名作クロノ・トリガーがPCに!完全移植すぎてグラフィックまで当時のまま?

IT
スポンサーリンク
 1995年にSFCに登場した言わずと知れた名作RPG「クロノ・トリガー」。堀井雄二、坂口博信、鳥山明というドリームチームのようなメンバーが携わった本作はタイムトラベルを題材にした作品で、アクティブタイムバトルにマルチエンディングといった当時はかなり斬新だった要素を取り入れていた。

そんな本作が本日2月28日に突如としてSteamに登場した。発売から23年、PCでの正式リリースは初めてである。
めでたしめでたし、と言いたいところだが、実はこの「クロノ・トリガー」Steam版がネット上ですでに「安易な移植」として、批判の的にされている。Steam版は2011年のスマホ版の移植であり、UIやフォントといった要素はPC向けにほとんどアレンジされておらず、その割に価格は1944円(税込)と高めだ。
スクウェア・エニックスからは昨年12月に配信されたもうひとつのSFC名作「ロマンシング サガ2」もSteamや現行機に登場したが、こちらも同じくハードに合わせた最適化がなされていないという理由から辛辣なコメントを残すユーザーが目立っていた。
それでも、「クロノ・トリガー」というタイムレスな傑作をついにPCでプレイできるようになったことが嬉しいという人も少なくないはずだ。Steam版は日本語を含む9言語に対応しているので、久しぶりにクロノの冒険を楽しみたい人、前からこの古典に一度触れてみたかった人はこの機会にプレイすると良いだろう。
「クロノ・トリガー」はIGN本家のレビューで満点を獲得した数少ない作品のひとつでもある。

引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180228-00000005-ignjapan-game

名無しさん
この値段ならクラッシックモード(当時のまま)+ハード最適化モードの
2つ搭載するぐらいでないと高すぎるねぇ。
なんつーか、単純移植ビジネスはユーザの信頼を裏切るだけだと
思うんだが、その辺はどういう考えなんだろ。
安易にファンだから買うだろうから片手間にやっとけなのか?
名無しさん
確かに割高感はありますよね・・・ハード最適化版がついたら、さすがにこの価格では売れないと思いますが。
名無しさん
スーファミ、PS、PS2あたりの時代しかゲームやったことない自分からすると、この値段は違和感ない。
無料~数百円ではじまってアイテム課金するビジネスの方が警戒感強い。
名無しさん
ベタ移植で2000円は高いな
どうせならフルプライスでもイイから完全リメイクで移植して、同時にベタ移植も搭載してどちらも遊べるとかにすればもっと買う人も出るんじゃない?
名無しさん
リメイクなのか移植なのかで受け取り方が変わってしまう
自分は別に移植で良いんだけどそれよりも
操作性の最適化は頑張ってほしい
まんじうこあい
単純移植じゃなくてスマホ版からのクソ移植ゾ
D.K
なんかゲームが価格崩壊してるな。
この値段を高いと言う…
これ課金ゲーじゃないんだよ?
売って金取るしかないんだよ?
名無しさん
妥当な値段
移植コスト、名作ゆえにDSやらスマホやらに散々移植されてきてたのにPC版を購入する層は絞られることを考えれば妥当
名無しさん
なんせスクエニの仕事だからね
名無しさん
もはや価格の問題ではない。
安ければ適当でもいいのか?
まともなもんだせよ
名無しさん
ちゃんと最適化されてりゃこの値段でいいけどあまりよろしくなかったスマホ版のベタ移植でこれは高い
名無しさん
D.K氏
論点ズレてるゥ!
