで、家人のSNSアカウントを割り出そうとする手口ではないかと指摘する声がでている。
なるほどなぁと思った。
名無しさん
俺には意味がわからなかった。
名無しさん
だとしたら、思惑通りではないか。
名無しさん
例えばAmazonの感謝状が送られてきた人もいれば表彰状が送られてきた人もいるかもしれないってこと。
誰に何を送ったか管理していて、その内容によっては個人を特定してSNSのアカウントを監視。
長期で自宅を空けてるようなツイートがあった時に空き巣にでも入るんでは?
名無しさん
手間かかりすぎやないか?
ひっさん
ちょっと回りくどすぎやしませんかね。
でも意図がわからないので可能性までは否定出来ないけど。
名無しさん
彼氏・彼女・夫・妻のアカウントを特定したいとかのほうが怖いかな。
ツイートした人は鍵かけたほうがいいかも。
名無しさん
リアルで、アカウント主に強い好意(妬みの可能性もあるが)を持ってる知人が、アカ特定する為に送った可能性は十分あるね。
職場付き合い程度でも、年賀状を交換してれば住所知ってるし。
もしくは探偵が素行調査の為にとかね。
特定されないと思ってる使ってる匿名アカは、色々ぶっちゃけた事を書いてる可能性が高いから
名無しさん
何でもかんでもSNSに上げればいいと思ってる人間なら、
確かに特定は可能だろうさ
だからって、SNSで誰でも特定が可能とか、思い込みも甚だしい
名無しさん
バーコードが怪しいんじゃないのかな?
どういうバーコードか分からないけど。
QRとは違うのかな。
名無しさん
この方だけかな?
名無しさん
SNSのアカウントにどれだけ即金性があるかは微妙だと思うので
むしろ特殊詐欺(振り込め詐欺)の前振りだったのでは?
こうして報道されなければ、後日電話が掛かってきて「アマゾンですが、先日の感謝状の件につきまして…」という感じで。
いずれにしても要注意でしょう
名無しさん
最近、PCのメールに
「楽天カードのご利用ありがとうございます」
ってメールが頻繁に来るようになった。
いっさいカード類は使った方事が無いのに。
名無しさん
Twitterで出てた予想だと、
バーコードが書かれた封筒をSNSにアップ

