11日閉幕した神戸ルミナリエ。阪神淡路大震災の犠牲者を追悼するイベントとして始まりましたが、当初とはかなり姿が変わってきています。来場者も減り続けていて、地元の商店からは「もうやめてもいいのでは」という声まで出始めました。1995年、阪神淡路大震災の犠牲者への鎮魂と復興への願いを込めて始まった「神戸ルミナリエ」。今年も10日間にわたって開催されましたが、街の様子は以前とはかなり違った雰囲気になっていました。
ルミナリエの来場者数は最盛期には500万人を超えていましたが、今年は約325万人と第1回をのぞいて過去最低となり、企業からの協賛金も当初の半分以下まで落ち込んでいます。財政難のため開催期間も年々縮小。毎年のように存続ピンチが叫ばれるようになり、地元からはこんな声まで出始めました。
「ルミナリエが始まると、もう営業はあまりできなくなる。ひどいときは商店街の半分くらい店閉めてましたよ、夕方になったら」(神戸元町商店街連合会 蓮池國男会長)
入り口が交通規制にかかり、バリケードでふさがれてしまう元町商店街。会長の蓮池さんはイベントの意味を再確認すべきだと話します。
「最初からそんな大きいイベントにしなくても良かったと思う、鎮魂という意味でやるのであれば。それをガーンってやったもんやから段々それができなくなって、どんどん距離も短くなってる状態。中途半端にするんやったら、もうええんちゃうかな。僕はそういう気がしますね」(神戸元町商店街連合会 蓮池國男会長)
神戸市のアンケート調査でも「震災を語り継ぐ役割を果たしている」と考える人は6割を切っています。
「毎年毎年やってるんで、何回も行かなくてもいいかなって思ってる人もいると思う」(来場者)
「毎年もしかしたら来年終わるかもって噂を聞きますので…だからこそ毎年来ようって感じですね」
「地震のときは西宮に住んでいて、実際に被災したので、続けてほしいと思います」ルミナリエの主催者は今後の実施について「来年4月に判断します」とコメントしています。
引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161212-00000058-mbsnews-soci
2016/12/12 20:16
2016/12/12 21:30
2016/12/12 21:32
2016/12/12 21:32
最初から疑問だった。
2016/12/12 21:34
2016/12/12 21:35
2016/12/12 21:35
2016/12/12 21:36
あちらは東日本の時の電力需要で辞めるか考えた時期がありましたが
日本全体が暗いムードの時に少しでも明るい雰囲気をということで
企業努力で継続。
同じ震災復興なのにこれだけ感覚が変わるかと思うと少し寂しいですね。
2016/12/12 21:36
だいたい被災者救済の目的だったのが、いつしかルミナリエ開催が目的になってしまった。その悪辣さが際立ったのは、会場で「ルミナリエ開催の為の募金」を呼びかけているテーブルがあるのだ!もう本末転倒だろう。
2016/12/12 21:39
2016/12/12 21:42
揉みまくりやないか
2016/12/12 21:43
2016/12/12 21:43
2016/12/12 21:43
2016/12/12 21:44
はっきり言って元町駅からバリケード築いてやるのは商売上がったりだし、もう意味はないと思う。
2016/12/12 21:49
クリスマス向けのイルミネーションにして儲けてる主催者と、煽りを食ってる商店街との利害の話しか書かれてない
2016/12/12 21:50
2016/12/12 21:52
ルミナリエはイルミネーションって意味みたいだし
2016/12/12 21:52
あがったけど、最近は、規模も小さくなり、他のクリスマス