名無しさん
>スマホ版の移植であり、UIやフォントといった要素は
>PC向けにほとんどアレンジされておらず
これが一番ダメな部分だと思う
PCでやるのにわざわざスマホ版の不便な操作で
プレイしたい人居ないでしょ
名無しさん
steamで出てる日本のコンシューマゲー移植なんてほとんどがこれと同じ有様だよ
適当移植の高額商品だらけ
海外の安くて面白いゲームを見つけるのがsteamの正しい使い方だと最近悟ったわ
名無しさん
リメイクでも聖剣2とか悲しい出来だったな。売れても「素材が名作だったから」以上の評価は受けないとなると制作モチベも上がらないのかね
名無しさん
本家SFCをそのまま再現したものなら良いけど、ハードが違えば操作法も音質も画質も違うから、ハードに合わせて調節は必要だわな。
SFCはもちろん、PS、DSどれもダウンロードじゃなくソフトでプレイしたけど、PS版はちょいちょい音質が違って(特にフレアとシャイニングの効果音)ガッカリした覚えがある。でもサウンドトラックとかの特典はうれしかった。
名作は名作のままプレイしたい。
名無しさん
特に大手のゲーム会社はゲームが好きだという人を嫌って、
手軽に儲けられそうな思い付きが出来る人を好んで採用していたと聞いていますので、
こういった経営判断をされるのも合点がいってしまいますね。
デフレ不況が長過ぎたのでしょうが、
娯楽を提供する側に遊びが許されないという環境も業界を衰退させる要因となるのでしょう。
個人的な感覚ですが、ゲームの提供者との感覚的な距離を感じる事が多くなりました。
興味を持ったその先で楽しさを感じて、更にその先に楽しみを見つけられるようなサービスを提供するには、
多様化などという言葉で誤魔化さずにプレイヤーへの理解を深めてもらいたい。
それには遊び心が大事ではないかと思います。
名無しさん
>無料~数百円ではじまってアイテム課金するビジネスの方が警戒感強い。
今のゲーム知らないらしいから教えてあげるけど、
数千円で始まってアイテム課金させるビジネスやってる所もあるんだわ
スクウェア・エニックスっていう所のファイナルファンタジー15っていうゲームなんだけどね
名無しさん

突然無関係な話をされてドヤられたわけだけど、それを見た自分はどういうリアクションをすればいいの?
『へーそうなんだ』で大丈夫かね?
名無しさん
元のスマホ版からして操作が待ったく最適化されてなくて、ゲーム進行が不可能に近い箇所があっ。
それを何度もアップデートしてやっと少しマシになったけど、また同じ事繰り返してるのか。
名無しさん
他機種版を製作してるのは別会社ですよ。
ドラクエやFFといった今まで出たゲームの他機種版でもスクエニが直接作ったのってあるっけ?
まあスクエニは他のスチームゲームでも日本語版を有料化したりと評判は悪いですけどね
名無しさん
>なんかゲームが価格崩壊してるな。
>この値段を高いと言う…
steamの他のゲーム価格を見て皆そう言っている。
2000円だと、大手ゲームメーカーの新タイトル1、2年落ちぐらいの値段では。
でも移植の出来が良かったら不評もそこまで出なかったと思う。
片手間の雑な移植だから…
名無しさん
クロノトリガーはBGMが凄く良いのでオーケストラ版の高音質で載せてほしい。
PCなんだからグラフィックもリニューアルで、とかやってもらえないんだろうな。
移植ですらこんな雑な扱いなんだから…。当時のクリエイター達の情熱が泣いているぞ
名無しさん
↑そうなんだ
でもスクエニが認めたんだろうから同罪という事で(◠‿◠)
タイラーダーデン
ゲーマーなめてっとこういうことになる・・・。www
SAN値偽葬
この流れなら言える
クロノ・クロスも好きだった
名無しさん
最近のスクエニはガッカリさせられる事が多いな・・・
昔のクリエイターが築き上げてきた財産を食い潰してるようにしか見えない
インスタ蠅
グラフィックやサウンドが進化したらしたで
昔の方が良かったとか言われるんだよなw
名無しさん
スクエニは、ソシャゲとか、本当にやる気無いの多い。
嫌ならやらなきゃ良いのに。
名無しさん
制作費用も移植費用もかかってない、
中古販売もsteam版じゃあぼったくり過ぎる
名無しさん
社長が変わって基本的にはいい雰囲気になってきたけど
やっぱりまだまだ、詰めが甘いというか、
