センバツ中止でかける言葉なし!野球以外でも影響多数!

スポーツ
スポンサーリンク

 日本高野連は11日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、大阪市で第92回選抜高校野球大会の臨時運営委員会を開き、兵庫県西宮市の甲子園球場で19日から無観客で開催する方針だった選抜大会の中止を決めた。

創成館(長崎)の部員たちは、長崎県諫早市の同校グラウンドで午後4時ごろに練習を開始。同6時ごろ、稙田龍生監督は練習中の部員を呼び集めると「残念やけど、中止や。見えない敵に負けたということ。あとは次に向かっていくしかない」と伝えた。

引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00010020-nishispo-base

スポンサーリンク
名無しさん
春に出るはずだった高校、夏に一緒に出しちゃえよ。
本当の日本一決めればいいじゃん。
名無しさん
選手や関係者の気持ちは察して余りあります。ほんとうに残念です。また、他のスポーツ選手、関係者も野球関係者同様な思いをしていることでしょう。そこも忘れたくないですね。コロナ騒動、早く終息して欲しいと心から願っています。
名無しさん
かわいそうではあるが、、
野球部だけじゃない。他の部活の生徒だってかわいそうな思いをしてる。
そういう意味では野球だけ特別にならなかったのは良かったのでは?
名無しさん
ここまで世界的に大問題にした中国国家に怒りを覚える。
早くオープンにしてたら、こんな風にならなかったはず。
これはナショナリズムでの批判じゃない。
高校球児が目指した舞台を奪い。
生計を立てれない人もいる。
これを誰にもぶつけられない。
気の毒とかの言葉じゃ足りない。
名無しさん
球児たちはもちろん
監督コーチ、サポートしてきた周りのみなさん
さぞ無念だろう・・・
当人たちじゃないと悔しさはわからない
夏に向けて頑張ってほしい
外野は応援することしかできないが
本当に、本当に
球児たちや周りの努力が実りますように
名無しさん
日本では高校野球だけがいつも特別なように扱われますが、他のスポーツを頑張っている子供達も同じ気持ちですよね。スポーツ推薦がかかった子もいるだろうし。高校野球は教育の一環ではもはやないのかな。
名無しさん
野球含め他のスポーツのプロの大会だって延期したりしてるぐらいだから仕方ない、としか言えません。
選手の努力や頑張りを思うと中止と発表しなければならないことも心苦しかったと思う。
大阪や兵庫でも感染者が増え続けてることを考えると賢明な判断。
名無しさん
部活だからな、学校休みなら当然のこと。
高野連はわかり切ったことの判断遅すぎ、期待させた分、ダメージも大きい。
名無しさん
他のスポーツ競技はすでに大会中止が決まってるのですが。他の競技の選手だって悔しいと思う。野球だけが特別ではない。
名無しさん
野球だけを報道は大きく取り上げてるけど
たくさん高校生が新型コロナウイルスの影響で涙を流してる
こうやって報道が野球だけを特別扱いすることで高野連は強気だったのかもしれない
名無しさん
高校野球に限らず全国でこういう風に中止になってる方々本当に可哀想だと思います。ただまずはこれ以上被害が広まらないようにしないと生活も苦しくなってくると思うので耐えて頑張りましょう。
名無しさん
高校野球だけを特別扱いしてしまうのは、今までの扱いがそうだったあら仕方ないが、他の高校生のスポーツも同じ目にあっているのを忘れてはならない。高校時代という限られた時間の中でのことなので心が痛いが、次に目を向けるしかない。
名無しさん
無念だね。
返す返すも、最初に安倍ちゃんが、コロナ感染より、中国主席来日のため、対応を緩めて、どんどん感染リスクのある中国往来を日本だけ最後まで認め続けた。
それがこういう結果と、オリンピック危機にまでつながっている。
どっちがと比べられないものを色気をだして、感染対策を横に置いた結果を国民が被ることに。
慌ててやっているけど初動が遅ければリカバリーはこのように大変困難になる。
名無しさん
何故野球だけがこれだけ大げさに取り沙汰されるのだろうか?
このコロナショックで涙をのんだ小中高生は数知れずである。綺麗事を言うようだけどスポーツはあくまで教育の一環とするならば、なにも高校野球に固執することはないはず。反発、反論を覚悟で言うけど貴方たちは自分の偏見に気付いているだろうか?高校球児だけでなく他のスポーツ部、文化部の生徒達の気持ちも思いやってください。悔しさは同じはずです。
名無しさん
悔しいだろうけど、夏の大会でなくて良かったと思う。夏だったら、試合せずに引退だったかもしれない。物事は捉え方だと思う。致し方ない判断だけど、選手たちは集大成の夏の甲子園を目指して頑張って欲しい。
名無しさん
努力は必ずしも報われないという最悪の結果となってしまった。
野球のみならず、他競技の選手も涙を流している事でしょう。
