国家公務員に9日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。
管理職を除く行政職職員(平均年齢36.3歳)の平均支給額は、前年冬と比べ約1万1500円(1.7%)増の約70万4800円。2016年の人事院勧告に基づく給与法改正で、支給月数が前年冬から0.05カ月引き上げられたため、プラスとなった。
特別職のボーナス(期末手当)は、首相と最高裁長官が約598万円、衆参両院の議長が約551万円、国務大臣が約436万円。首相と国務大臣は行財政改革推進のため、一部を自主返納する。
引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161209-00000071-jij-pol
名無しさん
2016/12/09 11:24
2016/12/09 11:24
財政は大丈夫そうだから、増税もしなくてよさそう。
名無しさん
2016/12/09 20:58
2016/12/09 20:58
公務員の給与は国会で可決されないと上がらない
すなわち自民党が上げてるんだよ
だから公務員を叩くんじゃなくて、自民党を叩かないとね
すなわち自民党が上げてるんだよ
だから公務員を叩くんじゃなくて、自民党を叩かないとね
名無しさん
2016/12/09 20:58
2016/12/09 20:58
日米大学生の、学習・読書の量と質の差
読書時間数もさることながら、何を読んでいるかも重要だ。
日本のデータ:大学生はコミックや教科書以外の本を読まない
米国のデータ:大学生は膨大な課題図書を読む
米国の大学生は古典を読んでいる
米国大学 課題図書ランキング
1位 『国家』プラトン著
2位 『文明の衝突』サミュエル・P・ハンチントン著
3位 『英語文章ルールブック』ウィリアム・ストランク・Jr.ほか著
4位 『リヴァイアサン』トマス・ホッブズ著
5位 『君主論』ニッコロ・マキアヴェリ著
6位 『アメリカの民主政治』DE・アレクシス・トクヴィル著
7位 『正義論』ジョン・ロールズ著
8位 『バーミンガム刑務所からの手紙』マーティン・ルーサー・キング・Jr.著
9位 『自由論』ジョン・スチュアート・ミル著
10位 『つきあい方の科学』ロバート・アクセルロッド著
読書時間数もさることながら、何を読んでいるかも重要だ。
日本のデータ:大学生はコミックや教科書以外の本を読まない
米国のデータ:大学生は膨大な課題図書を読む
米国の大学生は古典を読んでいる
米国大学 課題図書ランキング
1位 『国家』プラトン著
2位 『文明の衝突』サミュエル・P・ハンチントン著
3位 『英語文章ルールブック』ウィリアム・ストランク・Jr.ほか著
4位 『リヴァイアサン』トマス・ホッブズ著
5位 『君主論』ニッコロ・マキアヴェリ著
6位 『アメリカの民主政治』DE・アレクシス・トクヴィル著
7位 『正義論』ジョン・ロールズ著
8位 『バーミンガム刑務所からの手紙』マーティン・ルーサー・キング・Jr.著
9位 『自由論』ジョン・スチュアート・ミル著
10位 『つきあい方の科学』ロバート・アクセルロッド著
名無しさん
2016/12/09 20:59
2016/12/09 20:59
斎藤美奈子氏-『現役東大生が教科書よりも役に立った100冊』という本がスゴかった。
児童書、マンガ、受験参考書!
まず目立つのは、児童書の多さである。
児童書と並んで目につくのは、中高生向けのヤングアダルト文学
長編マンガ東大生らしいのは受験参考書の比率が高い。
夏目漱石(『こころ』)と芥川龍之介(『鼻』『杜子春』など)は辛うじて入っている
ちなみに東大生の一日の平均読書時間は三一・七分。一日のスマートフォンの利用時間は、一六三・六分だそうだ。
児童書、マンガ、受験参考書!
まず目立つのは、児童書の多さである。
児童書と並んで目につくのは、中高生向けのヤングアダルト文学
長編マンガ東大生らしいのは受験参考書の比率が高い。
夏目漱石(『こころ』)と芥川龍之介(『鼻』『杜子春』など)は辛うじて入っている
ちなみに東大生の一日の平均読書時間は三一・七分。一日のスマートフォンの利用時間は、一六三・六分だそうだ。
名無しさん
2016/12/09 21:00
2016/12/09 21:00
生来の能力においては遺伝や環境に影響されるのは優秀な子供まで。
欧米ではギフテッドなど優秀を遥かに超えた人々は遺伝でも環境でもない。ペーパーテストでは判別できません。
”アイザック・ニュートンの父は無学で読み書きもできなかった。2歳で母親と継父に捨てられ祖父母に預けられケンブリッジ大学に入ったが良いが大学の古臭いアリストテレスを学ぶより独学でデカルトなど主要な数学などを学び、たった一人で数学、光学、天文学を革命的に発展させた。リンゴが落ちるのを見てこれを手掛かりに驚異的な洞察力で「惑星に作用する力は太陽からの距離の二乗に反比例して減少する」と法則を打ち立てた。”ジョージ・G・スピーロ
このような才能ある人々には日本の受験システムや大学教育は合わないのである。
欧米ではギフテッドなど優秀を遥かに超えた人々は遺伝でも環境でもない。ペーパーテストでは判別できません。
”アイザック・ニュートンの父は無学で読み書きもできなかった。2歳で母親と継父に捨てられ祖父母に預けられケンブリッジ大学に入ったが良いが大学の古臭いアリストテレスを学ぶより独学でデカルトなど主要な数学などを学び、たった一人で数学、光学、天文学を革命的に発展させた。リンゴが落ちるのを見てこれを手掛かりに驚異的な洞察力で「惑星に作用する力は太陽からの距離の二乗に反比例して減少する」と法則を打ち立てた。”ジョージ・G・スピーロ
このような才能ある人々には日本の受験システムや大学教育は合わないのである。
名無しさん
2016/12/09 21:05
2016/12/09 21:05
公務員の給与は国会で可決されないと上がらない
すなわち自民党が上げてるんだよ
だから自民党を叩かないとね
すなわち自民党が上げてるんだよ
だから自民党を叩かないとね
名無しさん
2016/12/09 21:06
2016/12/09 21:06
>国家公務員て良いとこの大学出て試験に合格した人がなるんだよね。
こういった馬鹿多いよなー。
良いとこの大学にいけるくらいに勉強が身に付いてりゃ、そこらでコメントかちゃかちゃしてる馬鹿より筆記試験が取れて当たり前でしょ。
良いとこの大学というよりは、勉強が身に付いている人、または勉強するだけの努力ができる人って言ったほうが正しい。
こういった馬鹿多いよなー。
良いとこの大学にいけるくらいに勉強が身に付いてりゃ、そこらでコメントかちゃかちゃしてる馬鹿より筆記試験が取れて当たり前でしょ。
良いとこの大学というよりは、勉強が身に付いている人、または勉強するだけの努力ができる人って言ったほうが正しい。
名無しさん
2016/12/09 21:13
2016/12/09 21:13
まーだ民間の下級国民はぴーちくぴーちく雀みたく鳴いてんのか。
こんな所で公務員批判して貴重な時間を浪費して虚しくならないのか?
そんなに公務員の身分が羨ましいのなら試験に合格するように勉学励めばいいんじゃねえの?(笑)
こんな所で公務員批判して貴重な時間を浪費して虚しくならないのか?
そんなに公務員の身分が羨ましいのなら試験に合格するように勉学励めばいいんじゃねえの?(笑)
名無しさん
2016/12/09 21:16
2016/12/09 21:16
公務員批判なんてしてない
公務員の給与を上げている自民党を批判してるんだよ
公務員の給与は国会で可決されないと上がらないんだよ
公務員の給与を上げている自民党を批判してるんだよ
公務員の給与は国会で可決されないと上がらないんだよ
名無しさん
2016/12/09 21:16
2016/12/09 21:16
バカはすぐ「公務員になれないやつのひがみ」って書くけど、公務員つってもピンキリだぞ 平均年収600万の都内の某区役所の採用試験問題見たけどぜんぜん難しくないw(過去問題が区役所に行けば資料室で閲覧できる)
正義感の問題だよ
「公務員になれないからひがんでる」って言うのは、「泥棒(税金泥棒)になれないからひがんでる」にしか聞こえない
本当に能力あるなら民間企業でバリバリ働いたほうが稼げるし
正義感の問題だよ
「公務員になれないからひがんでる」って言うのは、「泥棒(税金泥棒)になれないからひがんでる」にしか聞こえない
本当に能力あるなら民間企業でバリバリ働いたほうが稼げるし
名無しさん
2016/12/09 21:17
2016/12/09 21:17
おいおい!
産経新聞に「国の借金1000兆円!」さんざん書かせといて?
**********************************************
70才以上の医療費負担増やしといて!・・ぼボーナス増額だ?
財政赤字解消まで「国家公務員のボーナスは一律30万円にしろ?」
財政赤字解消まで「国家公務員のボーナスは一律30万円にしろ?」
産経新聞に「国の借金1000兆円!」さんざん書かせといて?
