amazonで祭り!ルンバが3000円で買えるバグで転売ヤー大歓喜!

IT
スポンサーリンク

お掃除ロボット「ルンバ」がたったの3000円?ーー。Amazonが12月6日~12月12日に開催したセール「サイバーマンデーウィーク 2016」で、バグとみられる事象が発生。「ルンバ870」(およそ4~5万円)が一時、10分の1ほどの価格で購入できたと、ネットで話題になっている。

この不具合は、セット割引に関するもの。たとえば、ルンバと空気清浄機など、特定商品を組み合わせることで、通常約7万5000円の合計金額が、約3万2000円になるといった大幅な値引きがされていた。

しかも、一方の商品をキャンセルしても、セット割は適用されたまま。上の例でいえば、空気清浄機の購入を取りやめれば、ルンバを約1万6000円で入手できた。

ネットでは、「激安セット」の調査がヒートアップ。転売するため、3000円で大量購入したというユーザーの姿も見られた。

引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161217-00005478-bengocom-soci

 

名無しさん
2016/12/17 08:24
こういうミスを突いて大量に注文入れる事案増えたなぁ。
結局買えないとゴネて商品券等手にしたりしているし。
小さい個人でやってるようなネットショップがターゲットにされた時は可哀想だった。
名無しさん
2016/12/17 08:37
隙あればいつでも行くってなんか嫌だな。
名無しさん
2016/12/17 16:07
ヤフオクでなぜか新品ルンバ870がたくさん売り出されている。
名無しさん
2016/12/17 18:30
隙をつくのは当たり前だよ、そんな考え方だと
一攫千金できるのにできなくなるぞ。
転売禁止とか言ってるやつに限って人生大失敗してるよ、
この世は金が全て金になる商品が出れば即座に購入
転売するのが世の常だね。
名無しさん
2016/12/17 18:31
デフレから脱却。
名無しさん
2016/12/17 18:34
恥もプライドもない卑しい連中だよ。
こんなヤツらから買うことない。
名無しさん
2016/12/17 18:36
この事案個人的に使う分だけ買う奴はいいけど、100個とか買ってる奴いるからなあ。普通に犯罪として裁いてほしい。ちなみに記事でどうかったか書いてないけど、一定の特殊操作が必要だったことも加味するとこれバリバリ詐欺罪。
名無しさん
2016/12/17 18:46
昔、自動車のセールス広告で”万”をつけ忘れた販売会社があった。
それに目を付けたヤクザが数百円で売れってゴネて検挙されてたね。
皆さんお気をつけあれw
名無しさん
2016/12/17 18:48
ジェイコム男は誤発注事件で儲けた20億3、500万円を返さなかったからな。別にいいんじゃね?
名無しさん
2016/12/17 18:49
マラソンでもちょっと通知に間違えあると商品券要求したり参加させろとかもぉほんと馬鹿ばっかり。低レベルな民族になったとほんと残念に思う
名無しさん
2016/12/17 18:57
相手のミスに漬け込むのはスポーツの世界でも当然
名無しさん
2016/12/17 19:06
こんな乞食根性共は他の場面で損し続けるだけ
名無しさん
2016/12/17 19:15
一攫千金だのスポーツだのは正当な条件下での話だから全く的外れ。
こんな乞食じみた方法で小銭を稼ごうという発想、日本人として理解できません。
名無しさん
2016/12/17 19:29
昔、どこかの株で同じようなことがおきて億万長者になった人がいたり、ネットショップ始まりの頃に同じようなことが多発して
間違いを訂正できるように変わった気がします。
役所が間違って安く入札した業者に仕事させてたのは本当にひどかった。
間違った社員が責められて自殺でもしたらどうするんでしょう?
名無しさん
2016/12/17 19:45
まっとうに生きよう。
誰かのミスにつけこんで儲けようなんて、普通に考えてまっとうじゃない。
名無しさん
2016/12/17 19:47
良い兵子じゃ
名無しさん
2016/12/17 20:11
下劣極まりない大量に買い占め売りさばく転売行為。
転売させないために小売りや製造者らは連携して対策して欲しい。
名無しさん
2016/12/17 20:17
楽天市場で中古車売ってる業者がさ、
一台間違えててEクラスワゴン、0いっこ足りないのよ。
35万で出てんの。普通に教えてあげたけどそれでよくね?
俺は転売自体は全然アリだと思ってる方だけど
そんなミス点いて金儲けしちゃいかんし、
そもそもこいつらって顔が見えたらやらないんだろ。
ネットだからって人の心無くしちゃだめだよ。
名無しさん
2016/12/17 20:27
乞食が多いよな(呆れ)
あと転売者は●ね
名無しさん
2016/12/17 08:11
Amazonが悪いと思っている人は
自分が仕事上でミスした時の事も考えた方が良いよ、全て認めて会社と自分の責任で
処理出来るの?
名無しさん
2016/12/17 10:39
普通に考えて有り得ないじゃん。
本当にそれで売り出してればラッキーだけど、間違えちゃったって言ってるのにゴネるやつ最低。そんな奴は周りからも信用されてないだろうけど…
名無しさん
2016/12/17 14:07
まぁそんな奴は、周りからどう思われようと関係無いんだろうからねぇ。
名無しさん
2016/12/17 15:33
ある意味信用されているんじゃね。だって同じようなやつが周りに沢山居るんだからw
名無しさん
2016/12/17 16:04
東証の時は何百億だったんだよねー
実際自分が何億何十億儲けれて解除って言われて黙ってられる?
ちなみに東証の時は個人には全部払ってたよ。
