【北京共同】肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大が続く中国は17日、春節(旧正月)の大型連休が明け2週間が経過した。各地で学校を再開できない中、インターネットやテレビを通じた授業が始まった。北京市内の人出はやや増えたが、経済活動の本格的な始動にはしばらく時間がかかりそうだ。
国営中央テレビによると教育省は17日、新型肺炎の拡大を防ぐため、全国に約1億8千万人いる小中高生が自宅でネットを通じて学習する仕組みを整えた。
神田敏晶
ITジャーナリスト・ソーシャルメディアコンサルタント
オーサー報告
学校教育の中で社会との交流を学べるが、教師が一方的にレクチャーし、生徒が学習するだけならばネットでも十分可能だ。東進ハイスクールのような場所に価値もあれば、スタディサプリのような手軽にスマホやタブレットでも学習効果があげられる。むしろ、公立校の総花的なカリキュラムによる教師の差があるよりも、均一化が図れる。また、個別の…もっと見る
オーサー報告
学校教育の中で社会との交流を学べるが、教師が一方的にレクチャーし、生徒が学習するだけならばネットでも十分可能だ。東進ハイスクールのような場所に価値もあれば、スタディサプリのような手軽にスマホやタブレットでも学習効果があげられる。むしろ、公立校の総花的なカリキュラムによる教師の差があるよりも、均一化が図れる。また、個別の…もっと見る
名無しさん
そもそもの原因は中国だけど、こういうのは羨ましい。感染者のルートも細かく専用サイトで発表してるし。隠蔽体質とかダークな部分は真似しなくていいから、日本も先進国っぽい対応をしてほしい。
名無しさん
中国がとか、こういうのを自分も含めて何かと理由をつけて批判的に見てしまうから良くないのかもね。
日本も過度に保守的にならず、余所の良いところはどんどん取り込んでいかないと
日本も過度に保守的にならず、余所の良いところはどんどん取り込んでいかないと
名無しさん
自分だったらネット授業受けてみたい。
新型コロナに感染や次は何か違う感染症が流行した時に使える。
今はゲーム機とかテレビでもネットに繋がってるしスマホとかも使えるから、安価で広げる事は出来そう。
小さい町で試験的に使ってみる価値あると思う。
新型コロナに感染や次は何か違う感染症が流行した時に使える。
今はゲーム機とかテレビでもネットに繋がってるしスマホとかも使えるから、安価で広げる事は出来そう。
小さい町で試験的に使ってみる価値あると思う。
名無しさん
こういうところは日本が全く遅れている。不平等だとか騒いで、全児童ができる環境でも整わない限り実行されない。だからいつまで経っても進化しない。
名無しさん
この様なニュースを目にすると、日本は技術面は発展してるが、その他の事は先進国の中でもかなり遅れを取っていると感じる。
自然災害とか、今回の様な感染病が流行りだしたら会社も学校も休みの指示出せよ。
仕事や勉強法なんてもう自宅で出来る時代。
週1ぐらいの出勤、通学で十分でしょ。
自然災害とか、今回の様な感染病が流行りだしたら会社も学校も休みの指示出せよ。
仕事や勉強法なんてもう自宅で出来る時代。
週1ぐらいの出勤、通学で十分でしょ。
名無しさん
中国ですら、危険を認めてこういう対策をしてるのに、日本はオリンピックのせいで
比較的安全だ、必要以上に恐れる必要はない。と、対処が遅すぎる。
肺炎は命に関わる病気
体力のある子供にかかり、症状が出ず祖父母に伝染し亡くなったりしたら
自分がうつした側だったら耐えられない。一生後悔する可能性すらある。
経済ももちろん大切だが、まずはこのウイルスの封じ込めを全力でやっていただきたい
比較的安全だ、必要以上に恐れる必要はない。と、対処が遅すぎる。
肺炎は命に関わる病気
体力のある子供にかかり、症状が出ず祖父母に伝染し亡くなったりしたら
自分がうつした側だったら耐えられない。一生後悔する可能性すらある。
経済ももちろん大切だが、まずはこのウイルスの封じ込めを全力でやっていただきたい
名無しさん
まじでこれ!自分だけじゃないんだよね。
家族のに移して家族が亡くなったりしたらとても絶えられない。