**********************************************
70才以上の医療費負担増やしといて!・・ぼボーナス増額だ?
財政赤字解消まで「国家公務員のボーナスは一律30万円にしろ?」
財政赤字解消まで「国家公務員のボーナスは一律30万円にしろ?」
名無しさん
2016/12/09 21:18
2016/12/09 21:18
増税に次ぐ増税。
社会保障や、年金など、どんどん減額。
道路やインフラもどんどん老朽化。
国民もますます苦しくなる一方。
そんな中で、国民の暮らしを楽にするのが仕事の公務員が、
国民を苦しめて給与&ボーナスアップ。
安倍&官僚
「批判する奴は低学歴」
「悔しかったら公務員になってみろ」
「一流企業ではもっと貰っている」
バカの一つ覚えネット工作員のアルバイト大忙し。
そして、それも税金…
社会保障や、年金など、どんどん減額。
道路やインフラもどんどん老朽化。
国民もますます苦しくなる一方。
そんな中で、国民の暮らしを楽にするのが仕事の公務員が、
国民を苦しめて給与&ボーナスアップ。
安倍&官僚
「批判する奴は低学歴」
「悔しかったら公務員になってみろ」
「一流企業ではもっと貰っている」
バカの一つ覚えネット工作員のアルバイト大忙し。
そして、それも税金…
名無しさん
2016/12/09 21:32
2016/12/09 21:32
安定収入、残業なし、ストレスなしの役所仕事
でも俺は今の起業家生活を取るよ
でも俺は今の起業家生活を取るよ
名無しさん
2016/12/09 21:34
2016/12/09 21:34
おいおい、マジかよ!イームコン
名無しさん
2016/12/09 21:38
2016/12/09 21:38
日本社会が死滅状態なのにか?
名無しさん
2016/12/09 21:38
2016/12/09 21:38
<本当に能力あるなら民間企業でバリバリ働いたほうが稼げるし
そうですね。
それで民間に入って公務員より稼げない人は能力がないんですよ。
公務員を叩く前に自分の給料上げる努力すべきです。
そうですね。
それで民間に入って公務員より稼げない人は能力がないんですよ。
公務員を叩く前に自分の給料上げる努力すべきです。
名無しさん
2016/12/09 21:43
2016/12/09 21:43
自民党に反対している人だけが言えるセリフ。
名無しさん
2016/12/09 21:53
2016/12/09 21:53
日本人「それでも消去法で自民(痴呆)」
ネトウヨ「ミンスよりマシ」
ネトウヨ「ミンスよりマシ」
名無しさん
2016/12/09 22:00
2016/12/09 22:00
公務員なんて叩いてない
叩いてるのは公務員の給与を上げている自民党
公務員の給与は国会で可決されないと上がらないんだよ
叩いてるのは公務員の給与を上げている自民党
公務員の給与は国会で可決されないと上がらないんだよ
名無しさん
2016/12/09 22:01
2016/12/09 22:01
27歳で
12月の例月とボーナス入れたら、ほぼ100万でしたー(^ω^)
親方日の丸万歳(^_^)/~~~
12月の例月とボーナス入れたら、ほぼ100万でしたー(^ω^)
親方日の丸万歳(^_^)/~~~
名無しさん
2016/12/09 22:04
2016/12/09 22:04
それなりの学歴ある人間なら分かると思うが、公務員って全然美味しくないよ。
国会対応で徹夜はザラ。
残業200時間してもつけられるのは(省にもよるが)20時間。
せっかく一流大学出てるのに
難しい試験受けてまでするのは馬鹿か
志が高いからか。
同窓会で友達の収入聞くと本当に惨めな思いをすることでしょう。
国会対応で徹夜はザラ。
残業200時間してもつけられるのは(省にもよるが)20時間。
せっかく一流大学出てるのに
難しい試験受けてまでするのは馬鹿か
志が高いからか。
同窓会で友達の収入聞くと本当に惨めな思いをすることでしょう。
名無しさん
2016/12/09 22:06
2016/12/09 22:06
何のための増税だ?
名無しさん
2016/12/09 22:07
2016/12/09 22:07
日本政府のお金って相当余ってるんですね
もう二度と財源が無いというコトバを口にしないでくださいね
もう二度と財源が無いというコトバを口にしないでくださいね
名無しさん
2016/12/09 22:09
2016/12/09 22:09
妬むくらいなら公務員になれば良い。競争社会なんだから。
名無しさん
2016/12/09 22:12
2016/12/09 22:12
早速きましたw
「悔しかったら公務員になってみろ」
バカの一つ覚えネット工作員のアルバイト大忙し。
「悔しかったら公務員になってみろ」
バカの一つ覚えネット工作員のアルバイト大忙し。
名無しさん
2016/12/09 22:18
2016/12/09 22:18
ここにいる愚民どもみたいに「財政が火の車だから公務員とかカットしろ」と主張する愚民ばかりだからいつまでもデフレ脱却できなかった。需要が不足しているデフレのときに需要カットを求める頭の悪さ。愚民は無自覚にデフレ維持政策を望んでいることに気づいていない。
民間の景気がまだ回復しきってない時に公務員を締め上げても、締め上げた分の需要削減がそのまま景気に襲い掛かり、巡り巡って最終的には民間勤務の自分達に跳ね返ってくることも想像できないクソ愚民ども。90年代に公共事業を目の敵にして政治家にそれを要請した結果、地方と都市部の格差が深刻化した。その失敗から何も学べず今度は公務員を血祭りに上げようとしている。1億総愚民国家ニッポン。
一時期ピケティが時の人扱いだったが、彼は「日本はデフレから早く脱却したいなら、公務員の給料を上げて需要を創出するのも一つの手」と言ってたことは全く紹介されていない。
民間の景気がまだ回復しきってない時に公務員を締め上げても、締め上げた分の需要削減がそのまま景気に襲い掛かり、巡り巡って最終的には民間勤務の自分達に跳ね返ってくることも想像できないクソ愚民ども。90年代に公共事業を目の敵にして政治家にそれを要請した結果、地方と都市部の格差が深刻化した。その失敗から何も学べず今度は公務員を血祭りに上げようとしている。1億総愚民国家ニッポン。
一時期ピケティが時の人扱いだったが、彼は「日本はデフレから早く脱却したいなら、公務員の給料を上げて需要を創出するのも一つの手」と言ってたことは全く紹介されていない。
名無しさん
2016/12/09 22:21
2016/12/09 22:21
公務員は勝ち組
高卒のおばさん公務員(非管理職の事務職)でも年収800万貰えてるし
高卒のおばさん公務員(非管理職の事務職)でも年収800万貰えてるし
名無しさん
2016/12/09 22:27
2016/12/09 22:27
ore(22:18)
そう、そういうマクロ経済視点で見れる連中が少なすぎる。地方なんて公務員の消費依存の都市は少なくないし。民間の景気が良くない中での公務員虐めは愚策。
ちなみに、公務員というと漠然としているが、国家公務員56万人の6割が国民の生命を守る防衛と治安関係であり、地方公務員279万人の2/3が教員、警察消防、福祉で占められる。叩く相手が見えてくると、血気も萎えるのではないか。
そう、そういうマクロ経済視点で見れる連中が少なすぎる。地方なんて公務員の消費依存の都市は少なくないし。民間の景気が良くない中での公務員虐めは愚策。
ちなみに、公務員というと漠然としているが、国家公務員56万人の6割が国民の生命を守る防衛と治安関係であり、地方公務員279万人の2/3が教員、警察消防、福祉で占められる。叩く相手が見えてくると、血気も萎えるのではないか。
名無しさん
2016/12/09 22:36
2016/12/09 22:36
どうせお前ら公務員試験受からないだろ
名無しさん
2016/12/09 22:38
2016/12/09 22:38
平均で、70万円ってことは、課長・係長は、100万円ぐらいってことねぇ。
100万円貯金するのって結構大変だよねぇ(笑)。
100万円貯金するのって結構大変だよねぇ(笑)。
名無しさん
2016/12/09 23:00
2016/12/09 23:00
>公務員は勝ち組
高卒のおばさん公務員(非管理職の事務職)でも年収800万貰えてるし
どこの自治体でも財政がひっ迫しているこのご時世、そんな大盤振る舞いしているのはいったいどこだ?
教えてくれ。そこ、俺が行くわ。
高卒のおばさん公務員(非管理職の事務職)でも年収800万貰えてるし
どこの自治体でも財政がひっ迫しているこのご時世、そんな大盤振る舞いしているのはいったいどこだ?