イルミネーションと大差なくなってきて、希少性が薄れてきたかな。
2016/12/12 21:57
2016/12/12 21:58
当方も被災を経験した初老の神戸市民ですが
当時の震災から既に21年
他の人達の指摘の様に今では鎮魂の意味を成さない
ただのパフォーマンスに成り下がっている様に見える。
又、本地元の元町商店街でも
単に俄かの通行人ばかりが増えて
通常商店街で買い歩きや飲食等をする人の邪魔になり
常連さんが嫌気になり、本来ならボーナスシーズンの
稼ぎ時なのに、邪魔者のオンパレードで
儲け時を逃すパターンが既に数十年
其れ故、私見ですが選抜高校野球の
お涙頂戴枠(21世紀枠)同様に
そろそろ年貢の納め時でしょう。
本来の目的の鎮魂ならば1月17日の慰霊祭が有るので
東京五輪同様に一部の利権者だけが潤う様な
パフォーマンスになってしまったイベントが終焉しても
阪神淡路大震災が風化する怖れはないはず。
2016/12/12 22:05
「鎮魂の行事になってないからやめろ!」って奴はくだらんことを言うんじゃない。そもそも本当に鎮魂のための行事なら坊主読んでお経あげるだけにするんだから、最初から商売目的だったろうし、商売目的は何も悪いわけじゃない。金儲けの何が悪い?お前ら共産主義者か。
ただ、ルミナリエのせいで逆に商売あがったり、というなら工夫するなり、そういう理由で辞めるなりっていうのは、別にいいと思う。
とにかく「鎮魂になってないからやめろ」とかいうやつはクソ。
2016/12/12 22:14
2016/12/12 22:15
プロデューサーは同じ人です。ルミナリエのあとからミレナリオが始まりました。つまり鎮魂なんて嘘っぱちなんです。頼まれれば何でもやる商業主義です。ちなみにプロデューサーは近藤サトの旦那さんです。
2016/12/12 22:17
ルミナリエが失敗してるのは開催方法が全く地域振興の役に立っていないからじゃない?
来場者減り続けてるのに行列待ちは伸びて、彼らがお金を落とすための導線がまるで作れていないなんてね
単に主催者が無能なだけの話でしょう
2016/12/12 22:17
2016/12/12 22:18
2016/12/12 22:22
開催趣旨:阪神・淡路大震災の犠牲者への鎮魂と大震災の記憶を永く後世に語り継いでいくとともに、まちのさらなる魅力発信と神戸地域への集客を目的に開催する。
2016/12/12 22:25
閑散期にやればいいかもね。
2016/12/12 22:25
2016/12/12 22:27
今年こそは改善されていると期待しては裏切られることの繰り返し。
うんざりするわ。
光の祭典というよりむしろ光の影に澱む闇の祭典だよ。
2016/12/12 22:29
2016/12/12 22:31
先日たまたま神戸の友達のとこ立ち寄ることあって、ついでにと誘われて行って来ました。
・あまりそういうとこ行かないからか、混んでるように感じた(土曜日だったからかも)。
・名前はよく聞いていたので期待してましたが、円みたいになってるとこに着いても、デザインが4種類位をただぐるりとコピーしただけで、1年に1回のイベントにしては安っぽく思った。
・来年の開催の為にって募金呼び掛けてて、友達募金したので自分もしましたが、内心もう来ないよと思ってました。今ここで鎮魂の為と初めて知ってショックを受けました。。。それならもっと真面目なコーナー作るべきでしょ。被害者1人1人の人生が感じられるような。遺品でも手記でも生存者の証言でも。出店がたくさん並んでたし、ただのお祭りかと。。。
2016/12/12 22:38
あんな合意で終わらせようとする朴槿恵はおかしい。
安倍は次期大統領候補、文在寅さんの慰安婦問題合意を一緒に見直し、日本政府として一兆円くらいは韓国に賠償すべきだ。
2016/12/12 22:41
単なるイルミネーション、観光名所でいいんじゃないの?