家族のに移して家族が亡くなったりしたらとても絶えられない。
名無しさん
日本ではこういう場合を想定して平時に準備をしようとすると邪魔が入る。
いつ起こるか分からないものに金をかけるのか、と。
そして実際に起こってから、なんでやらないんだ!と文句を言う。
中国では国主導でなんでもやり切っちゃうことができる点が強い。
いつ起こるか分からないものに金をかけるのか、と。
そして実際に起こってから、なんでやらないんだ!と文句を言う。
中国では国主導でなんでもやり切っちゃうことができる点が強い。
名無しさん
内閣は全て、やってきました。しかし、どの体勢も想定外でした。
日本政府は生神様では無い、自分達が動かないと、日本は変わらない、今回の出来事が妙に怖い、内閣がCMで若者を持っと増やして欲しいと訴えかえる子供達がいました。
今、少子高齢化で日本が危機の状態に陥っている最中、何故、中国武漢から飛行機をチャーターして(行く・来る)のでしょうか。そう、日本にはお年寄りが多く、10〜30代の若者が少ないからです、もしかしたら、人口を穴埋めをして、今年のオリンピックまでGDPを増やそうしているかも知れません。
そうだとしたら、危険な事です。
日本政府は生神様では無い、自分達が動かないと、日本は変わらない、今回の出来事が妙に怖い、内閣がCMで若者を持っと増やして欲しいと訴えかえる子供達がいました。
今、少子高齢化で日本が危機の状態に陥っている最中、何故、中国武漢から飛行機をチャーターして(行く・来る)のでしょうか。そう、日本にはお年寄りが多く、10〜30代の若者が少ないからです、もしかしたら、人口を穴埋めをして、今年のオリンピックまでGDPを増やそうしているかも知れません。
そうだとしたら、危険な事です。
名無しさん
福島原発もそうでしたが、日本国民は諦め??
思考停止して、何も動けない
思考停止して、何も動けない
名無しさん
>福島原発もそうでしたが、日本国民は諦め??
>思考停止して、何も動けない
いや違う。
大工の従兄弟からFUKUSHIMA(×福島)での復興で何が起きているか
聞いたけれど、暴力団が仕切ってピンハネ等行っていて
とても復興支援で働きなんて出来ないとぼやいていた。
こちらの場合、原発事故の安価、迅速、簡単な解決方法を提示したのに徹底無視。
社会的に知られている事では、例えば
原発再稼働の枷になる太陽光発電を災害対策に積極的に取り入れ地産地消の推進について、高いハードルをもうける事での妨害等。
その問題は、政府絡みなのでまともな選挙制度と、
政治への癒着、腐敗への監視強化が必要。
>思考停止して、何も動けない
いや違う。
大工の従兄弟からFUKUSHIMA(×福島)での復興で何が起きているか
聞いたけれど、暴力団が仕切ってピンハネ等行っていて
とても復興支援で働きなんて出来ないとぼやいていた。
こちらの場合、原発事故の安価、迅速、簡単な解決方法を提示したのに徹底無視。
社会的に知られている事では、例えば
原発再稼働の枷になる太陽光発電を災害対策に積極的に取り入れ地産地消の推進について、高いハードルをもうける事での妨害等。
その問題は、政府絡みなのでまともな選挙制度と、
政治への癒着、腐敗への監視強化が必要。
名無しさん
中国見習って外に出るやつを逮捕しようぜ
TTT
口酸っぱく「感染は自分だけじゃない」と言われても、朝になれば身支度をし満員電車に揺られゾンビのように出勤する
「しょうがないだろ仕事だから」
「どうせもう感染してるよ」
「マスク?必要ない。あんなの意味ないだろ」
「手洗い?もう遅い」
諦めるのだけは世界最速かもしれません
「しょうがないだろ仕事だから」
「どうせもう感染してるよ」
「マスク?必要ない。あんなの意味ないだろ」
「手洗い?もう遅い」
諦めるのだけは世界最速かもしれません
名無しさん
それな。中国人の入国拒否と強制送還
これしかない
これしかない
名無しさん
私の所属大学も今日からオンライン授業が始まりました。現場の教師たちは
sak
bis*****さん
これは大いに失礼しました。中国の大学なんですね。
詳しくないですが、米国のように秋入学のような形式でしょうか?