教えてくれ。そこ、俺が行くわ。
名無しさん
2016/12/09 17:21
2016/12/09 17:21
負債があるのにボーナスが出るのはおかしい。
名無しさん
2016/12/09 22:15
2016/12/09 22:15
公務員の比較は海外と行なうしかないと思うよ。
ただこの記事は…国家公務員ですよ…
ただこの記事は…国家公務員ですよ…
名無しさん
2016/12/09 22:16
2016/12/09 22:16
>公務員に対する劣等感がすごいね、ヤフコメ。
あれだけ事実の数字を書き理由付けまでしているのに劣等感ですかww
事実を書くのがまるでいけないみたいですね!!
あれだけ事実の数字を書き理由付けまでしているのに劣等感ですかww
事実を書くのがまるでいけないみたいですね!!
名無しさん
2016/12/09 22:21
2016/12/09 22:21
大企業の給料上がったら公務員給料も上がるというアホの仕組みをまだやってる日本政府が無能ということなんだなー。日本は無能が運営してるから日本は景気よくならない。日本政府は民間の利益をそぎ落とす邪魔もしてくるのであります。
名無しさん
2016/12/09 22:21
2016/12/09 22:21
>現役世代なので消費も大きく、高齢者や生活保護に金配るよりはよっぽど経済の活性化にもなる。
事実の数字は全部無視してこれですか?;
95%の消費と5%に金を配った消費、どちらが良いですか?
生活保護?高齢者?そこに視点を誤魔化さないと公務員を擁護できないみたいですね(苦しそうですね;笑)
じゃ民間比でお答えくださいな、誤魔化さないでくださいね
事実の数字は全部無視してこれですか?;
95%の消費と5%に金を配った消費、どちらが良いですか?
生活保護?高齢者?そこに視点を誤魔化さないと公務員を擁護できないみたいですね(苦しそうですね;笑)
じゃ民間比でお答えくださいな、誤魔化さないでくださいね
名無しさん
2016/12/09 22:21
2016/12/09 22:21
まずあんた達は、具体的に公務員の平均年収が何百万なら、人件費が何兆円に納まれば納得するのか教えてくれ。
人件費約27兆、税収約50兆、歳出約100兆。仮に人件費を0円にしても黒字にはならん。
私はそもそも財政再建より経済の方が大事だと思ってるが、そこをいくらに抑えてこうしたら良いという現実論と理想論をそれぞれ見せてくれないと話にならない。だから僻みだろとか言われるんだよ。
人件費約27兆、税収約50兆、歳出約100兆。仮に人件費を0円にしても黒字にはならん。
私はそもそも財政再建より経済の方が大事だと思ってるが、そこをいくらに抑えてこうしたら良いという現実論と理想論をそれぞれ見せてくれないと話にならない。だから僻みだろとか言われるんだよ。
名無しさん
2016/12/09 22:22
2016/12/09 22:22
いっつも『改正されました』とか『支給されました』とか事後報告ですよね
税金の闇ととらえていいですか?
税金の闇ととらえていいですか?
名無しさん
2016/12/09 22:23
2016/12/09 22:23
>なので人件費を削る理由はありません。
①世界一高給でも?世界一の民間格差でも?低労働でも?
20兆を経済に回すより、公務員に配った方が良い???
凄まじい理屈ですね;
よくそんな武器で出てきましたね;
一応①に答えてね
①世界一高給でも?世界一の民間格差でも?低労働でも?
20兆を経済に回すより、公務員に配った方が良い???
凄まじい理屈ですね;
よくそんな武器で出てきましたね;
一応①に答えてね
名無しさん
2016/12/09 22:25
2016/12/09 22:25
もうホント酷いな、日本人の民度…
役人と政治家一緒じゃないからね。
まあ、一部の省庁上役は有りと言えば有りですが。
公務員規則なんて無いでしょ貴方達には?
俺も無いけども…70万国家公務員の給与です。
そんなボーナスも出ない会社にいる事がおかしいよ。
嫌なら自分で稼げる、正直幾らでも稼げる。
稼げない世間を憂うか、稼げない自分を憂うかえらい違いだよ。
役人と政治家一緒じゃないからね。
まあ、一部の省庁上役は有りと言えば有りですが。
公務員規則なんて無いでしょ貴方達には?
俺も無いけども…70万国家公務員の給与です。
そんなボーナスも出ない会社にいる事がおかしいよ。
嫌なら自分で稼げる、正直幾らでも稼げる。
稼げない世間を憂うか、稼げない自分を憂うかえらい違いだよ。
名無しさん
2016/12/09 22:26
2016/12/09 22:26
イームコンの倍率すげえよ。筆記試験の日、ゾロゾロいたもん。
名無しさん
2016/12/09 22:26
2016/12/09 22:26
幾らなら? じゃなくて予算不足だからと言って増税したのに給与や賞与を上げる事自体が理解できないんだよ
名無しさん
2016/12/09 22:27
2016/12/09 22:27
>あなたが公務員人件費が民間に返ってこないと思ってるな
ら、(現実はさておき)あなたの公務員人件費の理想は0円と いうことになりますね。
私はアホな中学生と議論しているのですかね?(笑)
公務員の居ない国がどこにあるのです?(笑)
公的予算を平均まで落とし20兆を経済に回すとかいているのにゼロにする???
何の話ですかー?
反論したいのなら私の出した数字を理論的に否定しなさいよ;
子供じみた捏造はやめなさい(逆効果になりますよ?)
ら、(現実はさておき)あなたの公務員人件費の理想は0円と いうことになりますね。
私はアホな中学生と議論しているのですかね?(笑)
公務員の居ない国がどこにあるのです?(笑)
公的予算を平均まで落とし20兆を経済に回すとかいているのにゼロにする???
何の話ですかー?
反論したいのなら私の出した数字を理論的に否定しなさいよ;
子供じみた捏造はやめなさい(逆効果になりますよ?)
名無しさん
2016/12/09 22:29
2016/12/09 22:29
韓国みたいに、弾劾するか。
名無しさん
2016/12/09 22:29
2016/12/09 22:29
dai*****さん
国の話に「ならば自分で稼げばいい」って何ですか?(笑)
次元の違う話して楽しいのですか?
カレーの話にラーメンの話をドヤ顔でされても
「お、おう」と返すしかありませんが・・・;
国の話に「ならば自分で稼げばいい」って何ですか?(笑)
次元の違う話して楽しいのですか?
カレーの話にラーメンの話をドヤ顔でされても
「お、おう」と返すしかありませんが・・・;
名無しさん
2016/12/09 22:33
2016/12/09 22:33
韓国ならデモ起きるんだろーな
日本人は黙って沈下していくパターンだなww
日本に未来などない
なぜなら20%の稼ぎ頭が日本を見捨てると決意したから!
日本人は黙って沈下していくパターンだなww
日本に未来などない
なぜなら20%の稼ぎ頭が日本を見捨てると決意したから!
名無しさん
2016/12/09 22:33
2016/12/09 22:33
eig*****
>まずあんた達は、具体的に公務員の平均年収が何百万なら、人件費が何兆円に納まれば納得するのか教えてくれ。
だから数字で書いているでしょ?(笑)
民間平均にするのですよ、他国はみんなそうです(その代わり副業あり、公務員法なしです)
現状公務員給与平均720万、民間平均400万弱
あなた一切答えませんね、答えられない=同意でよろしいか?
>まずあんた達は、具体的に公務員の平均年収が何百万なら、人件費が何兆円に納まれば納得するのか教えてくれ。
だから数字で書いているでしょ?(笑)
民間平均にするのですよ、他国はみんなそうです(その代わり副業あり、公務員法なしです)
現状公務員給与平均720万、民間平均400万弱
あなた一切答えませんね、答えられない=同意でよろしいか?
名無しさん
2016/12/09 22:38
2016/12/09 22:38
ボーナスって成果報酬だろ!
なんで財源が無いといっているのにボーナスが出るんだ。
消費税を上げて国民に負担させようとしているのに、まだボーナスを貰おうとしてるんだ。
なんで財源が無いといっているのにボーナスが出るんだ。
消費税を上げて国民に負担させようとしているのに、まだボーナスを貰おうとしてるんだ。
名無しさん
2016/12/09 22:40
2016/12/09 22:40
公務員給与は人事委員(公務員)で決めます
大企業を目安にした査定をするとしていますが、大企業平均は505万、200万以上公務員が多い
どうやって査定しているか私も不思議です
優良な大企業を抜粋して査定しなければこの数字にはならないのですが・・・
やりたい放題ということですね、それを出来るシステムという事ですね。
これが悪くない当然だというeig*****さんはどう答えてくれるのでしょうか?
あ、答えないか(笑)
大企業を目安にした査定をするとしていますが、大企業平均は505万、200万以上公務員が多い
どうやって査定しているか私も不思議です
優良な大企業を抜粋して査定しなければこの数字にはならないのですが・・・
やりたい放題ということですね、それを出来るシステムという事ですね。
これが悪くない当然だというeig*****さんはどう答えてくれるのでしょうか?
あ、答えないか(笑)
名無しさん
2016/12/09 22:43
2016/12/09 22:43
貧乏底辺の妬みコメントで溢れるのが分かってるのに
なんでコメント欄のある記事にしたんだろ?
