米ネット通販大手アマゾンは12日、今後1年半で米国内で10万人超の雇用を創出すると発表した。ベゾス最高経営責任者(CEO)は選挙中、トランプ次期米大統領と対立していたが、米経済への貢献をアピールすることで協力関係を構築する狙いがありそうだ。
アマゾンは米国内での配送迅速化を目指し、全米各地に配送センターを建設している。発表によると、10万人の雇用は配送センター新設など物流網充実のほか、人工知能(AI)などの技術開発、クラウドサービス事業の拡充で生み出す方針だ。ベゾス氏は声明で「アマゾンは本社のあるシアトルやシリコンバレーだけでなく、全米で雇用を生み出してきた」とし、トランプ氏が重視する国内雇用への貢献を強調した。
ベゾス氏は米紙ワシントン・ポストのオーナー。トランプ氏は選挙中、自らに批判的な同紙の論調を嫌い、ベゾス氏に対し「納税額を減らすため同紙を通じ政治力を行使している」と述べ、当選すれば独占禁止法違反に当たらないか調査する可能性を示唆するなど脅しをかけていた。
引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170113-00000003-mai-bus_all
名無しさん
2017/01/13 01:31
2017/01/13 01:31
でもたくさんの店がつぶれてるのも確かだね。。。
名無しさん
2017/01/13 01:40
2017/01/13 01:40
それが新陳代謝ですよ。潰れた店がAmazonより好条件で人を雇用できたとは思えません。
名無しさん
2017/01/13 01:44
2017/01/13 01:44
それはアマゾンのせいだけちゃうやん、楽天もヨドバシもヤフーもゾゾもネット通販は全部そうやろ、時代がそれを望んでるんやからそれでええやん、どっちにしても生活用品とか生鮮食品は実店舗しかないわけやし必要な店は残るっちゅーこっちゃ
名無しさん
2017/01/13 01:59
2017/01/13 01:59
amazonは決済がシアトルの領収書が入ってくるからな。。
名無しさん
2017/01/13 02:01
2017/01/13 02:01
クレジットカードを使ったことが無い人にとっては無縁の話。え?コンビニ決済があると?コンビニにすら入れない人には無縁の話さ。
名無しさん
2017/01/13 02:11
2017/01/13 02:11
Amazonの場合、日本にとっては租税回避が一番厄介。
ジャパンマネーが外にどんどん逃げていく。
ジャパンマネーが外にどんどん逃げていく。
名無しさん
2017/01/13 02:51
2017/01/13 02:51
>ジャパンマネーが外にどんどん逃げていく
日本のトップ安倍ちゃんが新年早々フィリピンに1兆円の援助表明してるんだけどw
日本のトップ安倍ちゃんが新年早々フィリピンに1兆円の援助表明してるんだけどw
名無しさん
2017/01/13 03:26
2017/01/13 03:26
便利だから・時代だからとかの話ではないんだよね。
そんなことを言えるのは
東京と一部の都市に住んでるからだよ。
地方で
自分は通販で良いと言っていると
どんどん店が潰れる。
周りの店が無くなる。
仕事も人もいなくなる。
行政もお金が集まらない。
行政サービスにお金を回せない。
税金が高くなる。
どんどん寂れていく。
他人事じゃないんだよ。
地方はちゃんと地元のお店で購入しないと。
店や仕事が無くなったら
人がいなくなる。
これが本当にやばい。
そんなことを言えるのは
東京と一部の都市に住んでるからだよ。
地方で
自分は通販で良いと言っていると
どんどん店が潰れる。
周りの店が無くなる。
仕事も人もいなくなる。
行政もお金が集まらない。
行政サービスにお金を回せない。
税金が高くなる。
どんどん寂れていく。
他人事じゃないんだよ。
地方はちゃんと地元のお店で購入しないと。
店や仕事が無くなったら
人がいなくなる。
これが本当にやばい。
名無しさん
2017/01/13 03:32
2017/01/13 03:32
あと、アマゾンは自動化導入決めているのに
どこに雇用を生むのか?って話。
そうなるとヤマト運輸や佐川の流通に手を出すしかないでしょ?
雇用を生むけど
それ以上に失業者を生んでしまう可能性が高いんだよ。
資本主義ってのは競争が上手くいってる場合は経済が豊かになるけど
ある程度の規制をしかないと
大手の1人がちになってしまい景気低迷が続いてしまうんだよ。
どこに雇用を生むのか?って話。
そうなるとヤマト運輸や佐川の流通に手を出すしかないでしょ?