日本の場合は、今が入試のピークなので、学生は春休みにして、教職員が入試に専念すると思います(特に私立学校の場合は稼ぎどき)。
そのため、4月までは学生が大量に集まる事態は回避できます。
単純に運が良かっただけで、受験生には過酷でしかないのですが…。コロナだけでなく、ノロウイルスやインフルエンザも同時期ですので。
入試を除けば、日本の大学は相当運が良かったと思います。
また、学生が休みで電車が幾分空くなどの効果も見込めますね。
ただ、「政策」ではなく「運」でしかないです…。
1週間で1コマ分でも結構大変ですが、オンラインとなるとさらに工夫が必要で大変ですね。使い回しでは済まない話だと思います。
お忙しいと思いますが、どうぞご自愛ください。体資本です。
これは大いに失礼しました。中国の大学なんですね。
詳しくないですが、米国のように秋入学のような形式でしょうか?
日本の場合は、今が入試のピークなので、学生は春休みにして、教職員が入試に専念すると思います(特に私立学校の場合は稼ぎどき)。
そのため、4月までは学生が大量に集まる事態は回避できます。
単純に運が良かっただけで、受験生には過酷でしかないのですが…。コロナだけでなく、ノロウイルスやインフルエンザも同時期ですので。
入試を除けば、日本の大学は相当運が良かったと思います。
また、学生が休みで電車が幾分空くなどの効果も見込めますね。
ただ、「政策」ではなく「運」でしかないです…。
1週間で1コマ分でも結構大変ですが、オンラインとなるとさらに工夫が必要で大変ですね。使い回しでは済まない話だと思います。
お忙しいと思いますが、どうぞご自愛ください。体資本です。
名無しさん
>sakさん
お気遣いありがとうございます。おっしゃる通り、中国の大学は秋入学で9月に一学期が始まります。春節が明けてしばらくすると二学期が始まることになります。
確かに受験生には大変ですね。受験生が感染症の運び手になって、結果都市部以外に広がらないことを願うばかりです。
オンライン授業といっても私の場合は生放送でいつも通りやるだけなのでそれほど負担感はありません。教師によってはオンデマンドの授業を構築しているようですが、この場合は相当大変だと思います。急なことゆえある程度教師に裁量があるのが救いです。
お気遣いありがとうございます。おっしゃる通り、中国の大学は秋入学で9月に一学期が始まります。春節が明けてしばらくすると二学期が始まることになります。
確かに受験生には大変ですね。受験生が感染症の運び手になって、結果都市部以外に広がらないことを願うばかりです。
オンライン授業といっても私の場合は生放送でいつも通りやるだけなのでそれほど負担感はありません。教師によってはオンデマンドの授業を構築しているようですが、この場合は相当大変だと思います。急なことゆえある程度教師に裁量があるのが救いです。
sak
大学生はもう春休みだと思ってた。私学なら受験で書き入れ時だし。
15コマ厳守とか大変ですよね。
まだ甘々で見てもらってますけど、著作権も厳しくなってますし。
独自で本を出版して、それを教科書にする先生は楽そう…。
15コマ厳守とか大変ですよね。
まだ甘々で見てもらってますけど、著作権も厳しくなってますし。
独自で本を出版して、それを教科書にする先生は楽そう…。
名無しさん
放送大学と言う大学があるんだから普通大学のオンライン授業はあってもいいと思う。
名無しさん
>sak
書き忘れましたが、「所属大学」は中国の大学です。日本の大学の場合、対策に少し猶予があるでしょうか。
書き忘れましたが、「所属大学」は中国の大学です。日本の大学の場合、対策に少し猶予があるでしょうか。
名無しさん
保健体育の性教育のお時間なんかかなりリアルな授業ができるね。アダルトサイト流しとけば良いもんね。、、、子供達よりお父さん達の出席率が良くなっちゃいそうだけど
名無しさん
あらまー!えれーひんしゅく。
名無しさん
日本も今後こういった対応が必要になると思います。悪い所は同じことをしないように、よい所は参考にしてしっかりと学ばせてもらいましょう。日本人はそういうことは得意だと思います。