なんでコメント欄のある記事にしたんだろ?
名無しさん
2016/12/09 22:47
2016/12/09 22:47
>その代わり副業あり、公務員法なしです
いやー、公務員の副業は制限しないとなぁ、。立場を利用していろいろ民にできないことも出来たりするから鬱陶しいと思うけど?
いやー、公務員の副業は制限しないとなぁ、。立場を利用していろいろ民にできないことも出来たりするから鬱陶しいと思うけど?
名無しさん
2016/12/09 22:53
2016/12/09 22:53
公務員だけじゃなくて数ある独法等の職員も同じようなボーナス貰ってる。違和感を感じはするが、この国で定年まで安心して暮らして行こうと思ったら公的な組織に勤める以外にない。
だが、そう思わせたのは民間だよね。不景気になればリストラを繰り返し、経営者層はのうのうと高給もらってやり過ごす。
そんな現実を見てたら、とても民間に魅力を感じない人も多いのでは。
高給取りな公務員を批判しつつ、そうは言っても民間に給料合わせたら民間の経営者層の思うつぼだろうなと思うと、やはりこのままでいいと思うんだよね。
民間の経営者層は反省すべきだと思う。
だが、そう思わせたのは民間だよね。不景気になればリストラを繰り返し、経営者層はのうのうと高給もらってやり過ごす。
そんな現実を見てたら、とても民間に魅力を感じない人も多いのでは。
高給取りな公務員を批判しつつ、そうは言っても民間に給料合わせたら民間の経営者層の思うつぼだろうなと思うと、やはりこのままでいいと思うんだよね。
民間の経営者層は反省すべきだと思う。
名無しさん
2016/12/09 22:53
2016/12/09 22:53
ポーナスとは正月の餅代、お盆の花代です。それが始まりなのです。因みに日本で働いている中国人の労働者は2月に2週間の休みをとります。
名無しさん
2016/12/09 11:45
2016/12/09 11:45
今年は税収少ないから無し
そんな心配無用ってイイよな
そんな心配無用ってイイよな
名無しさん
2016/12/09 21:04
2016/12/09 21:04
公務員の給与は国会で可決されないと上がらない
すなわち自民党が上げてるんだよ
だから自民党を叩かないとね
すなわち自民党が上げてるんだよ
だから自民党を叩かないとね
名無しさん
2016/12/09 21:09
2016/12/09 21:09
>>Aya*****
普通選挙は、専門家を非専門家が評価する仕組みだ。
張三李四の人々を主権者と呼んでいる。
この現在世界中にある仕組みは、プラトンの時代の哲学には含まれないし、説明もむつかしいのではないか?
普通選挙は、専門家を非専門家が評価する仕組みだ。
張三李四の人々を主権者と呼んでいる。
この現在世界中にある仕組みは、プラトンの時代の哲学には含まれないし、説明もむつかしいのではないか?
名無しさん
2016/12/09 21:17
2016/12/09 21:17
>公務員の給与は国会で可決されないと上がらない
すなわち自民党が上げてるんだよ
だから自民党を叩かないとね
自民党は何故公務員に好待遇か?
民主政権時代は公共事業にテコ入れがされたわけだが、
ことごとく官僚に跳ね返された。で、あっという間に自民に政権を取られたのだが、やはり、
選挙時に選管を巻き込む不正が行われていたとみたほうがよさそうだ。最近は以前と逆で都市部で自民が強うという現象が起きているわけだが、地方では逆に自民が苦戦。地方では投票用紙の不正はさすがにしずらいが、ガヤガヤと開票する都市部ではたやすい。これは今回の米国の大統領選でも起こっている現象なんだが、やはり公務員を巻き込んだ選挙不正が行われていたとみるのが自然だろう。
すなわち自民党が上げてるんだよ
だから自民党を叩かないとね
自民党は何故公務員に好待遇か?
民主政権時代は公共事業にテコ入れがされたわけだが、
ことごとく官僚に跳ね返された。で、あっという間に自民に政権を取られたのだが、やはり、
選挙時に選管を巻き込む不正が行われていたとみたほうがよさそうだ。最近は以前と逆で都市部で自民が強うという現象が起きているわけだが、地方では逆に自民が苦戦。地方では投票用紙の不正はさすがにしずらいが、ガヤガヤと開票する都市部ではたやすい。これは今回の米国の大統領選でも起こっている現象なんだが、やはり公務員を巻き込んだ選挙不正が行われていたとみるのが自然だろう。
名無しさん
2016/12/09 21:18
2016/12/09 21:18
おいおい!
産経新聞に「国の借金1000兆円!」さんざん書かせといて?
**********************************************
70才以上の医療費負担増やしといて!・・ぼボーナス増額だ?
財政赤字解消まで「国家公務員のボーナスは一律30万円にしろ?」
財政赤字解消まで「国家公務員のボーナスは一律30万円にしろ?」
産経新聞に「国の借金1000兆円!」さんざん書かせといて?
**********************************************
70才以上の医療費負担増やしといて!・・ぼボーナス増額だ?
財政赤字解消まで「国家公務員のボーナスは一律30万円にしろ?」
財政赤字解消まで「国家公務員のボーナスは一律30万円にしろ?」
名無しさん
2016/12/09 21:20
2016/12/09 21:20
>>蛆虫
やはりうしろめたいことがあると、「犯罪」の方向に聞こえるようですよ。
やはりうしろめたいことがあると、「犯罪」の方向に聞こえるようですよ。
名無しさん
2016/12/09 21:28
2016/12/09 21:28
>>un_*****
意味がわからない。
意味がわからない。
名無しさん
2016/12/09 21:29
2016/12/09 21:29
>だから公務員を叩くんじゃなくて、自民党を叩かないとね
その自民党を不正選挙で勝たせているのも、
公務員(総務省)です。
公務員も叩かないと。
その自民党を不正選挙で勝たせているのも、
公務員(総務省)です。
公務員も叩かないと。
名無しさん
2016/12/09 21:35
2016/12/09 21:35
>>ネトサポ駆逐隊8号
しかしね、民主党政権の間は公務員労組が民主を支持したという論調があったからね。
本当に裏から公務員が日本政治を支配しているという観念に取り憑かれている感じだね。
身内に公務員くらいいるだろう、意見を聞いてみたらどうかね?
親族の教員なんか、自民に投票しそうもないのもいるが。
しかしね、民主党政権の間は公務員労組が民主を支持したという論調があったからね。
本当に裏から公務員が日本政治を支配しているという観念に取り憑かれている感じだね。
身内に公務員くらいいるだろう、意見を聞いてみたらどうかね?
親族の教員なんか、自民に投票しそうもないのもいるが。
名無しさん
2016/12/09 21:35
2016/12/09 21:35
嫌われしイームコン
名無しさん
2016/12/09 21:53
2016/12/09 21:53
>>UNNKO99
まあ、マスゴミの作った悪いイメージが染み付いてるからな。
あいつらは日本を支える業界(ゼネコン、食品・畜産、医療とか)に悪いイメージを付けて、宣伝費とかをせびってきた害虫だよ。
温泉偽装だの、居酒屋タクシーだの、比較的小さい業界にも酷いバッシングをしてきた奴らだ。
次は、どの業界があのハイエナにやられるかな。
まあ、マスゴミの作った悪いイメージが染み付いてるからな。
あいつらは日本を支える業界(ゼネコン、食品・畜産、医療とか)に悪いイメージを付けて、宣伝費とかをせびってきた害虫だよ。
温泉偽装だの、居酒屋タクシーだの、比較的小さい業界にも酷いバッシングをしてきた奴らだ。
次は、どの業界があのハイエナにやられるかな。
名無しさん
2016/12/09 21:54
2016/12/09 21:54
ネトウヨ「ミンスよりマシ」
日本人「それでも消去法で自民(痴呆)」
日本人「それでも消去法で自民(痴呆)」
名無しさん
2016/12/09 21:59
2016/12/09 21:59
>>スライム国
いくら今の政権が人気でも永遠には続かないだろう。
早めに次のを探しといたらいい。
いくら今の政権が人気でも永遠には続かないだろう。
早めに次のを探しといたらいい。
名無しさん
2016/12/09 22:02
2016/12/09 22:02
公務員の退職金は日本国国債にすべき。
名無しさん
2016/12/09 22:04
2016/12/09 22:04
小池支持でしたが誰が公務員改革するのでしょうか?