ネットショップてのは店舗を持たない分そういう事になる事を想定しなければならない、店舗販売なら起こりえないからね。
タダのAmazonの怠慢
名無しさん
2016/12/17 18:07
残念ながら、誰かを陥れて得る利益は結局自分に返ってくるよ。
人を喜ばせて利益を得る生活が1番幸せよ。
名無しさん
2016/12/17 18:23
>nor*****
>実際自分が何億何十億儲けれて解除って言われて黙ってられる?
>ちなみに東証の時は個人には全部払ってたよ。
黙ってられるか、とか心象の問題ではなく、法的扱いの問題。
ジェイコム株の誤発注のときは、取り消しが約定に間に合わなかった。
証券取引と同じ感覚で論じちゃダメよ。
名無しさん
2016/12/17 18:30
>>そんな奴は周りからも信用されてないだろうけど…
じゃあ値段間違えたから売らないね^^っていうのは信用を失わないのですか?
名無しさん
2016/12/17 18:34
普通に考えちゃいけないかも。本文は日本の法律しか解説してないし・・・あくまでもアメリカ企業のネット通販。
名無しさん
2016/12/17 18:37
だから日本人はグローバルスタンダードじゃないんだよ。
グローバルなら隙を見せた瞬間に負けてるよ、
どんな時にでも非常に徹して金になるときには金にすべきだね。
人生はしょせん金なんだよ、ツマラン正義面をしてると、
損するぞ。
名無しさん
2016/12/17 18:38
1人で100個買うは流石にやり過ぎ。
いかれてやがる。
名無しさん
2016/12/17 18:41
株式の場合は理由はよくわからないけど暴落ってのはあるんだよ。
買い手側が間違ってると分かって買ったとはいえないし、本当に暴落ならその買い手は損する。
名無しさん
2016/12/17 18:50
この記事の書き方がおかしいので勘違いをされている方が多いのですが、
実際はamazon側がミスだと言って発送を行っていない訳ではなく通常通りの注文発送が行われています。
なので届かないという理由でゴネている人はいません。
名無しさん
2016/12/17 18:52
客側の悪意が認められれば詐欺罪まであり得るだろうけど、
「そんなつもりありませんでした。」って言われりゃそれまでだしね。
名無しさん
2016/12/17 18:54
でも他人であればそういう奴の方がわかりやすくて付き合いやすいかもね。
名無しさん
2016/12/17 19:31
みずほの誤発注の件は、逆に大きなリスクを背負う可能性もあったわけで、そのリスクを覚悟して仕掛けた人と同列に語っちゃいけないよ。
名無しさん
2016/12/17 19:53
1円ケータイとかあったし、別にありえなくはない。
名無しさん
2016/12/17 20:11
そんなコメント書いてても、
実際購入手続きしてたらゴネるよ。聖人君子ぶるなよ。
名無しさん
2016/12/17 20:20
amazonさんが3000円で売りますって提示してくれてるのに何で買ったほうが文句言われるんだろうねw
名無しさん
2016/12/17 13:13
こういうミスにつけこんでゴネる人って嫌だな。
名無しさん
2016/12/17 10:59
転売を今後も増やさないために是非無効にしてほしい。
名無しさん
2016/12/17 12:06
明らかにミスとわかる物をゴネて購入というのは良くないでしょ。
名無しさん
2016/12/17 09:53
100%キャンセルされるよ。Amazonってそういう会社だから。
名無しさん
2016/12/17 15:14
Amazonじゃなくてもこの手の表示ミスでその金額通り売った例の方が少ないんじゃない?
大体どこのネット通販も予め利用規約とかに表示ミスなんかの場合は店の都合でキャンセルできると書いてあるよ
名無しさん
2016/12/17 17:21
すでに発送済みだからキャンセル不可
名無しさん
2016/12/17 18:20
発送済みでも受け取り拒否すれば返金されるよ
名無しさん
2016/12/17 18:41
amazonなら返品しないとアカウント凍結という手段に出るかもな
高々数万よりそっちの方が困る
名無しさん
2016/12/17 18:55
アカウントならいくらでも作れるだろ
名無しさん
2016/12/17 18:56
外資やからやることはドライかも。
ただ損失額によっては広告費と捉えてあえてそのまま販売って判断もありえるかも。
名無しさん
2016/12/17 18:57
クレジットならあとから請求の方を…
名無しさん
2016/12/17 19:04
Amazonだから、だってさw
お前もミスしたら全部背負いなよwww
名無しさん
2016/12/17 19:31
それがな、数百台買って転売で数百万の利益が出てる奴も対処してないらしいぞ
今回の件で俺はAmazon利用するのが嫌になったがな
利益が盗人に流れるとか胸糞悪いわ
名無しさん
2016/12/17 19:53
100%wwwww
無知か馬鹿か
名無しさん
2016/12/17 20:22
送付された人結構いるらしいよ。
ただし正規料金の請求だって。嫌なら返品手続きをしろって言うことらしい。
転売屋ざま~見ろ。
名無しさん
2016/12/17 12:02
Amazonって商品確保のメールが送られたら契約完了のはずなんだけど、そこのところが全く書いてない
名無しさん
2016/12/17 19:02
契約が「成立」していることを前提に、錯誤無効(民法95条)が認められるかの話なので(つまり、契約が「成立か不成立か」ではなく、「有効か無効か」のレベル)、「商品確保のメールが送られたら契約完了」という情報は必要ない(というか前提としている)のでは?
名無しさん
2016/12/17 17:45
少なくとも、大量購入したひとに関しては、キャンセルで良いと思う。