2016/12/12 22:41
鎮魂でなぜ花火??と。そして鎮魂って言葉、行動に酔ってるような言動で、反感の声も多かったイベントだった。
ルミナリエも単なるクリスマスイルミで、綺麗な物を見に行く、になってる時点でもうオワコンじゃないかと。
2016/12/12 22:43
韓国の話は韓国のニュースのコメント欄でやってください。
2016/12/12 22:47
次期大統領候補、文在寅さんと一緒に安倍は合意を見直すべきだ。
そして韓国に一兆円くらい賠償すべきだ。
2016/12/12 22:50
花火には鎮魂って意味があるんやで
2016/12/12 20:09
2016/12/12 21:36
だいたい被災者救済の目的だったのが、いつしかルミナリエ開催が目的になってしまった。その悪辣さが際立ったのは、会場で「ルミナリエ開催の為の募金」を呼びかけているテーブルがあるのだ!もう本末転倒だろう。
2016/12/12 21:36
あちらは東日本の時の電力需要で辞めるか考えた時期がありましたが
日本全体が暗いムードの時に少しでも明るい雰囲気をということで
企業努力で継続。
同じ震災復興なのにこれだけ感覚が変わるかと思うと少し寂しいですね。
2016/12/12 21:39
2016/12/12 21:50
2016/12/12 21:50
これを震災あった年にやったんですから、
当時の神戸の人のバイタリティと、復興にかける思いを感じますよね
2016/12/12 21:56
鎮魂だったら1月にするだろ、それを年末にやっていること自体、「鎮魂」建前の商売気丸出し。
人気が出たのでやめるにやめられず、商売にならない。
観客も少なくなったので、それを理由にやめる口実に使っているだけ。
2016/12/12 21:58
「鎮魂としては続けつる必要はあるか」という意見に必要が半数以上で、ただこれを鎮魂として思えるかといったら半数以下でした。
後者の理由に時代が忘れかけている、ということ、前者の理由に語り継ぐ必要がある、というなんとも言い難い集計結果でした。
俺の意見は
「維持できないものを鎮魂で語り継ぐ必要はない」と思います。
続けて欲しいと思っている半数以上の人間は募金していません。
2016/12/12 22:02
それが明石の花火事故以降の過剰警備でガッチガチにやったから回り道だの大丸前までが果てしなく遠いとかになったんやろ。昔はわりと途中の横合いからホイホイ入れたもんやで。人は多くても抜けが良かったのはそれの効果が大きかったのにな。
止める止めんの前に流体力学とか色んな角度での集客警備の方法を検討したことあるのか疑問やね。北風と太陽みたいなことになってへんかなぁ?個人的にはルミナリエを止めたら益々神戸市は沈下していくと思うな。
2016/12/12 22:04
10回目をめどに止めるって言ってたから震災の記憶として10年は毎年通った。初めに見たときはうれしくて涙が出た。震災で不便な毎日を忘れることが出来た。
2年目以降はどんどん美しくなるのでまた嬉しくて。
10年目過ぎてからは止めるやめる詐欺。
マンネリだし観光バスでやってくる人々がうざくて。こんなの鎮魂じゃない。
2016/12/12 22:12
2016/12/12 22:27
今年こそは改善されていると期待しては裏切られることの繰り返し。
うんざりするわ。
光の祭典というよりむしろ光の影に澱む闇の祭典だよ。
2016/12/12 22:28
同感です。私は被災した東北に材料と技術をあげてほしいと思います。でも、毎年の新デザインにすごくお金がかかるそうです。
過去のやつをやってみたらどうかしら?
2016/12/12 22:29
実現したら寄付するわ。
2016/12/12 22:43
営利目的になってもいいと思う。
ただ神戸というブランドだけに乗っかって努力怠ってる気がする…
大阪と比べて遅れてるから、少しは見習って勉強してほしい。
2016/12/12 22:48
2016/12/12 20:15
2016/12/12 20:01
2016/12/12 21:00
2016/12/12 22:27
今年こそは改善されていると期待しては裏切られることの繰り返し。
うんざりするわ。
光の祭典というよりむしろ光の影に澱む闇の祭典だよ。
2016/12/12 22:37
プロデューサーは、これで食ってるから
辞められないんだろうな。1億円プロデュース料を
もらってる話もあったぞ
2016/12/12 22:46
淀川花火大会みたいに神戸市のスポンサーつけて
イベントにすればいいと思うが。
中途半端になってるんだろうね。
2016/12/12 20:19
2016/12/12 21:21
2016/12/12 21:07
地元の人が行くというより、バス旅行の団体さんが多くて、バス旅行会社が儲けてるのかな
2016/12/12 20:17
2016/12/12 21:13
2016/12/12 21:40
だいたい被災者救済の目的だったのが、いつしかルミナリエ開催が目的になってしまった。その悪辣さが際立ったのは、会場で「ルミナリエ開催の為の募金」を呼びかけているテーブルがあるのだ!もう本末転倒だろう。
2016/12/12 21:56
被災者支援の募金は会場では見たことありませんでしたが。
2016/12/12 21:58
2016/12/12 22:14
2016/12/12 22:36
2016/12/12 22:39
被災者が被災者のために募金することになっちゃうので。