「片手間移植」グセは直ってないか。
地味だけどこういうところをキッチリ仕上げないと
スクエニ全体の信用にボディーブローのように効いてくる。
開発チームによっては、ユーザーのこと親身に思いすぎだろっていうチームもあるから、信用度的にもったいないね。
名無しさん
スーファミのエミュでダーターでプレイするわ
SAN値偽葬
>スクエニ全体の信用
最近じゃもうスクエニと聞いただけで様子見
過去作の移植ともなればなおさら
評判が固まってからでないと買う気にはなれない
jdgptja
確かに高いのが一番気になる。
プレステフォー版のFFセブンやFF9はプレステ版をHDリマスターされていてとても良かった。
でもスーファミからの移植はハッキリいって目新しさも無いし、元々が低解像度だからHDリマスターもクソもないし
その割には高すぎる。
個人的にはファミコン、スーファミの移植は五百円くらいでいいと思う。
名無しさん
steamのユーザーレビューがほぼ不評で笑える。
名作に傷をつけるような仕事をしてはいかんでしょ。
……
魔王が仲間になったときは、おおおお〜
んで戦闘に出してみたら、よえええええよ
名無しさん
そもそも価格よりスマホ版のベタ移植が問題なわけで・・・
海外からの不評も殆どがこれを指摘してる
名無しさん
事業部長が営業出身や他社出身のサラリーマンになると、大抵の場合モノ作りをしてる会社は傾いたり駄作やゴミを量産し始める。
奴等にとって大事なのは製品の出来ではなく、その場その場の利益だからだ。
企業だから利益の追求は当然だがゴミを売り出してそれを当然とするような馬鹿が経営陣にいる限りは廃れるだけだ。
名無しさん
>奴等にとって大事なのは製品の出来ではなく、その場その場の利益だからだ。
真面目に移植して手間をかけたら、利益が減ってしまいますからね。
名無しさん
確かに面白かったけどさ、このゲーム何回移植してんのさ?
クロノトリガーを越えるような、新しいゲームをオレ達は待ってるんだけどな
名無しさん
もっとシンプルな問題で、今のスクエニにはクロノトリガーをPC版として最適化移植する力がない。昔のコードを今の人たちは読めないんだ。
読める技量をもつ人たちはもう社内では古株で、もっと別のタイトルのリーダークラスとして活躍している。
名無しさん
PCゲーマーからしたら何を今更って感じ
スクエニのPC移植の酷さは昔からだよ
去年のロマンシングサガも今回と同じようにスマホ版をそのまま持ってきただけのバグ大量クソ移植だったし、FF13も異常に重いわ解像度は固定だわフルスクリーンにすると落ちるわで当時ボロクソ言われてた
値段が高いのは「おま値」ってヤツ
「お前の国にも売ってやる、ただし割高な値段で」の略
大人の事情で特定の国だけ値段が高くなるPCゲーマーが最も嫌う現象
名無しさん
レビューが「ほぼ不評」って他に見たことないw
S.O.rei
これキャプチャ見たけど、文字フォントがそこらの綺麗なのを使ってるんだよね。だから世界観に絶望的に合わない。ダサイ。
(オリジナルは文字がややかすれたような、物悲しいような、独特の書体)
名無しさん
switch版聖剣伝説コレクション。GBとSFCの3作を本当に単純移植なのに5200円という、バーチャルコンソールで買うより高い水準のボッタクリ(聖剣3だけVCにない)
容量はたったの266MBしかない。これでもSFC1作が約2MBなのでどこにこんなに使ってるのか謎でもある。switchはSDカードカセットなので安いカードでコストダウン出来てそう
こんなのでも推定5万本売れてると聞く
まぁ需要があるなら売ればいいけどさ。過去の遺産でFF15の異常な開発費に回したりリメイク聖剣2の新作の赤字を埋めたりするの恥ずかしくないかね
名無しさん
過去作は往年のファンとしては嬉しいけど財布をアテにした
単なるやっつけ移植やあからさまな劣化が多いのはどうにかならないものか
そう言うと懐古と言われるけどその層が目当てなんでしょ?
思い入れ補正もあるし見る目が厳しいのは予想できるはず
まして時代がこんなに経ったのだからより良い物を期待するのは当然
当時のハードで最高のものだったからこそ今出来る本気でやって欲しい
名無しさん
そのままなら、「ミニスーファミに入れとけば良かった」んだよな。
田所浩二
でも結局買うんでしょ?