自公は公務員給与値上げ。
金にしか興味ない公務員・官僚のせいでしょう。
Bloatedbureaucracyexposed
Bookblowswhistleonwasteoftaxcashbypublicservants
byColinP.A.Jonesジャパンタイムスでは日本の公務員・官僚組織をオーウェルの小説「動物農場」の豚に例えての”税金に群がる豚”と言ってます。
インターネットで醜い豚にそっくりなイラストが見れます。
欧米の知識人ウォルフレンなど日本分析や海外メディアでは、経団連など財界や議員の官僚出身者も広義の官僚に当たるとされています。
いくら着飾ってもお金をばらまいてもセンスのない公務員・官僚は、欧米で豚に見られていても大得意で気が付きません。
海外の私の友人、知人の大方の認識。
自公は公務員給与値上げ。
金にしか興味ない公務員・官僚のせいでしょう。
Bloatedbureaucracyexposed
Bookblowswhistleonwasteoftaxcashbypublicservants
byColinP.A.Jonesジャパンタイムスでは日本の公務員・官僚組織をオーウェルの小説「動物農場」の豚に例えての”税金に群がる豚”と言ってます。
インターネットで醜い豚にそっくりなイラストが見れます。
欧米の知識人ウォルフレンなど日本分析や海外メディアでは、経団連など財界や議員の官僚出身者も広義の官僚に当たるとされています。
いくら着飾ってもお金をばらまいてもセンスのない公務員・官僚は、欧米で豚に見られていても大得意で気が付きません。
海外の私の友人、知人の大方の認識。
名無しさん
2016/12/09 22:11
2016/12/09 22:11
感受能力の低い者は、それを十分に満足させる機会に最も恵まれているが、豊かな天分を持つ者は、いつも自分の求める幸福が、この世で不完全なものでしかないと感じるであろうということは言うまでもない。
しかしこういう人も、不完全さが忍べるものである限り忍ぶことができる。
そして、不完全だといって、不完全な人間をまるで意識しない人間を羨んだりしないだろう。
不完全さを意識しないのは、このような不完全さを持つ(高級な)善を感じる能力が全然ないからである。
”満足した豚であるより、不満足な人間である方が良く、満足した馬鹿より不満足なソクラテスである方が良い。”
J・S・ミル
しかしこういう人も、不完全さが忍べるものである限り忍ぶことができる。
そして、不完全だといって、不完全な人間をまるで意識しない人間を羨んだりしないだろう。
不完全さを意識しないのは、このような不完全さを持つ(高級な)善を感じる能力が全然ないからである。
”満足した豚であるより、不満足な人間である方が良く、満足した馬鹿より不満足なソクラテスである方が良い。”
J・S・ミル
名無しさん
2016/12/09 11:40
2016/12/09 11:40
公務員がこんだけ貰うんだから景気は良いんだろうな!だったら増税はしなくていいんだろうな!
名無しさん
2016/12/09 20:33
2016/12/09 20:33
初任給の時で、夏のボーナスが60で、冬が72だったわ、私。
公務員の平均は二年目の時に超えたかな?
公務員の平均は二年目の時に超えたかな?
名無しさん
2016/12/09 20:41
2016/12/09 20:41
日本人は本当にひとがいいな。
フランスあたりなら暴動起きてるよ。
↑ 日本は大して勉強もせず大学出たちゅうだけで
営業なんぞの詰まらん仕事で公務員より稼いどるアホ会社員が多いからな。
第1次第2次産業でマジメに働いとる労働者の多いフランスとはちゃうな。
フランスあたりなら暴動起きてるよ。
↑ 日本は大して勉強もせず大学出たちゅうだけで
営業なんぞの詰まらん仕事で公務員より稼いどるアホ会社員が多いからな。
第1次第2次産業でマジメに働いとる労働者の多いフランスとはちゃうな。
名無しさん
2016/12/09 20:56
2016/12/09 20:56
公務員擁護してるアホどもがコメ主への反論はできなくて
ひたすらあらぬ事わめいてて笑える
ひたすらあらぬ事わめいてて笑える
名無しさん
2016/12/09 21:03
2016/12/09 21:03
「およそどのような技術も、また支配も、自分のための利益をもたらすものではなくて、支配される側の者の利益をもたらし、またそのようなことを命令するのである。その場合考慮されるのは、弱者である被支配者のほうの利益なのであって、けっして強者の利益ではないのだ。」
「優れた人たちが支配者の地位につくことを承知するのは、金や名誉のためではないのだ。…罰の最大なるものは何かといえば、もし自分(優れた人)が支配することを拒んだとき自分より劣った人間に支配されるということだ。こういう罰がこわいからこそ、自分が支配者になるのだと僕は思う。彼らはそのとき、支配すること何か善いことがあると考えたり、その地位にあって善い目にあうことを期待したりして、支配に赴くわけではないのだ。」
「正しい人間は知恵のある、優れた人であり、不正な人間は無知で劣悪な人間であることがいまや、我々に判明したわけだ。」
プラトン”国家”
「優れた人たちが支配者の地位につくことを承知するのは、金や名誉のためではないのだ。…罰の最大なるものは何かといえば、もし自分(優れた人)が支配することを拒んだとき自分より劣った人間に支配されるということだ。こういう罰がこわいからこそ、自分が支配者になるのだと僕は思う。彼らはそのとき、支配すること何か善いことがあると考えたり、その地位にあって善い目にあうことを期待したりして、支配に赴くわけではないのだ。」
「正しい人間は知恵のある、優れた人であり、不正な人間は無知で劣悪な人間であることがいまや、我々に判明したわけだ。」
プラトン”国家”
名無しさん
2016/12/09 21:12
2016/12/09 21:12
増税に次ぐ増税。
社会保障や、年金など、どんどん減額。
道路やインフラもどんどん老朽化。
国民もますます苦しくなる一方。
そんな中で、国民の暮らしを楽にするのが仕事の公務員が、
国民を苦しめて給与&ボーナスアップ。
安倍&官僚
「批判する奴は低学歴」
「悔しかったら公務員になってみろ」
「一流企業ではもっと貰っている」
ネット工作員のアルバイト大忙し。
それも税金。
社会保障や、年金など、どんどん減額。
道路やインフラもどんどん老朽化。
国民もますます苦しくなる一方。
そんな中で、国民の暮らしを楽にするのが仕事の公務員が、
国民を苦しめて給与&ボーナスアップ。
安倍&官僚
「批判する奴は低学歴」
「悔しかったら公務員になってみろ」
「一流企業ではもっと貰っている」
ネット工作員のアルバイト大忙し。
それも税金。
名無しさん
2016/12/09 21:12
2016/12/09 21:12
今や、勝ち組に属する職業として、夢と希望を抱いて就いたと堂々と言えそうだ。
名無しさん
2016/12/09 21:18
2016/12/09 21:18
おいおい!
産経新聞に「国の借金1000兆円!」さんざん書かせといて?
**********************************************
70才以上の医療費負担増やしといて!・・ぼボーナス増額だ?
財政赤字解消まで「国家公務員のボーナスは一律30万円にしろ?」
財政赤字解消まで「国家公務員のボーナスは一律30万円にしろ?」
産経新聞に「国の借金1000兆円!」さんざん書かせといて?
**********************************************
70才以上の医療費負担増やしといて!・・ぼボーナス増額だ?
財政赤字解消まで「国家公務員のボーナスは一律30万円にしろ?」
財政赤字解消まで「国家公務員のボーナスは一律30万円にしろ?」
名無しさん
2016/12/09 21:27
2016/12/09 21:27
>今や、勝ち組に属する職業として、夢と希望を抱いて就いたと堂々と言えそうだ。
その方が健全じゃないんですかね…
国家に関わる大切な仕事なんだから夢や希望や情熱を持った人になってほしいよ
公僕公僕言うけど奴隷のように働かせるならそれこそ他に行くところのないド無能しか来ないわ
その方が健全じゃないんですかね…
国家に関わる大切な仕事なんだから夢や希望や情熱を持った人になってほしいよ
公僕公僕言うけど奴隷のように働かせるならそれこそ他に行くところのないド無能しか来ないわ
名無しさん
2016/12/09 21:36
2016/12/09 21:36
イームコンの倍率すげえよ。試験日ゾロゾロいたもん。
名無しさん
2016/12/09 21:49
2016/12/09 21:49
<公務員擁護してるアホどもがコメ主への反論はできなくてひたすらあらぬ事わめいてて笑える
だってコメ主が一番アホだもん。
景気良くなったら増税しなくていいとか言ってて。
景気が良くなったらそれこそ増税されるんですけど。
名無しさん
2016/12/09 22:02
2016/12/09 22:02
小池支持でしたが誰が公務員改革するのでしょうか?