返信5
返信5
名無しさん
1997年ぐらいまでは得意だったと思う
1998年デフレ不況に突入したあたりから、すべてが貧しくなった
貧すれば鈍するを地で行っているこの20年の日本人
あと団塊世代とその前後世代あたり、今70代の人達のネット軽視が過ぎたね
未だに馬鹿でもガキでも女でも(失礼!)使えるスマートフォンすら使いこなせないからね
この20年間何をやってきたの?
Windows98やWindowsXPやらで仕事をしてきた筈だよね?
Windows98やWindowsXPさえ軽くでも操作出来てれば、スマホごときに手こずるわけがないんだけど
1998年デフレ不況に突入したあたりから、すべてが貧しくなった
貧すれば鈍するを地で行っているこの20年の日本人
あと団塊世代とその前後世代あたり、今70代の人達のネット軽視が過ぎたね
未だに馬鹿でもガキでも女でも(失礼!)使えるスマートフォンすら使いこなせないからね
この20年間何をやってきたの?
Windows98やWindowsXPやらで仕事をしてきた筈だよね?
Windows98やWindowsXPさえ軽くでも操作出来てれば、スマホごときに手こずるわけがないんだけど
名無しさん
どうだろう
今の日本人は他のアジア人をどこか見下して傲っている人が多い気がする
今の日本人は他のアジア人をどこか見下して傲っている人が多い気がする
ブーメラン!鶴
「日本人はそういうことは得意だと思います」
うーん、本当にそう思います?
もしそうなら、こうなってはいないと思うけど。
うーん、本当にそう思います?
もしそうなら、こうなってはいないと思うけど。
名無しさん
なぜ?
あんなに、今年のオリンピックを楽しみしていて。
今更、危機感を。
あんなに、今年のオリンピックを楽しみしていて。
今更、危機感を。
名無しさん
今の日本には自分の実力を正確に認識しようとする「謙虚さ」も
他国の良いところに学んでいく「勤勉さ」もすでにない。
本来はそれらが日本の武器だったはずなのにね。
他国の良いところに学んでいく「勤勉さ」もすでにない。
本来はそれらが日本の武器だったはずなのにね。
名無しさん
今後の日本国内での流行状況によっては日本でも同様の試みが必要となる可能性は否定できない。
今回の中国のネット授業は参考になる。
万一の場合に日本で実行可能かどうか、検討だけはしてみるのもアリだと思う。
まあ、政治家の皆さんがリーダーシップを発揮できればの話だけれど。
今回の中国のネット授業は参考になる。
万一の場合に日本で実行可能かどうか、検討だけはしてみるのもアリだと思う。
まあ、政治家の皆さんがリーダーシップを発揮できればの話だけれど。
p
うちの下の子は小学生ですが、普段の宿題もパソコンがなければできないものも多いので、「パソコンが家にない」や「パソコンが使えない」というのは中国ではないと思います(中国在住、都市部)。
だからこういう状況にもすぐに対応できるのかもしれませんが…
うちの子のネット授業はもう始まっていますが、どこの家庭でもすぐに繋がらなくなるところが続出していますよ。家で他の人が使えばすぐ使えなくなるから、兄弟がいれば即アウトですね。
一人っ子想定でも、朝から夜まで親や同居人がネット使えないなんてこの時期地獄です。
(うちの場合で今外出は1日1回家族の中で1人だけ、子供の授業は朝8時から夜9時までですから。)
だからこういう状況にもすぐに対応できるのかもしれませんが…
うちの子のネット授業はもう始まっていますが、どこの家庭でもすぐに繋がらなくなるところが続出していますよ。家で他の人が使えばすぐ使えなくなるから、兄弟がいれば即アウトですね。
一人っ子想定でも、朝から夜まで親や同居人がネット使えないなんてこの時期地獄です。
(うちの場合で今外出は1日1回家族の中で1人だけ、子供の授業は朝8時から夜9時までですから。)
名無しさん
中国が宿題にパソコンが必要な国、ってことは誰でもネットにつなげるぐらい通信料金が安いのでしょうね。
学校、図書館や公共の場あちこちにもフリーWifiがあるんでしょうか?