それなら、販売戦略のコスパとしては大成功だね。客を全面的に満足させることが最大の利益ではないからね。
名無しさん
いまさらスクエニのゲーム買うなんて無謀。もしくは金が余ってしょうがない人。
田所浩二
たかだか2000円のものの質に文句つけるって、低所得すぎるだろ、お前ら。
100円の回転寿司に行って、味に文句つけてるのと同じくらい滑稽だな
名無しさん
ゲーム苦手な自分も、5回くらいはクリアした。
名作だと思います。
PS4などの綺麗な映像でもプレイしてみたいです。
名無しさん
ロマサガ2もソフトリセットがあってこその名作だったのに
vita版から待望されてたのにまったく実装しない。
開発者たちが現役でプレイしたことがないのだろうか
安易な焼き回しで操作性が劣悪になっていて非常に残念
名無しさん
完全に作り直すしかないよな。
移植の手間賃というところでしょうか。
ファミコン、スーファミの全ソフトの容量足しても
数ギガってところでしょう。
よく、こんな容量でこれだけの名作が作れたと関心する。
名無しさん
クロノトリガー
ストーリーも音楽もよかったわぁぁ
名無しさん
聖剣伝説3、ロマンシングサガ3、クロノトリガー、ファイナルファンタジー6などを
ほぼ同時期に世に出した当時のスクウェアは凄かった
名無しさん
わかるー。
自分もドラクエすらクリアできなかった人間だけど、これはクリアできた。
設定がとにかく好きだった。
名無しさん
ファボスを1回目のバトルで倒せてウケた。
それくらいやり込んだ。
名無しさん
クロノトリガーはPS、DS、スマホ、パソコン、と何回も移植されてるのにクロノクロスは未だに移植されておらず(ゲームアーカイブスは除く)そろそろクロノクロスも移植なりリメイクなりしてほしいな
名無しさん
はじまりは、何だったのだろう?
運命の歯車は、いつまわりだしたのか?
時の流れのはるかな底から
その答えをひろいあげるのは、
今となっては不可能にちかい……だが、たしかにあの頃わたしたちは、
おおくのものを愛し、
おおくのものを憎み……
何かを傷つけ、
何かに傷つけられ……
それでも、風のように駈けていた
青空に、笑い声を響かせながら……
神出鬼没!ゲドウ♂ベイビイ上級大将
スーパーファミコンの最高傑作の一つ
子どもの頃感動したな
名無しさん
初めてゲーム音楽のCDを買ったのがクロノトリガーだったなぁ
名無しさん
同じく。RPGは苦手だったけど、このゲームだけは何回もクリアして楽しみました。今でも曲を聞いたら思い出します。
ゲーム性、ストーリー、音楽など何もかもが良かった。
名無しさん
>PS4などの綺麗な映像でもプレイしてみたいです。
本当に望んでるのはそっち(リメイク)だよね
まあ無理かもしれないけどもし出たら絶対買う
名無しさん
エンディングが多数あるのもいいよね。
俺はマーレと風船に乗って飛んでいくのが最高に好きだったなぁ。音楽がまた最高でさ。
ファウルプレイヤー迅
ステータスカンストするために、全てのEDを見るために何度クリアしたか分からない。でもクロノがいない状態でのエンディングは見るんじゃなかったと後悔してる・・・
名無しさん
直後に、いわゆる『史上最高のRPG』と言われているファイナルファンタジーⅦが発売したことで
完全にその陰に隠れちゃった形になっちゃった作品だったけど、
知る人ぞ知る良作、という感じだったよね
私も好きでした
名無しさん
クロノトリガーやクロノクロスは未来を予感させるストーリーだよな。ていうか現実世界でも本当にそうなっている気がする。AIやロボットが支配する世の中とかまさにそう。あの当時から未来を予感してストーリーを描いた作者がすごい;;;
名無しさん
>PS4などの綺麗な映像でもプレイしてみたいです。
PCはスペックによりますが普通はPC>PS4ですよ。
そして今回のがPC版なわけで・・・
名無しさん
名作だっただけに、ガッカリも大きいんでしょうね。
名無しさん
PS4リメイクは聖剣2でやらかしてるから、心配ではある。
名無しさん
聖剣2は音楽までアレンジしてお粗末になってるんだっけ?原作レイプだよね。
名無しさん
>直後に、いわゆる『史上最高のRPG』と言われているファイナルファンタジーⅦが発売したことで
聞いたことないけど誰がいってたの?
