クマ被害急増で環境相が異例の呼びかけ!捕獲はアリかナシか?

スポンサーリンク
動物
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

内閣府や厚労省、環境所などが入るビル=東京都千代田区(桐原正道撮影)

 

名無しさん
やはり高齢化社会も一因かと。
猟友会も高齢化で人手不足。
過疎地も高齢化であちこち草など伸び放題。
人里と山との境界線がぼやけてきている。道路脇の草刈りはその境界線にもなっていると聞いた事が。
ましてやはたけの作物を食べ、味をしめるとまた来る。人と遭遇する確率も上がるしね。
名無しさん
高齢者だと熊も勝てると思って襲ってくるんです。若者が襲われたとあまり聞きません。
名無しさん
離れた場所から無責任に熊の捕獲を非難している人たちはもっと想像力を働かせてみて立場を替えて自分が熊の近くに住んでいたらと考えてみてもらいたいと思います。
すでに死者まで出ていて熊の捕獲は喫緊の課題です。相手はかわいいプーのくまさんではなく猛獣なんです。こちらから殺らなかったらこちらが殺られるんです。それでも無抵抗でいろと言うんですか。共存と言うのは簡単ですが、実際には実現不可能だということをご理解いただけたらと思います。
名無しさん
無理でしょうね。一定数残念な人間はどうしてもいるので
そういうのを適切に除外することが重要。いちいち取り合わないこと。
名無しさん
熊駆除反対派はニンゲンはどれだけ犠牲になっても構わないという思想だから、何を言っても無駄だと思う。
無視が一番。
名無しさん
もっともなご意見、賛同します。
表に出てこないですね反対非難をする連中は卑怯極まりない。
名無しさん
全くもって同感です
名無しさん
そうやって狼とか絶滅させましたよね
名無しさん
市街地や住宅地の近辺にも出没するなら、子供も心配、
通学、園内、校内、放課後、
高齢者は月輪熊に対して大柄な動物となり熊も警戒するだろうが、子供は簡単に襲われるのではないか?
北海道のヒグマなら人も弱い相手だから、簡単に大怪我や噛み殺され喰われる事もあるが、本州以南の月輪熊は人の成人の大人を襲う事すら稀だったが、今後は高齢者だけでなく子供が食い殺される事が起きるかも、と考えると怖い、
絶滅?したはずの伊豆半島だけでなく東京都下の町田市内でもとなるとどうなる?
一昨年?の家族同士で山中のBBQキャンプ?で起きた女児行方不明などは?
色々気になる、
かな?
名無しさん
「熊の調査」というがこんなに人的被害が出てから今頃調査ですか?
捕獲してから山に返しても必ず街へ出て来ますよ。
「距離を確保」しても一度街に出てエサを探し当てるのに成功した熊なら必ず同じ街に出て来ます。
さらに人と遭遇すれば死者も出ます。
こうなれは駆除しか方法は有りません。
環境省が熊の恐ろしさを理解してないように感じます。
adknrgadknrg
今日見た動画によれば、山に巨大な太陽光パネルをどんどん設置拡大してる地域とクマ出没地域がリンクしてるそうだ。
テレビでは太陽光パネル設置問題を何故か全く取り上げないが、他の動画でも既に日本の地方のあちこちが無残な巨大太陽光パネル地帯になってしまっている画像を載せてくれている。
中国資本の太陽光事業、地方の巨大太陽光パネル地帯の急速拡大をテレビが何故か全く報道で取り上げないこと、そういう地域で近年の熊の大量出没と被害多発…言われてみれば「ああ、そういうことか」ってなるし、なるほど異常気象で餌がないって単純な話だけではないと確かに思う。
名無しさん
最前線の地方自治体からの情報は
総務省で止まっているのか分からないが
相変わらずの縦割り行政で情報の共有が出来ていなくて
お金を使いたがる…
名無しさん
環境省って環境保全が仕事だからね。
期待しても無駄。
名無しさん
とりあえず、鳥獣保護かなんか知らんが個体数を調整しろ!と言いたい。
都市に適応するアーバンベアや市街地に現れ人に危害を加えた熊に至っては見つかるまで捜索して殺傷処分してください。一度人を襲った熊はもう一度戻って来て襲うと聞いたら事がある。
執着心がとても強い動物だと。
名無しさん
熊だけじゃない。鳥獣保護法を含めた総体的法改正が必要だろう。過剰な生態保護が人命や牧畜業・養鶏業等に被害が及ぶ。また最近の熊に対する異常な程のクレームには行政が威力業務妨害にて対応出来る様にしなければ被害が深刻になるばかりだろう。
名無しさん
伊藤氏は「重要なことは人と熊の距離を確保すること」って人里に出没する熊に対しての住民に言う事じゃない。本当に他人事なんだなってしか思わない。
9月時点で被害件数が過去を上回っているのに、今から対策講じるの?実際に行動出来るのはいつの事になる?それじゃあ遅い。
今すぐにでも猛獣捕獲の資格を持つ人達の集団結成して一掃するか、電気網を一定の場所に張り巡らすかしないと被害は後を絶たないと思う。
何処かの小学校付近でも出没してると記事も見た、子供達に被害があってからじゃ手遅れだ。
名無しさん
熊が距離を詰めてきている。ブナ大凶作のため、食べ物の匂いのする人里や、食料のある畑に下りてきている。
実際のところ、「距離を確保」する方法としては、地元猟友会に粛々と処理していただくだけ。
なお、遠方の素人から「山で餌付けしろ」「移住しろ」といった提案がなされることがあるが、一顧だにされることはない。現地の行政・住民の100人が100人検討価値すらないと判断するため、ノータイムで無視されることとなる。
ヒロヒロ
そもそも東北地方特に福島周辺の山林は放射能で人間立ち入り禁止エリアが増えて熊やイノシシや鹿や他の野生動物が爆破的に増えたと聞いた!さらに月の輪熊は世界の熊でも凶暴性で言えばナンバーワン!鉢合わせたらほとんど飛びかかってきます!ヒグマより凶暴と言われてる。ヒグマはまだ音を出したり威嚇したら逃げますが月の輪熊には通用しません。専門家によると月の輪熊はヒグマより凶暴ですが飛びかかって来て闘えば何とか助かる率は高いけどヒグマが飛びかかってきたら諦めて食べられるしか無いらしい(笑)
名無しさん
「熊との共存」「熊がかわいそう」なんて、安全なところから眺めている人の考え。森のくまさんじゃあるまいし。「人と熊の距離を確保」っていまいちわからない。玄関開けたら熊いるんですよ。畑作業していたら目の前に熊いるんですよ。引っかかれたり、肉えぐられたりするんですよ。熊発見→即駆除は必須だと思います。猟銃会の皆さん、町の人守ってください。