自公は公務員給与値上げ。
金にしか興味ない公務員・官僚のせいでしょう。
Bloatedbureaucracyexposed
Bookblowswhistleonwasteoftaxcashbypublicservants
byColinP.A.Jonesジャパンタイムスでは日本の公務員・官僚組織をオーウェルの小説「動物農場」の豚に例えての”税金に群がる豚”と言ってます。
インターネットで醜い豚にそっくりなイラストが見れます。
欧米の知識人ウォルフレンなど日本分析や海外メディアでは、経団連など財界や議員の官僚出身者も広義の官僚に当たるとされています。
いくら着飾ってもお金をばらまいてもセンスのない公務員・官僚は、欧米で豚に見られていても大得意で気が付きません。
海外の私の友人、知人の大方の認識。
自公は公務員給与値上げ。
金にしか興味ない公務員・官僚のせいでしょう。
Bloatedbureaucracyexposed
Bookblowswhistleonwasteoftaxcashbypublicservants
byColinP.A.Jonesジャパンタイムスでは日本の公務員・官僚組織をオーウェルの小説「動物農場」の豚に例えての”税金に群がる豚”と言ってます。
インターネットで醜い豚にそっくりなイラストが見れます。
欧米の知識人ウォルフレンなど日本分析や海外メディアでは、経団連など財界や議員の官僚出身者も広義の官僚に当たるとされています。
いくら着飾ってもお金をばらまいてもセンスのない公務員・官僚は、欧米で豚に見られていても大得意で気が付きません。
海外の私の友人、知人の大方の認識。
名無しさん
2016/12/09 22:10
2016/12/09 22:10
感受能力の低い者は、それを十分に満足させる機会に最も恵まれているが、豊かな天分を持つ者は、いつも自分の求める幸福が、この世で不完全なものでしかないと感じるであろうということは言うまでもない。
しかしこういう人も、不完全さが忍べるものである限り忍ぶことができる。
そして、不完全だといって、不完全な人間をまるで意識しない人間を羨んだりしないだろう。
不完全さを意識しないのは、このような不完全さを持つ(高級な)善を感じる能力が全然ないからである。
”満足した豚であるより、不満足な人間である方が良く、満足した馬鹿より不満足なソクラテスである方が良い。”
J・S・ミル
しかしこういう人も、不完全さが忍べるものである限り忍ぶことができる。
そして、不完全だといって、不完全な人間をまるで意識しない人間を羨んだりしないだろう。
不完全さを意識しないのは、このような不完全さを持つ(高級な)善を感じる能力が全然ないからである。
”満足した豚であるより、不満足な人間である方が良く、満足した馬鹿より不満足なソクラテスである方が良い。”
J・S・ミル
名無しさん
2016/12/09 22:13
2016/12/09 22:13
なる能力とかじゃなくて、財政赤字が続いてるのにボーナスがあがるんだって思う人が多いってことだろ?
人材減らされて大変とかそれって当たり前なんだよね。
もしコメントされてる方が公務員ならばもっと努力して財政の立て直しのため尽力してください。
単純に公務員が自治体や国のために何ができるかもっと考えてほしい。
高い給料をもらい、他の自治体にお金を落とし、有給を使い海外旅行に行く公務員をみるとうんざりします。
人材減らされて大変とかそれって当たり前なんだよね。
もしコメントされてる方が公務員ならばもっと努力して財政の立て直しのため尽力してください。
単純に公務員が自治体や国のために何ができるかもっと考えてほしい。
高い給料をもらい、他の自治体にお金を落とし、有給を使い海外旅行に行く公務員をみるとうんざりします。
名無しさん
2016/12/09 22:15
2016/12/09 22:15
バブルの時は公務員なんか
安月給とバカにされてたけどな。
周りが自滅してるだけと思ってるよ。
安月給とバカにされてたけどな。
周りが自滅してるだけと思ってるよ。
名無しさん
2016/12/09 22:27
2016/12/09 22:27
そうだな。俺が国立大を卒業するときはバブルで公務員なんか目じゃないって思ってた。。。奢れるものは久しからずとやらかな。
名無しさん
2016/12/09 22:48
2016/12/09 22:48
三流大学卒(大東亜帝国クラス)だが、そこの法学部を留年した平成元年卒の先輩が現在中核市の課長やってるw
名無しさん
2016/12/09 22:53
2016/12/09 22:53
景気が悪いから2度目の消費税増税は延期した事実を踏まえた話なのにアフォ公務員擁護は笑えるw
名無しさん
2016/12/09 22:57
2016/12/09 22:57
あんだけバカにしてたくせによく言うよな
そもそも国を回すような仕事させるんだからもっと上げてもいいと思ってる
有能な人間が雑魚待遇なところに来るはずないだろうに
まあ、馬鹿は、すぐ目先のことしか考えないからな
そもそも国を回すような仕事させるんだからもっと上げてもいいと思ってる
有能な人間が雑魚待遇なところに来るはずないだろうに
まあ、馬鹿は、すぐ目先のことしか考えないからな
名無しさん
2016/12/09 17:37
2016/12/09 17:37
毎年のように金額が上がる根拠がどこにあるんだろうか。
名無しさん
2016/12/09 20:35
2016/12/09 20:35
民間との格差なくす?どの民間企業と比較してんだよ。ほとんどの会社はこんなにボーナス出てねーぞ。しかも公務員並みの仕事しかできなかったら会社から干されるぞ。
名無しさん
2016/12/09 20:36
2016/12/09 20:36
とにかくふざけてる
名無しさん
2016/12/09 20:48
2016/12/09 20:48
ほとんどの会社は出していないけど、多くのサラリーマンはこれくらいは貰っている矛盾な
名無しさん
2016/12/09 20:58
2016/12/09 20:58
いや、企業規模50人以上で、かつ、事業所規模50人以上の事業所との比較だけど?
どうせ大企業としか比較してないっていう馬鹿がいたけど、大企業っていうのは一般的に企業規模300人以上だからね?
どうせ大企業としか比較してないっていう馬鹿がいたけど、大企業っていうのは一般的に企業規模300人以上だからね?
名無しさん
2016/12/09 21:03
2016/12/09 21:03
国家公務員は上位上場企業の会社員と同等の仕事をして成果を上げているとと思う?
名無しさん
2016/12/09 21:30
2016/12/09 21:30
そもそも公務員は利益を追求してはいけない職業であり、
バリバリ利益を追求する大手企業と一緒にしてはいけない。
ほぼ何も生み出していないくせに、
いろんな産業をガチで支えている民間企業と
報酬を同等以上にする事自体間違っている。
稼ぎたければ民間へ行くべき。
高給を貪るエセボランティアは要らない。
バリバリ利益を追求する大手企業と一緒にしてはいけない。
ほぼ何も生み出していないくせに、
いろんな産業をガチで支えている民間企業と
報酬を同等以上にする事自体間違っている。
稼ぎたければ民間へ行くべき。
高給を貪るエセボランティアは要らない。
名無しさん
2016/12/09 21:41
2016/12/09 21:41
国はネット対策に予算をいっぱい使ってるみたいやな。
だから公務員に対する不自然な擁護がいっぱいあるんや。
だから公務員に対する不自然な擁護がいっぱいあるんや。
名無しさん
2016/12/09 21:46
2016/12/09 21:46
犯罪組織・自民党を放置させていること。
だから悪党やりたい放題。
だから悪党やりたい放題。
名無しさん
2016/12/09 21:48
2016/12/09 21:48
給料上がった公務員が金使えば景気が良くなる。
給料上がった大企業の従業員が金使えば景気が良くなるっていう
考えかな?
そんなわけないのはバブル崩壊以降の25年近くが物語っている。
景気よかった時代って公共事業で潤った土建屋などで働く
アホなおっさん達が飲み屋などで稼いだ金以上に借金してまで
無駄に金使ったからだと思う。
公務員や大企業に勤める頭の少し賢い計算できる連中は
せこくて借金してまで無駄遣いしてくれないから景気につながらない。
アホな連中に金使わせるためにも総額規制やめたらいいのにって思う。
給料上がった大企業の従業員が金使えば景気が良くなるっていう
考えかな?
そんなわけないのはバブル崩壊以降の25年近くが物語っている。
景気よかった時代って公共事業で潤った土建屋などで働く
アホなおっさん達が飲み屋などで稼いだ金以上に借金してまで
無駄に金使ったからだと思う。
公務員や大企業に勤める頭の少し賢い計算できる連中は
せこくて借金してまで無駄遣いしてくれないから景気につながらない。
アホな連中に金使わせるためにも総額規制やめたらいいのにって思う。
名無しさん
2016/12/09 21:48
2016/12/09 21:48
>犯罪組織・自民党を放置させていること。
だから悪党やりたい放題。
自民党を勝たせているのは、
公務員(総務省)主導の、不正選挙。
だから悪党やりたい放題。
自民党を勝たせているのは、
公務員(総務省)主導の、不正選挙。
名無しさん
2016/12/09 22:27
2016/12/09 22:27
成果がマイナスでもボーナス上がるのはおかしい。
名無しさん
2016/12/09 22:37
2016/12/09 22:37
↑おかしいかどうかは払う側が決めることだから
名無しさん
2016/12/09 22:45
2016/12/09 22:45
一般人がおかしいと見る感覚を人事院かなんかが決めるのか?