個人的にはFFは5あたりから下り坂でPSになってからは重くてやる気が失せた。
Sandiva
機種に適した形でアレンジすれば、ミンサガの時のように「原作のまま移植しろ」とか「改悪」と言われるオチが容易に想像できる。結局どっちにしても片方から批判を受けるんだから、制作者は気にしない方が良い。
名無しさん
BGMも最高だった
名無しさん
これやったことあるけど、かなり最初のほうで挫折してやめた。
ワープするやつの意味が分からなかった。いったい、君は何をしてるんだ。ここはどこ?私は誰って。いや、何より今はいつ?
となって祭りの中にワープするところがあってカエルみたいなやつとワープして、さっきはいつ?みたいになって、記憶は今までどおりなのか、変わってしまうのか、何がなんだかさっぱりだった。そもそも、何してるのかイデオロギー的な命題が分からなかった。キャラも薄味で個性がなく・・・いや大有りだった。何しろカエルが武器を持っているんだからな。いや、俺が言っている個性とはそういう個性じゃない。性格が分からなかった。主人公なんて一言もしゃべらないので感情移入できない点でもかなり苦しめられた。
簿記三級
PS4で完全リメイクされるなら、数年間ゲームから遠ざかっている自分でも、PS4買います。それほどのゲームでした。レベルマックスまでやったのはクロノトリガーだけです。
jdgptja
>聞いたことないけど誰がいってたの?
個人的にはFFは5あたりから下り坂でPSになってからは重くてやる気が失せた。
↑FF7がFFシリーズでもトップクラスの人気なのは間違ってないです。
国内でも海外でも。7はダントツで人気があります。
ただ、コメントにあるようにセブンの影にクロノが隠れたという事実は有りません。
クロノも一応二百万本以上売れたし知名度抜群。
FF7は三百四十万本売れたからさらに凄い知名度なだけで、
クロノも十分売れたし評価もされた。
それより続編のクロノクロスがシナリオが難解すぎてニッチなファンにしか受けなかったのがなあ、クロスはオープニングは良いんだが…。
jdgptja
↑主人公が喋らないのは、
堀井雄二がシナリオ書いてるからだね。
堀井雄二のドラクエも主人公は喋らない。
FFでは主人公が喋らないなんてあり得ないからスクエアからでたRPGとしてはあれは新鮮だった。
個人的にじぶんもクロノには喋って欲しがった。
でもシナリオは簡単で分かりやすくて迷いようが無いと思うけど。
堀井雄二の王道で分かりやすくいストーリーだった。
ドリームプロジェクトだったクロノの堀井雄二、坂口博信、鳥山明が抜けた続編クロノクロスのほうがシナリオは難しかった。
名無しさん
FFでは主人公が喋らないなんて
いや、1や3ではそうでもない
名無しさん
ファボスとかマーレって誰だよw
名無しさん
ヌゥ…
名無しさん
nobさん、コメ主さんが言っているのはそういう意味ではないかと思います。
今回のPC版は当時のクロノのただの焼き増し移植、中身や映像はSFC版やスマホ版と同じレベルです。
コメ主さんは現在の技術やCGで一から作り直した物を期待しているんではないでしょうか?