こればっかりは、数年後笑って話せるっていう出来事じゃないよな〜
かける言葉も見つからない…
名無しさん
最初に無観客で行うことを発表したのがそもそも間違いだったのでは?
選手や学校関係者に家族や高校野球ファンは無観客でも楽しみにしていたはず。
開催するという言葉を言うべきではなかったですね。
名無しさん
高校吹奏楽部の娘がいます。卒部公演を含めた定期演奏会は中止です。今の時期に今しか出来ない事が中止で泣き崩れているのは野球部だけではありません。この悔しい思いを胸にコロナ終息後にはそれぞれ頑張って欲しいと願っています。
名無しさん
野球部だけこうして取り上げられるけど、他の部活をされている生徒さん達だって悔しい思いをした方は大勢いらっしゃるはず。
こんな時だからこそ、余計に皆平等な結果になって良かった。
名無しさん
仕方ないって割り切れない想いがあるのは誰もあると思う。せめて甲子園の土で練習位は…言い出したらキリがないけど、周辺、球場関係者だって切ないし、色々な事情があるのはわかっていても素直に受け止められないのが今の気持ち。春と夏の大会は違うし考えがまとまらないし、かける言葉はないけど、今は夏の大会に向けて甲子園で活躍出来るように頑張ってほしい。
名無しさん
夏の甲子園予選までに間に合うかすら、怪しい。
夏の予選中止もあり得なくはない。
夏の予選中止で全国大会を春からスライドさせて開催する可能性もありえる。
残念ながら、まだ状況がわからないし、出来る事をやるしかない。
名無しさん
高校野球はあくまでも
学校の部活の延長。
私立高校の宣伝や
生徒募集の
広告の場ではない。
他の高校の部活の選抜も中止になっている。
当然の事。
高野連も期待を持たせるような事をして
余計ショックが大きくなってる。
早くに決断するべきだった
名無しさん
日本は鎖国を比較的しやすい環境なのに。これは完全に政府の初動ミス。鎖国を英断出来れば、内需のみでも期待出来た。日本国民のほとんどが嫌うインバウンドに忖度した結果、日本国民も行動を制限され、結果「共倒れ」に向かっている。国民の命を守り、命を繋ぐべき者が自分の目先の損得しか考えない。
名無しさん
高校野球だけOKは高野連にとって逆風のきっかけになっていたはずなので、足並みを揃えるのが無難だ。高校生たちも野球だけ特別とはいかないという経験をすべき。そもそも誰も卒業しないし本当に力があれば夏に出られる。
Yaboron
高校生が経験する挫折やショックは大きい事だと思います。
ただし……大人の世界で自分が全力で最善を尽くしても、最後は運次第で思い通りにならない事も多々あります。
思い通りにならない現実で、最善の人生を歩む……こんな事も将来には大事になります。
忘れる事も納得もできない、今は呆然とするしか無いかも知れませんが、とにかく皆さんには善良な社会の一員に育ってほしいです。
名無しさん
うちの子は4月から高校3年生。4月から始まる試合で負けた時点で引退。
このままいけば、部活をやることなく引退の可能性も…。
夏にもチャンスがあるのなら羨ましいです。
野球部だけではありません。色々な部活を頑張ってる高校3年生(このままだと中学生も不安…)が少しでも報われる引退ができますように…。
名無しさん
選手を守ることも当然ですが、開催に関わる大人を守る意味も大きいと思います。屋外のスポーツだから良いのではなく、開催すると、宿の方やバスの運転手さんなど、多くの成人も巻き込むことになったので、中止にするしかなかったと思います。
情ではかわいそうだと思いますが、、、。
イノシシ選抜
無観客開催なんて希望を持たせてからの中止。
高校生たちの心を弄んだ高野連の罪は大きい。
どう考えても、休校になった時点で決行できる状況じゃなかった。
高野連から部活自粛を要請すべきだった。
名無しさん
この危機を乗り越えるのに、結果子供が涙を飲む形になってしまうことが多くなり、胸が痛い。
諸部活動の大会
卒業式
春は別れと始まりの季節。
最後を締めくくることが出来ない。
目指していたゴールに飛び込むことが出来ない。
この思い、誰にどうぶつけろと?
子供もバカじゃない。気持ちの行き場がありませんね。
本当に全ては五輪の為だったら、なんだかやるせない。本当にこれで良いのか?
規模で言ったら、これ以上優先されるべきものはないとは分かってる。
だが、世界中から人生を賭けて集まる選手達同様、今回涙を飲んだ多くの子供達もまた、自分の人生を賭けていた。
まずは目の前の命を守る。その後についてくる五輪なのだとは思うが
同じく人生を賭けたものに、優先順位をつけられたようで、それがやるせない。
名無しさん
この状況で高野連の判断を批判はできないけど、高校生活通して一生懸命頑張ってこの舞台に立とうとしてた子のこと思うといたたまれないなぁ、、、
まだ甲子園のチャンスがあるとはいえ、そこの確約があるわけでもないし、この大会へのモチベーションをもって努力して日々練習してたんだもんね。
実際に関わってる側だったらなんて言葉をかけていいかもわからないだろうな、、、