払う側が決めることとか意味不明。
払う側が決めることとか意味不明。
名無しさん
2016/12/09 22:45
2016/12/09 22:45
払う側がおかしいんだよ。
名無しさん
2016/12/09 22:47
2016/12/09 22:47
払う側もおかしいし受け取る公務員もおかしい
名無しさん
2016/12/09 17:25
2016/12/09 17:25
賞与も、給与も、業績評価と連動するようにしていただきたいものです。
名無しさん
2016/12/09 19:47
2016/12/09 19:47
勇気を出して明日社長に我らの思いをぶつけようぜ!
名無しさん
2016/12/09 20:51
2016/12/09 20:51
増税しなければ、そして財政が破綻しなければ、酒税も発泡酒増税しなければ、年金も支給年齢を遅くしたり減らさなければ、医療費も1割負担だったり、民主党が実施した子ども手当26,000円を反対して撤回させたりせずに済むのであれば、公務員の給与をどんどんあげてくれよ。
議員年金や議員定数は温存したまま、庶民の年金は減らす、関連団体・支持団体にオリンピック名義で金をばらまく、それで庶民は増税だと誰も納得しないぜ???
議員年金や議員定数は温存したまま、庶民の年金は減らす、関連団体・支持団体にオリンピック名義で金をばらまく、それで庶民は増税だと誰も納得しないぜ???
名無しさん
2016/12/09 21:04
2016/12/09 21:04
「およそどのような技術も、また支配も、自分のための利益をもたらすものではなくて、支配される側の者の利益をもたらし、またそのようなことを命令するのである。その場合考慮されるのは、弱者である被支配者のほうの利益なのであって、けっして強者の利益ではないのだ。」
「優れた人たちが支配者の地位につくことを承知するのは、金や名誉のためではないのだ。…罰の最大なるものは何かといえば、もし自分(優れた人)が支配することを拒んだとき自分より劣った人間に支配されるということだ。こういう罰がこわいからこそ、自分が支配者になるのだと僕は思う。彼らはそのとき、支配すること何か善いことがあると考えたり、その地位にあって善い目にあうことを期待したりして、支配に赴くわけではないのだ。」
「正しい人間は知恵のある、優れた人であり、不正な人間は無知で劣悪な人間であることがいまや、我々に判明したわけだ。」
プラトン”国家”
「優れた人たちが支配者の地位につくことを承知するのは、金や名誉のためではないのだ。…罰の最大なるものは何かといえば、もし自分(優れた人)が支配することを拒んだとき自分より劣った人間に支配されるということだ。こういう罰がこわいからこそ、自分が支配者になるのだと僕は思う。彼らはそのとき、支配すること何か善いことがあると考えたり、その地位にあって善い目にあうことを期待したりして、支配に赴くわけではないのだ。」
「正しい人間は知恵のある、優れた人であり、不正な人間は無知で劣悪な人間であることがいまや、我々に判明したわけだ。」
プラトン”国家”
名無しさん
2016/12/09 21:25
2016/12/09 21:25
>本当は「公務員が給料上げた!ならうちの会社も上げろ!」ってなるべきなのになぜか公務員を叩いて足を引っ張る日本人。
ホントにね
上流層を見て「ああなれるように自分も頑張ろう」じゃなく
「ずるい、自分の方が頑張ってるんだから自分のレベル以下まで落ちろ」
っていう僻み根性が先行するような意見が大多数になって嘆かわしいよ
ホントにね
上流層を見て「ああなれるように自分も頑張ろう」じゃなく
「ずるい、自分の方が頑張ってるんだから自分のレベル以下まで落ちろ」
っていう僻み根性が先行するような意見が大多数になって嘆かわしいよ
名無しさん
2016/12/09 21:31
2016/12/09 21:31
仕事しねぇ奴はバシバシ切っていいし、公務員自身危機感ない馬鹿が居るのも事実。ガス抜きではない、真面目な批判はもっと出ていい。
けれど、業績給は簡単ではない。民間で鳴り物入りで導入されたが、取りやめた企業も多い。
営業と違い、そもそも金額換算が難しい業務が多数。(例えば生活保護費の支給額、高けりゃいいとか低けりゃいいではないし、偏差値上げた教員が偉いとは、一概に言えない。偏差値だけじゃ社会は生きれないから。)
政策の良し悪しを判断する国民がいればベストだけれど、簡単にはいかない。
特効薬はないから、公務員も主権者も、自分の立場にプライドと責任をもっと持って、ケースバイケースで改善して行くしかない。
でもまぁ、このご時世に単純増額ってのは納得いかないよなぁ。。
けれど、業績給は簡単ではない。民間で鳴り物入りで導入されたが、取りやめた企業も多い。
営業と違い、そもそも金額換算が難しい業務が多数。(例えば生活保護費の支給額、高けりゃいいとか低けりゃいいではないし、偏差値上げた教員が偉いとは、一概に言えない。偏差値だけじゃ社会は生きれないから。)
政策の良し悪しを判断する国民がいればベストだけれど、簡単にはいかない。
特効薬はないから、公務員も主権者も、自分の立場にプライドと責任をもっと持って、ケースバイケースで改善して行くしかない。
でもまぁ、このご時世に単純増額ってのは納得いかないよなぁ。。
名無しさん
2016/12/09 21:37
2016/12/09 21:37
マクーリ高給!公務員
名無しさん
2016/12/09 21:45
2016/12/09 21:45
犯罪組織・自民党を永久壊滅させること。
すべてはそこからだ。
すべてはそこからだ。
名無しさん
2016/12/09 22:08
2016/12/09 22:08
小池支持でしたが誰が公務員改革するのでしょうか?
自公は公務員給与値上げ。
金にしか興味ない公務員・官僚のせいでしょう。
Bloatedbureaucracyexposed
Bookblowswhistleonwasteoftaxcashbypublicservants
byColinP.A.Jonesジャパンタイムスでは日本の公務員・官僚組織をオーウェルの小説「動物農場」の豚に例えての”税金に群がる豚”と言ってます。
インターネットで醜い豚にそっくりなイラストが見れます。
欧米の知識人ウォルフレンなど日本分析や海外メディアでは、経団連など財界や議員の官僚出身者も広義の官僚に当たるとされています。
いくら着飾ってもお金をばらまいてもセンスのない公務員・官僚は、欧米で豚に見られていても大得意で気が付きません。
海外の私の友人、知人の大方の認識。
自公は公務員給与値上げ。
金にしか興味ない公務員・官僚のせいでしょう。
Bloatedbureaucracyexposed
Bookblowswhistleonwasteoftaxcashbypublicservants
byColinP.A.Jonesジャパンタイムスでは日本の公務員・官僚組織をオーウェルの小説「動物農場」の豚に例えての”税金に群がる豚”と言ってます。
インターネットで醜い豚にそっくりなイラストが見れます。
欧米の知識人ウォルフレンなど日本分析や海外メディアでは、経団連など財界や議員の官僚出身者も広義の官僚に当たるとされています。
いくら着飾ってもお金をばらまいてもセンスのない公務員・官僚は、欧米で豚に見られていても大得意で気が付きません。
海外の私の友人、知人の大方の認識。
名無しさん
2016/12/09 22:09
2016/12/09 22:09
感受能力の低い者は、それを十分に満足させる機会に最も恵まれているが、豊かな天分を持つ者は、いつも自分の求める幸福が、この世で不完全なものでしかないと感じるであろうということは言うまでもない。
しかしこういう人も、不完全さが忍べるものである限り忍ぶことができる。
そして、不完全だといって、不完全な人間をまるで意識しない人間を羨んだりしないだろう。
不完全さを意識しないのは、このような不完全さを持つ(高級な)善を感じる能力が全然ないからである。
”満足した豚であるより、不満足な人間である方が良く、満足した馬鹿より不満足なソクラテスである方が良い。”
J・S・ミル
しかしこういう人も、不完全さが忍べるものである限り忍ぶことができる。
そして、不完全だといって、不完全な人間をまるで意識しない人間を羨んだりしないだろう。
不完全さを意識しないのは、このような不完全さを持つ(高級な)善を感じる能力が全然ないからである。
”満足した豚であるより、不満足な人間である方が良く、満足した馬鹿より不満足なソクラテスである方が良い。”
J・S・ミル
名無しさん
2016/12/09 22:11
2016/12/09 22:11
公務員はともかく政治家(代議士)達の給与査定は有権者が行うべきだな
名無しさん
2016/12/09 22:25
2016/12/09 22:25
イームコンの倍率すげえよ。試験日、ゾロゾロいたもん。
名無しさん
2016/12/09 22:58
2016/12/09 22:58
公務員の業績評価は、天下り先を作ったか、わいろもらえる企業とのパイプを作ったかで決まるので、業績評価なんて言ったら、現状よりもっと悪化して、天下り先、わいろ企業との癒着だらけになりますよ。
名無しさん
2016/12/09 11:24
2016/12/09 11:24
ボーナス支給を当たり前と思わないで欲しいなー
名無しさん
2016/12/09 19:28
2016/12/09 19:28
公務員っていつもここで讃えられている自衛官とか海上保安官とかが多いんだけどな。
名無しさん
2016/12/09 19:34
2016/12/09 19:34
一般企業の冬のボーナスって総合職だと給料の3~4ヶ月分くらいが相場でしょ。
70万だったらそんなに高いとも思えないけどな。
70万だったらそんなに高いとも思えないけどな。
名無しさん
2016/12/09 19:38
2016/12/09 19:38
無断欠勤とか勤務態度が悪ければ当然差っぴかれるんだけどね
名無しさん
2016/12/09 19:38
2016/12/09 19:38
当たり前の会社に入ればいいっ言う奴がいるからクソ公務員なんやわ。
この国は頭が湧いてるクソ公務員が多いよね
この国は頭が湧いてるクソ公務員が多いよね
名無しさん
2016/12/09 19:42
2016/12/09 19:42
経団連が4日発表した大手企業の冬のボーナスの妥結状況(第1回集計)によると、71社の組合員平均は前年比0.84%増の92万7892円
名無しさん
2016/12/09 21:31
2016/12/09 21:31
>経団連が4日発表した大手企業の冬のボーナスの妥結状況
そもそも公務員は利益を追求してはいけない職業であり、
バリバリ利益を追求する大手企業と一緒にしてはいけない。
ほぼ何も生み出していないくせに、
いろんな産業をガチで支えている民間企業と
報酬を同等以上にする事自体間違っている。
稼ぎたければ民間へ行くべき。
高給を貪る公僕は要らない。
そもそも公務員は利益を追求してはいけない職業であり、
バリバリ利益を追求する大手企業と一緒にしてはいけない。
ほぼ何も生み出していないくせに、
いろんな産業をガチで支えている民間企業と
報酬を同等以上にする事自体間違っている。
稼ぎたければ民間へ行くべき。
高給を貪る公僕は要らない。
名無しさん
2016/12/09 21:44
2016/12/09 21:44
そう思うなら、犯罪組織・自民党を壊滅させよ。
名無しさん
2016/12/09 22:03
2016/12/09 22:03
主のコメントが響きました!