実際PS4でそういったリメイク版が出たら自分も買うと思います。
FF7も完全リメイクで凄い映像に作り直して発売する事が決まっていますが、作品としてはクロノの方が数段上なのでクロノを先に作ってほしかったです。
名無しさん
ファボスとかマーレとかちょいちょい名前が違うのはタイプミスなのでしょうか?笑
それとも過去の記憶で曖昧になってしまっているのかな。
私も大好きな作品なのでいまだに実家にあります笑
コメントを書く誰もがBABELを持つこの世界は幸福か
つまり、たかが移植も満足に出来ない連中が、SFC時代の名作を上回る物など作れるはずもないという事だ。
懐古主義ではない。スペックに制限があり実写と見紛う美麗なグラフィックなど無い昔のゲームは、それ故にストーリー・演出・効果音・音楽・操作性etcの他の部分で工夫を凝らし、制限があるからこそ無駄な部分を限界まで削ぎ落とし、ゲーム(娯楽)として完成度の高い物を作っていた。
それを理解せず、「容量の少ない昔のゲームなら、今のハードで余裕で作れんじゃんw」と勘違いするバカが、センスの無い、駄リメイクを量産するのだ。
名無しさん
後のジブリアニメに比べて低予算のナウシカが一番って人も多いし
名無しさん
3DSへの移植はちゃんと調整してあったし、移植先のハード毎に違う業者に外注でもしてるのかクオリティの差が激しいのよな
ロマサガ2のスマホ移植は外注せずにスクエニ内製で気合入れてやってたから質も凄かったけど、片手間でやってそうな移植の場合はまぁ・・うん
名無しさん
少し言葉はキツいが素晴らしいコメントやな
いいね10個くらいあげたい
cross
本当にその通りだと思います。
ありがとう。
名無しさん
その通りだね。
完全に作り直しても良いくらいだよ。
スーファミ、プレステ、DS、と全て持っているけど、アニメ追加以外は何も変わってないしね。
ファンをなめすぎてる。
名無しさん
そもそもPCだと合法性はともかくSFCのエミュとかもあったりするわけで、なおのことスマホ版のままって何かといわれそうな。
名無しさん
当時は物凄いドラゴンボール人気で鳥山明の描が強烈なインパクトがあった。
名無しさん
クロノトリガーの画はもはや芸術だと思う。天才鳥山明の全盛期だからね。鳥山明が描いた画に合わせてストーリーを作ってったらしいですね。
名無しさん
CMも印象的だったよね!
名無しさん
絵にワクワク感があるんだよな
名無しさん
鳥山さんの絵で一番好きなのはドラクエ2~3のあたり。
名無しさん
というより、
鳥山&堀井=スクウェア
が何よりインパクトデカかった
鳥山や堀井と言えば=エニックスの時代だったから
今思えばスクエニへ向かう布石だったのかもしれない
個人的にはスクウェアエニックス化は未だに大失敗だったと思ってる
合併でどっちの特長も死んだ
名無しさん
鳥嶋氏のインタビュー見ただけの人がいる
鳥山明の全盛期とかいってる人
その頃は全盛期過ぎてたね
僕が思ったのは
悟空「イタチの最後っ屁ってヤツだ・・・、オラにはもう鼻くそをほじる力も残っちゃいねぇや・・・」
これですわ
コメントを書くかば汚
スマホ版そのままですか、スクエニはいつもそれだな。FF7も9もスマホからの流用だった。もしかしたら不評だったPS4、VITA版として出た聖剣2も最初はスマホ向けにつくってたのかも。だからやたらバグが出た?