日本は通信料金が複雑で高いですよね。
フリーWifiも少なく質も悪いし危険だと避ける人が多い。老人はコンピュータに触りもしない人が多い。
利用者の警戒心や嫌悪感によってセキュリティが守られている分、サイバーセキュリティ対策が少し後手になっているのでは。
「国民のだれもが安価で安全にネットに繋がる」という課題をクリアしないとネット授業はなかなか行き渡らないと思います。
学校、図書館や公共の場あちこちにもフリーWifiがあるんでしょうか?
日本は通信料金が複雑で高いですよね。
フリーWifiも少なく質も悪いし危険だと避ける人が多い。老人はコンピュータに触りもしない人が多い。
利用者の警戒心や嫌悪感によってセキュリティが守られている分、サイバーセキュリティ対策が少し後手になっているのでは。
「国民のだれもが安価で安全にネットに繋がる」という課題をクリアしないとネット授業はなかなか行き渡らないと思います。
名無しさん
中国在住の方からの返信は参考になりますね、ありがとうございます。
ネット通信教育の普及率は極めて高いが、その回線インフラが都市部でさえナローバンドというのは興味深いです。
光回線をすっ飛ばしていきなり5G、という戦略なのかもしれませんね。
専門家では無いので分かりませんが。
どうかpさんが感染なさいませんように。
ネット通信教育の普及率は極めて高いが、その回線インフラが都市部でさえナローバンドというのは興味深いです。
光回線をすっ飛ばしていきなり5G、という戦略なのかもしれませんね。
専門家では無いので分かりませんが。
どうかpさんが感染なさいませんように。
名無しさん
やるにも教科書を1種類にしたり、ネット環境が~貧困家庭が~と騒ぐ人たちがいるからね。
日本は中国のように一声で何でもできる国とは違う。
まずは過疎地域で試験的に運用するくらいだろう。
日本は中国のように一声で何でもできる国とは違う。
まずは過疎地域で試験的に運用するくらいだろう。
名無しさん
無理でしょうね…日本の政治家の皆さんはパソコンすら使えない人もいますから(涙)
名無しさん
日本のアナログ世代が我を押し通し、社会を牛耳ってる。この国には到底無理な事。所詮鎖国を100年してきた歴史はガラパゴスのDNAの負の遺産。
ブーメラン!鶴
パソコン知らないIT担当大臣、
スマホも持ってない議員だらけの国で
どうしろとw
自民党員にできることは、パソコンをドリルで壊すことと、
あと何故かパソコンのデータをシュレッダーで廃棄できることw
スマホも持ってない議員だらけの国で
どうしろとw
自民党員にできることは、パソコンをドリルで壊すことと、
あと何故かパソコンのデータをシュレッダーで廃棄できることw
太陽とシスコムーン
引きこもりなタイプには、この環境は嬉しい。
しかし、やる・やらないの2元論以外の選択肢を実行出来るのは良いことかと。
しかし、やる・やらないの2元論以外の選択肢を実行出来るのは良いことかと。