名無しさん
2016/12/09 22:11
2016/12/09 22:11
>>ほぼ何も生み出していないくせに
お前公共サービス一切うけてねえのか?
民間に一部業務委託してる物も含むが、ゴミの回収、信号機や街灯の設置やメンテナンス、公衆トイレ、警察、消防、市営の病院等、当たり前過ぎて気づかないのかもしれないけど日常で誰もが必ず世話になっている物は公務員が関わってるんだけど。
山奥の僻地やらで誰とも接触せず暮らしているんでも無い限りそんな言い方を公務員にする資格は無いと思うんだけどな。
働かずに高給貰ってる公務員が居てそういうのを是正するのは必要だとは思うけど、地方公務員なんて給料安いしきちんとやってる人は民間企業以上に激務だったりする。
インフラがきちんとしてる事に感謝もせず、公務員全員給料を下げろ、おまえらは民間企業より安い賃金で働けと言うのは暴論だし短絡的だし頭悪いと思う。
お前公共サービス一切うけてねえのか?
民間に一部業務委託してる物も含むが、ゴミの回収、信号機や街灯の設置やメンテナンス、公衆トイレ、警察、消防、市営の病院等、当たり前過ぎて気づかないのかもしれないけど日常で誰もが必ず世話になっている物は公務員が関わってるんだけど。
山奥の僻地やらで誰とも接触せず暮らしているんでも無い限りそんな言い方を公務員にする資格は無いと思うんだけどな。
働かずに高給貰ってる公務員が居てそういうのを是正するのは必要だとは思うけど、地方公務員なんて給料安いしきちんとやってる人は民間企業以上に激務だったりする。
インフラがきちんとしてる事に感謝もせず、公務員全員給料を下げろ、おまえらは民間企業より安い賃金で働けと言うのは暴論だし短絡的だし頭悪いと思う。
名無しさん
2016/12/09 22:57
2016/12/09 22:57
ボーナスは少なくてももらう権利がある。
名無しさん
2016/12/09 22:59
2016/12/09 22:59
赤字財政を黒字にしたら、その分ボーナスを出すというのが最も正しい。
名無しさん
2016/12/09 17:42
2016/12/09 17:42
違う世界の話みたいだ。
名無しさん
2016/12/09 19:37
2016/12/09 19:37
純利益は増えているのに企業が給料増やしたりしないだけ
名無しさん
2016/12/09 19:58
2016/12/09 19:58
公務員の世界では、真面目に働くだけで毎年必ずボーナスが貰えるらしいからな
同じ日本のサラリーマンとは思えないよね
同じ日本のサラリーマンとは思えないよね
名無しさん
2016/12/09 20:31
2016/12/09 20:31
日本国憲法
第十五条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
2 すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
第十五条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
2 すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
名無しさん
2016/12/09 20:47
2016/12/09 20:47
>>*3R*********
それ、どっかの役所で言って見な。
それ、どっかの役所で言って見な。
名無しさん
2016/12/09 21:38
2016/12/09 21:38
違う世界の話っておいおい大丈夫か?
平均ボーナス70万程度だろ普通じゃね〜かってか少ないぞ。
私社員100人程度の中小企業だが80超えてるぞ
君転職した方が良いぞ。
平均ボーナス70万程度だろ普通じゃね〜かってか少ないぞ。
私社員100人程度の中小企業だが80超えてるぞ
君転職した方が良いぞ。
名無しさん
2016/12/09 21:42
2016/12/09 21:42
its*****
組合作れ。
できなきゃ個人参加型労組に入れ。
って言っても抜けてくやつばかりなんだよ~(泣)
給与生活者のみんな、なんで自滅に向かってゆくんだ?
組合作れ。
できなきゃ個人参加型労組に入れ。
って言っても抜けてくやつばかりなんだよ~(泣)
給与生活者のみんな、なんで自滅に向かってゆくんだ?
名無しさん
2016/12/09 22:20
2016/12/09 22:20
別世界の話とまで言うような人って学生時代何してたの?
若い頃に楽してたツケを今支払ってるだけじゃないの?
大した努力をしてないから大した会社に入れなくて大した給料が貰えないのって当たり前じゃないの?
と、この手のニュースが出る度に公務員叩きを一生懸命してる人を見る度に思う。
若い頃に楽してたツケを今支払ってるだけじゃないの?
大した努力をしてないから大した会社に入れなくて大した給料が貰えないのって当たり前じゃないの?
と、この手のニュースが出る度に公務員叩きを一生懸命してる人を見る度に思う。
名無しさん
2016/12/09 22:41
2016/12/09 22:41
まぁ、平均70だとすれば、2/3は平均かそれ以下。残りの1/3が莫大もらっている印象。支給額だろうからそこから税金引かれて手取り35-50位じゃない?アバウトだけど。年収で650位だとしたら、まぁ、そんなもんじゃない?国家公務員も色々あるからね。ひがむくらいなら、なればよかったのに。
名無しさん
2016/12/09 22:47
2016/12/09 22:47
別世界の話って、中小企業でも
その程度貰っているけどね
係長で100万課長で120万貰ってるよ
でも福祉関連は20万多くて30万て聞くけど
転職のチャンスじゃないかな
人手不足だし、平均70万だから36歳位が
平均でしょ手取りじゃ無いからね、
その程度貰っているけどね
係長で100万課長で120万貰ってるよ
でも福祉関連は20万多くて30万て聞くけど
転職のチャンスじゃないかな
人手不足だし、平均70万だから36歳位が
平均でしょ手取りじゃ無いからね、
名無しさん
2016/12/09 12:55
2016/12/09 12:55
ボーナスってなんですか?
名無しさん
2016/12/09 21:41
2016/12/09 21:41
厳密に言うと、公務員は勤勉手当。
名無しさん
2016/12/09 22:37
2016/12/09 22:37
そういえばヤクルトにボーナーっていたよね
名無しさん
2016/12/09 22:38
2016/12/09 22:38
給与に加え、更に税金を半年ごとに公務員が山分け出来る権利だろうな。
名無しさん
2016/12/09 22:43
2016/12/09 22:43
コメントの棒と茄子率が高いな。
名無しさん
2016/12/09 22:56
2016/12/09 22:56
コメ主
冗談でしょ、中小企業でも色々ですからね
公務員より多く貰う所もいっぱい有るけど
出ない所も有りますよね、でも社長次第の
企業も有りますよね
冗談でしょ、中小企業でも色々ですからね
公務員より多く貰う所もいっぱい有るけど
出ない所も有りますよね、でも社長次第の
企業も有りますよね
名無しさん
2016/12/09 22:58
2016/12/09 22:58
正月の餅代とお盆の花代、線香代です。
名無しさん
2016/12/09 17:21
2016/12/09 17:21
国家公務員は今年、いい仕事はしたのか。
まず、一般的に仕事は内容がどうかだが。
まず、一般的に仕事は内容がどうかだが。