名無しさん
去年PS4や3DSで出たドラクエ1~3もスマホ版移植だったわ。
ドット絵にかなり違和感があった。
名無しさん
3DSとPS4のドラクエ3にいたってはすごろくの削除など、スマホ版の不評なところをそのまま移植してたし、ロマリアのイベントで王妃が二人並んだのを見たときは本当に呆れた。
***
聖剣2はスーファミ時代からバグで有名です
名無しさん
steamのレビューをいくつか見ればわかりますが
スマホ版をそのままエミュで動かしただけのような出来のため
PCの表示解像度に合っていなくて
ドットがアンチエイリアスで潰れたり
テキストが枠からズレた所に表示されたりと
つまりスマホ版をそのまま遊ぶよりも出来の悪い状態
スマホ版を買う方がまし
SFCを中古で探して買って遊ぶ方がまし
このPC版を買う意味が分からない
こういう評価が並んでいます
新しい要素が無いので怒っている、のではなくて
SFC版やスマホ版と同等に
最低限見れるレベルにも達していないと
名無しさん
グラフィックとかは当時の再現でもまあいいけど、キャラステ一覧とか装備・持ち物変更とかのUI部分は、昔は解像度の低さとかもあって、ごちゃごちゃして使いづらかったのは仕方ないとして、今のハードの解像度とかあればもっとすっきりして使いやすいものに出来るはずなのに昔の使いづらいまんまで出してたりしてる。
せっかく改めて出すんだから、そういうゲーム内容には直接影響しないところはもっといい具合に変更したりして欲しい。
mikeneko
とかとかとかとか
名無しさん
ここ最近ででたロマサガ2も聖剣伝説2も同様に不評だ。
若い社員の練習台にでもしてるのかもしれないが
商品として最低限のクォリティを確保してもらいたい。
名無しさん
え・・・vitaのロマサガ2ロードが長めな以外は結構よかったと思うけど・・・
特にボスが当時のドットをぬるぬる動かしてて感激したのだが
名無しさん
社員研修資料として活用しているのは明らかですよね。全く逆で、文化レベル向上の観点からみれば名作のリニューアルは大ベテランが担当すべき領域のはずです。それらが全く理解されていない。
名無しさん
Vita版は知らないが少なくともSteam版のロマサガ2は
・SFC版より低いフレームレートで動きがぎこちない
・ボタン同時押しソフトリセットができない
・現在の属性値がステータス画面で把握できない
・その他バグ
などで大いに不評だった。
アップデート前はパッド操作では使わないアイコンを消せないなどもっとひどかった。
名無しさん
最悪アップデートで直しゃいいや的な感じが伺えるのが嫌。
それぐらい最初からしとけよっていうゲームが多い。
名無しさん
ロマサガ2のクソ移植の製作元は「アルテピアッツァ」だ。スクエニではない。だから(原作を作ったスクエニの)ベテラン・若い社員云々という話と、この件は残念ながら無関係。
しかし、ユーザーにはそんな事は全く関係無い。
ロマサガ2リメイクの、あの最悪の、移動のぎこちなさ。SFCとまるで異なる、直感に反するボタン配置。
アルテピアッツァ社員は、原作の上辺だけを真似ただけで、原作の目立たなかった「本当に優れていた所」が一切理解出来ていなかった、と評さざるを得ない。
名無しさん
難易度も低く誰もが楽しめるRPGだったなぁー
個人的には癖のあるクロノクロスの方が好き。
真EDの光田さんと吉良さんとみとせさんの曲が大好き
名無しさん
同じ気持ちです。
名無しさん
同じく
クロスの戦闘曲好きだったなぁ
名無しさん
浮遊大陸(古代だったかな?)の曲が幻想的すぎてて衝撃だったのを覚えてるな。
名無しさん
途中から変わったけど当初クロノ・トリガーの続編として作られてたゼノギアス大好きです。
おまん○、許さんぜよ!
ふざけるな。
クロスの影響でクロノファンが割れたんだろ。
名無しさん
浜渦さんのサガフロ2と光田さんのクロノクロスはサントラ持ってます
名無しさん
ゲームも曲も間違いなく神レベル
サントラはいまだに聞いてる
名無しさん
クロスは曲だけはほんとに良かった
名無しさん
オルハ好きな奴おる?
名無しさん
クロス自体 トリガーからの続き物でやってしまうと
なんのためにラヴォスを倒したのだろうか?ってなってしまうけれど、スピンオフのif作品として見ると良作だと思ってる。
名無しさん
クロスはトリガーのアンチテーゼ。トリガーで狂わせた歪みを背負った作品なので、トリガーの主人公たちはすでに死んでたりクロスの劇中で殺されたりで色々と酷かった記憶が。でも音楽はたしかに素晴らしい。
名無しさん
デモ画面とpressbutton画面のBGMが素晴らしくてずっと見てられる。
チョット@お姉さん
スーファミではクロノトリガーのドット絵の味がでてたけど
PC画像だとドットに粗が目立つ、
個人的にはライブ・ア・ライブの続編をずっと待ってるんだけど……出してくれるんだったら原画のマンガ家さん誰がいいのか妄想が膨らむんだけどなー。
名無しさん
私もクロス大好きです!
