7日午後2時15分ごろ、熊本県上天草市大矢野町中の野牛島で鉄塔が倒れていると、近くの島で釣りをしていた男性から熊本海上保安部に連絡があった。九州電力熊本支社によると、高さ約35メートルの配電鉄塔が倒れたが、けが人はなかったという。
九電によると、野牛島と隣の維和島を結ぶ配電線の鉄塔で、倒れた影響で野牛島の28世帯が約2時間停電した。倒れた原因を調べている。
鉄塔は海側に倒れ、電線が海面近くまで垂れているといい、周辺を船舶が通れなくなった。海保と九電が船で警戒にあたっている。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180307-00000051-asahi-soci
lkjh
以前、岡山とか東京でボルトが抜かれてるって事件があったけど、これは?
名無しさん
鉄塔の根元のボルトを外すテロがあったが
今は対策されてるはず。
今は対策されてるはず。
名無しさん
そのテの窃盗の可能性もあるけど、
土台が崩れた感じでは?
風雨に晒されて、土台を支える地盤部分が流された感じではなかろうか。
土台を作る時に、地質調査とかがいい加減だったのかも。
土台が崩れた感じでは?
風雨に晒されて、土台を支える地盤部分が流された感じではなかろうか。
土台を作る時に、地質調査とかがいい加減だったのかも。
名無しさん
地表には異常が無くても長年の間に
地下水によって土砂が流されて地中が
空洞に近い状態にでもなっていたの
では。
地下水によって土砂が流されて地中が
空洞に近い状態にでもなっていたの
では。
名無しさん
そんな簡単に倒れるかよ。
名無しさん
これ、サラッと書いてあるけど、大変な事故ですよ。
名無しさん
地震は関係ないのかな?
kumamon
天草は地震の影響が小さい地域なので地震が原因ではなさそうです。
名無しさん
今頃になって倒れる?
名無しさん
鉄倒
あいうえお
ワロタ
名無しさん
基礎コンで固めてあっても半永久的な物ではないからね。高度経済成長期の建築物が今後このような形で壊れていきます。
名無しさん
この辺は釣り人が多いし怪我人いなくて良かった。今日めっちゃ風強かったけど流石にこれが原因じゃないだろうし何故だろう
誰だなZ
一体何が原因だ、それでもけが人がいないのが不幸中の幸いかな。
名無しさん
昔、坂出で同じことあったなぁ~その時は人が故意にやったのが原因だったが…今回は?
名無しさん
鉄の厚さと材質の強度不足調べた方が良いかもも。最近は信用ないので。
抜刀斎
危険が危ない
空気が読めない
頭痛が痛い。ざぶとん
名無しさん
まさか、ボルト緩めた事件の続きか?
名無しさん
海水塩分で鋼材が錆腐食したんかもな?
名無しさん
なんかの前兆ではないよね?
新燃岳も活動が活発。
怖いですな。
新燃岳も活動が活発。
怖いですな。
名無しさん
魚が感電死して浮いてるんじゃないの?
名無しさん
鋼田一豊大は無事出られたのかな??(笑)
ステラDC7
まぁ怪我人無しで良かったね
名無しさん
地震の影響か?
名無しさん
中国かと思ったよ。
名無しさん
なんか企業の不正とか欠陥とか多いしな、談合も無くならんし、挙句に政府・役人まで隠蔽だ改ざんだ、と
日本もだんだん「中国化」してる感じ。
政権もダラダラ長続き、腐って来てる点も中国と酷似。
日本もだんだん「中国化」してる感じ。
政権もダラダラ長続き、腐って来てる点も中国と酷似。
コメントを書く匿名
日本の凋落を象徴するような出来事ですね。
五輪とかリニアとかやる前にもっとやる事があるでしょうに。
五輪とかリニアとかやる前にもっとやる事があるでしょうに。
名無しさん
手抜き工事
名無しさん
古くなって来てるんじゃ?
鉄やコンクリートも寿命はある。
インフラ整備大丈夫かなぁ。
この先…
鉄やコンクリートも寿命はある。
インフラ整備大丈夫かなぁ。
この先…
名無しさん
2時間で復旧させるのはすごいと思うよ。
名無しさん
怖いねぇ!
海水についたら電気ビリビリ走るのかな?
どうなんだろう?
あぶねえ!
海水についたら電気ビリビリ走るのかな?
どうなんだろう?
あぶねえ!
名無しさん
姉歯建築施工?
名無しさん
ゴジラか!?
月月火水木金金
昔、鉄塔のボルト外されて倒れる事件あったな
今は対策されてるはずだから…
工事かのミス?
今は対策されてるはずだから…
工事かのミス?
花かおり
老朽してたんでしょう。
名無しさん
野牛島の鉄塔って、確か島の隅っこの海岸沿いに建っているやつかな。鉄塔の周りは何もないけど電線は海路を塞ぐ形になったんだろうな。船が通過してなくて不幸中の幸いだね。
名無しさん
経費削減、保守点検は目視のみで。・・・・こんな感じだったのかな?
名無しさん
前に坂出で同じようなことあったけど犯人捕まってないよな
名無しさん
経費削減、保守点検は目視のみで。・・・・こんな感じだったのかな?
名無しさん
野牛島の鉄塔って、確か島の隅っこの海岸沿いに建っているやつかな。鉄塔の周りは何もないけど電線は海路を塞ぐ形になったんだろうな。船が通過してなくて不幸中の幸いだね。
名無しさん
前に坂出で同じようなことあったけど犯人捕まってないよな
名無しさん
ゴジラが出て来そう。
into
ボルトでも抜かれたか
名無しさん
送電線ではなく配電線。6600VでΔーΔ結線で接地はされていない。
通常は電柱で配電するが、場合によっては鉄塔を用いることもある。以上
通常は電柱で配電するが、場合によっては鉄塔を用いることもある。以上
名無しさん
これは、地面が動いてる証では?
徐々に動いて折れた感じがする。
巨大地震の予兆か。
徐々に動いて折れた感じがする。
巨大地震の予兆か。
名無しさん
想像ですけど。
周囲に立木がいっぱいあるから、それが鉄塔に触れたり離れたり。
鉄塔には少なくても静電気は発生してるはず。
それが、枝が触れる度に、微量の電気が通電し、その状況が数十年繰り返されてた。
電気が抜けた場所は、電食を起こし部材をむしばむ。
それによって、耐えられなくなり、折れ曲がった。
周囲に立木がいっぱいあるから、それが鉄塔に触れたり離れたり。
鉄塔には少なくても静電気は発生してるはず。
それが、枝が触れる度に、微量の電気が通電し、その状況が数十年繰り返されてた。
電気が抜けた場所は、電食を起こし部材をむしばむ。
それによって、耐えられなくなり、折れ曲がった。
面白半分
まあ、シャレやわな。
グリーゼ581g
ケガ人が出なかったのは不幸中の幸いでした