住所とアカウントが犯罪者によって紐付けられる

SNSで生活パターンや外出日を割り出される

空き巣等のターゲットに
って書かれてた。
まあそもそも住所知られてる時点で怖すぎだけども…
名無しさん
何にしろ、たぶんランダムに送ってるから、本当に個人特定されているかは疑問。
立憲枝野はコミンテルン♪
馴染みのややまともな中国人からの助言。
「今のAMAZONは4割近くの偽物、住所など個人情報の収集、中国製品のコピーなどで非常にそういう業界の人にとっておいしい市場になってる。」
オタク関係はTAOBAOから購入した原価1000円以下の偽物が蔓延ってるし、BTなどは中国製品の工場横流しコピーが氾濫、物が届かない、1円で売ってるのは「現在本当に住んでる人間の住所」が欲しい。
「今回のこれは確認のために発送だと思います。」
だそうで。
そのうち強盗に来られるんじゃないかな。
名無しさん
何でもかんでもすぐに写真撮ってSNSにアップする奴多すぎ。
写真に写った少しの情報でも個人情報が漏れることがある。
もっと危機感持ったほうがいい。
名無しさん
ギターに写ったおっさん思い出した
名無しさん
そういう事
名無しさん
いまだに食事をインスタに上げてるやつの気が知れん。いいじゃん別にそんなことしなくても。
名無しさん
好きなタレントのだとしても、毎食何食べたかなんてそこまで興味ないのに、その辺の他人のアップする写真に誰が興味あるんだろう…といつも思う
スマラー(ラジオをスマホで聞く人)
ツイッターでウソコした報告するやつ多すぎ。
名無しさん
美味しそうなもの見たら良いなって思う人がいるんだよ
需要があるから食べ物写真撮ってるの
てかコメ主が言いたいのはそういう事じゃなくて調べようと思えば写真から個人情報割り出せてしまう事に危機感持てって話
名無しさん
住所と氏名が知られてる上に、Twitterのアカウントまで知られちゃったわけですからね。アカウントの主は気づいてないんでしょうか。
スマラー(ラジオをスマホで聞く人)
別に一般人の個人情報とか悪い人たちにとっちゃ取るに足らんもの。まして僕たちみたいな底辺の情報なんて二束三文にもならんよ。送られてきた人たちは選ばれし詐欺に引っかかりやすいお金持ちとか未成年の子どもたちがいる優良な個人情報保持者ではなかろうか。
名無しさん
確かに自分の個人情報なんて二足三文だと思うが、それが漏洩してるというのはまた別の話で、漏洩すること自体が問題だし気持ち悪い
名無しさん
大事を行う前の予行演習かもしれない。
名無しさん
普段お世話になってるところから感謝状が届いてキャンペーンとか書いてあったらQRコードとかも読み取っちゃうかも。
ついこの間もずっと前に登録したところからプレゼントが届いてびっくりしたとこだし。感謝状とか誕生月おめでとうレターとか普通にあるし怖い。
気を付けないと。
womprat
あるある。割引クーポンとかポイント付与とか。
名無しさん
そういえば楽天から誕生日クーポンと称してエステのDMが届いたことあるわw
他人の個人情報を勝手に売るような真似しよるんか?と楽天にクレーム入れたら、
情報は出してないけど、業者から金もらって出してるって言ってたな
どっちにしろクソだろうが!と言っておいたが
womprat
保険とかエステとか、紙ゴミ分けたり個人情報はシュレッダーしたり、面倒なんだからよこすな!
名無しさん
>情報は出してないけど、業者から金もらって出してるって言ってたな
>どっちにしろクソだろうが!と言っておいたが
気分悪いのは判るが、この手の協力会社への情報提供は、あらかじめ会員規約に盛り込んでるとこ多いから文句は言えない。
yahooというかtsutayaというかCCCなんかも確か会員規約に個人情報の二次利用云々を入れてたはず。
名無しさん
>この手の協力会社への情報提供は、あらかじめ会員規約に盛り込んでるとこ多いから文句は言えない。
そう、そして消費者庁に文句言っても天下りがいるからうやむやにされる。
あと、マスコミが騒いでもうやむやにされる。
常にお上と大企業が結託という構図。
名無しさん
amazonは客に感謝などしない
名無しさん
ミニストップでキャンペーンのクジを引いたら、QRコードをスマホで読み込ませて送るとソフトクリームが当たるというカードを貰ったが、もしかしてこれって個人情報を盗み取り、客を管理すのが狙いなのか?
名無しさん
楽天はポイントプレゼントといってQRコード付きのシールが外箱に貼ってあることがありました。これが偽物だったら…
スマラー(ラジオをスマホで聞く人)
amazonが不自然な日本語を使うのは事実だからこれを判別するのは難しい。ついでに楽天シールってのは本店が発行してるほんまもんのプレゼントなのでご安心めされよ。
名無しさん
Amazonが不審な言葉を使うんじゃないんだよなー。
Amazonに出店してる、中華業者が使ってるだけ。
そしてこれは実は中華業者がAmazon語ってサンプルレビューを勧誘しているもの。
みんな知らずに購入してるがその裏はかなりひどい。
名無しさん
これが変な日本語じゃなかったらどうなるか
名無しさん
AIが作った文章じゃないのかな
自動翻訳で
名無しさん
このおかしな文面は中国っぽいが、アマゾンがスマホの説明書なんて送る訳ないし。
何よりも住所、氏名が訳の分からない誰かに把握されてるのが怖いね。
名無しさん
何よりAmazonが感謝状なんか贈るわけがない。
名無しさん
そうそう普通はそんな訳無いと思うけど、世の中皆んなが普通じゃないからね
名無しさん
日本に生まれ育つと外国語の習得が難しくて苦労するけど、最近のこういう詐欺は日本語が(機械的な翻訳では全く通じないくらい)難しくて良かったなと思う。
LINE乗っ取りとか迷惑メールとか、こういうのに日本人とか日本で日本語学んだ外国人が関わり始めたら怖いなと思う。
グリーゼ581g
ごく自然な感じだったら、
不審に思わない人もいそう
グリーゼ581gクソコメ連投監視委員会
↑不審なのはお前だよ
>グリーゼ内容希薄クソコメント連投稿依存症
名無しさん
最近、正体不明の不審メールも多く送られてきて、迷惑している。こうした行為に関しては、理不尽なほどの厳罰に処してほしい。
moufukun
確かに、年末あたりから急に届き始めました。
Amazonが差出人の「ヘンな日本語」のメールも頻繁に届きます。
名無しさん
amoznとか?
名無しさん
同じ内容のメールが、
amazonと楽天とZOZOTOWNとLINEとmixiから届いたことがある。
成りすましだってばれてるってw
名無しさん
北の国の外貨稼ぎ手段になっているのでは?
moufukun
私に何か商品を勧めて来るなら、宛名に○○様と名字が入るはず。
それなのに、メアドの@マークの前の部分が宛名になっている。(親愛なるabcde様、みたいな書き方)
親愛なる相手なら、なぜ名前を知らないの?www
名無しさん
なんかアマゾン名義でお金入れないと告訴します的なメールも来るよね。もちろん詐欺なんだけど。
名無しさん
アマゾンかるた感謝状
名無しさん
>アマゾンかるた感謝状
内容が五十音順で分かれていて、コンプリートするとかるた遊びができて、マーケットプレイスにレアな音の感謝状が高値で出品されたものをコレクターが漁るところまで想像できた(笑)
名無しさん
不審メール、前はすぐにゴミ箱行きだったけど、最近は作りが巧みで一見普通のメールと変わらない。判断迷うから時間のムダ。
名無しさん
宅配便も、迂闊に受け取れない時代になりましたね(>_<)
名無しさん
身に覚えのない荷物は受け取りませんよ
womprat
宅配業者さんも被害者だよね。
トライアングルラブレター
うちはまだ感謝状届いてませんが
名無しさん
受け取るだけならいいけど、代引きは実際に送り付け詐欺起きてるんで注意。
トライアングルラブレター
うちに配達されるヤマト、佐川の運転手さんは殆ど同じ人携帯電話の番号も登録済みでも一度佐川急便のおばさんが来た時は焦ったけど。
名無しさん
いやあ、まじ、代引きはあぶないね、自分が留守のとき自分意外の家族が代わりに払っちゃって、後で当人に請求したら「そんなの注文してない」とかありそうだわ。
トライアングルラブレター
↑だからコンビニ前払いみんなしてるんじゃん
名無しさん
そのコンビニ払いでも詐欺やトラブルが頻発してて、セブンイレブンじゃ注意喚起してましたね。
トライアングルラブレター
もう勝手にしてくれ。
名無しさん
ギフト券詐欺も最近よくあるし、本当きりがない。余計な仕事が増えてマンモス企業も大変だ