音楽、世界観、ストーリー、キャラ、全てが魅力的だった。
ゲームをする度、クロノクロスの世界の中に、さも自分が入っているかのようにプレイしていました。
SACD5000
クロノクロスは国内のユーザーからは賛否両論でしたが、
米GameSpotのレビューで10点満点を獲得した数少ないソフトでもあります。
当時のGameSpotのレビューシステムは、
Gameplay、Graphics、Sound、Value、Tiltの、
全項目が10点でないと10点満点にならない仕組みだったので、
10点満点のソフトは全機種通じても10年で数本程度でした。
クロノクロスは、当時学生だった私の周囲ではイマイチな評価でしたが、
飛びぬけて完成度の高い作品だった事は間違いないと思います。
名無しさん
クロスの音楽好きな人が多くて嬉しいな。
ブズーキとギター担当のZABADAKの吉良さんが2016年に亡くなったのが本当に残念。
名無しさん
クロスはトリガーの続編として遊ばないほうがいいね
まぁ、当初の予定だったジャキとサラの伏線をきっちり拾うというストーリーの方も遊んでみたくはあるけども。クロスは最後の最後にサラについて触れた程度でジャキについてきちんと補完してないしな
名無しさん
クロス面白かったよ。当時からすると実に斬新なストーリー展開だったと思う。惜しむらくは多すぎる操作キャラと戦闘システムがかみ合っていないこと。あとは賛否分かれるけど真エンディングへのルート分岐…正直子供向けではなかったなぁ。
名無しのゴンベさん
クロス音楽は最高だった!
ストーリーも!
けどバトルシステムが…(^^;;
みなさん好きでした?
名無しさん
クロスのストーリーは奥深いし分かりにくいけど、一つ一つストーリーを紐解いていくと何度やっても飽きない。クロノトリガーはわかりやすい設定だったし、ライトユーザー向け。ちなみに僕はどちらも名作で大好きです。
名無しさん
クロス最大の問題はアルテマニア見ないと絶対わからないことが多すぎなこと。
意味を理解すると本当に良ゲーだと思った。
ゲームだけ何周回しても絶対わからないこと多いからね。
私もクロス派。ポシェルは常駐。
名無しさん
名作だけにきちんと移植して欲しかったです。
クロノ・トリガー、FF6、ドラクエ5辺りは私をゲーマーにさせた名作。他も色々あるけど、
あの頃のゲームは良かったなぁ。
それに比べて今はねぇ。
名無しさん
それはゲームに飽きているのかも
自分もたぶん同じ位の世代だけど、今のドラクエ、FFとかその他高レビューのソフトも「面白そうだなー」って思って買ってみるけど最後までやる時間と気力がない
かといって昔のリメイク買ってみても途中で投げてしまうんだよね
小学生の頃のように純粋に楽しみたい、、、
名無しさん
>あの頃のゲームは良かったなぁ。
>それに比べて今はねぇ。
それは今のゲームをプレイした上での感想ですか?
今のゲームもおもしろいものがたくさんありますよ??
名無しさん
思い出補正も強いんでしょ?
ちなみにその気持ちはゲーム離れできるときだから
ちなみに今わいは買うまでが楽しみです
名無しさん
本当に最近のゲームやってる?
>今はねぇ
とか言ってるけどそこのイメージすらPS2世代のままじゃない?
名無しさん
今のゲームはやっていません。
グラフィック重視になった頃からストーリーが希薄な感じで入り込めなくなってるからです。
逆にRPGで前述したのよりも面白いのがあるなら教えて欲しいです。
名無しさん
RPGにしても、今の作品が面白くないとか希薄だとは思わないけど、自分も夢中になったクロノ・トリガー、FF6、ドラクエ5の時代と比べると面白さのハードルも上がってると思う。
ネットやスマホ等々昔とは娯楽の量が違うし。
それに働いてるとどうしても毎日出来ないし、間が空いてしまうと特にRPGなんかはめんどくさくなっちゃう。