雇用を生むけど
それ以上に失業者を生んでしまう可能性が高いんだよ。
資本主義ってのは競争が上手くいってる場合は経済が豊かになるけど
ある程度の規制をしかないと
大手の1人がちになってしまい景気低迷が続いてしまうんだよ。
名無しさん
2017/01/13 03:42
2017/01/13 03:42
地方の商店街は軒並みシャッター街と化してるね、東京は古い店でも元気だけど
名無しさん
2017/01/13 03:51
2017/01/13 03:51
商店街がシャッター街化してるのは、大型ショッピングモールなどがどんどん地方進出してるというのも大きいけどね。
名無しさん
2017/01/13 04:19
2017/01/13 04:19
判ってはいるんだけどねやはり便利さには勝てない
名無しさん
2017/01/13 04:24
2017/01/13 04:24
アマゾンが伸びる分他の会社が
潰れていくもしくは利益が減っていく。
また、低賃金労働者が激増する。
アマゾンがないほうがアメリカのためになる。
潰れていくもしくは利益が減っていく。
また、低賃金労働者が激増する。
アマゾンがないほうがアメリカのためになる。
名無しさん
2017/01/13 05:17
2017/01/13 05:17
どちらにしても難しいことになりそうだ。
名無しさん
2017/01/13 05:19
2017/01/13 05:19
タックスヘイブン(デラウェア州)に本拠地映して合法脱税してる企業が10万人雇用とかへそが茶沸かしますわw
名無しさん
2017/01/13 07:51
2017/01/13 07:51
企業が揃いもそろってリップサービスし始めたな
名無しさん
2017/01/13 12:09
2017/01/13 12:09
>地方はちゃんと地元のお店で購入しないと。
それは価格と品揃え次第やな、安くて良い商品を並べればイヤでも人は来る、大阪でもモールはあちこちあるが商店街もそこそこ賑わっているし地元の地方局も中継したりして連携して頑張ってるしな。
それは価格と品揃え次第やな、安くて良い商品を並べればイヤでも人は来る、大阪でもモールはあちこちあるが商店街もそこそこ賑わっているし地元の地方局も中継したりして連携して頑張ってるしな。
名無しさん
2017/01/13 12:55
2017/01/13 12:55
店に在庫ありません、取り寄せは1週間かかりますor取り寄せ出来ません。返品は受け付けません。
こんな状況でも地元の店を使おうと思うか?
こんな状況でも地元の店を使おうと思うか?
名無しさん
2017/01/13 17:34
2017/01/13 17:34
地元の店が潰れる原因はamazonを選ぶ消費者でもあることに気づくべき
名無しさん
2017/01/14 10:29
2017/01/14 10:29
amazonは他で買える場合は使わないようにしている。佐川急便も、他の方法で送れる場合は追加料金を払って変えてもらっている。
名無しさん
2017/01/13 01:32
2017/01/13 01:32
アマゾン便利だけど、近くの電気屋、本屋が軒並み潰れていく。
実店舗なくなると街がさびしいよ。
実店舗なくなると街がさびしいよ。
名無しさん
2017/01/13 01:39
2017/01/13 01:39
目を付けられるのが怖いらしいね
名無しさん
2017/01/13 03:10
2017/01/13 03:10
amazonは「あれはただの倉庫だ」と言い張って、
日本に税金納めていないからね。
そうなると、トランプは「米国に工場作れ!」とか強気なことも
言えなくなるからね。
日本に税金納めていないからね。
そうなると、トランプは「米国に工場作れ!」とか強気なことも
言えなくなるからね。
名無しさん
2017/01/13 04:16
2017/01/13 04:16
アマゾンのCEOはCIAと一緒に仕事したこともあるほどの男ですよ?トランプごとき屁とも思ってないよ・・・
名無しさん
2017/01/13 05:29
2017/01/13 05:29
コビのセール
名無しさん
2017/01/13 05:30
2017/01/13 05:30
そりゃ、どこも恐いはずだよ。
まあ、嵐が通り過ぎるまで従う方が良いと考える企業が多いと思うよ。
まあ、嵐が通り過ぎるまで従う方が良いと考える企業が多いと思うよ。
名無しさん
2017/01/13 13:57
2017/01/13 13:57
ベゾスはお金や数値に固執するロボットのような人物だと聞く。
トランプによったのも短期的な利益か何かだろう。
トランプによったのも短期的な利益か何かだろう。
名無しさん
2017/01/13 19:44
2017/01/13 19:44
今はトランプ次期大統領に恭順の意を示すのが
得策だと考えたのでしょうね
得策だと考えたのでしょうね
名無しさん
2017/01/13 00:46
2017/01/13 00:46
アマゾンには日本の税金も払わせたほうがいい
名無しさん
2017/01/13 02:01
2017/01/13 02:01
決済がシアトルだからな。
名無しさん
2017/01/13 02:26
2017/01/13 02:26
税金の替わりに裏金を払ってるのさ。法律が変わらないようにね。
名無しさん
2017/01/13 02:50
2017/01/13 02:50
ほんとこれ。トランプが日本の首相だったら目の敵のようにして即税の法改正をしてくれそうだけど、アメポチで現在アジアでバラマキツアーに出かけてる今の総理では到底期待できないんだよな。
名無しさん
2017/01/13 03:11
2017/01/13 03:11
ほんと。国税庁は米国の犬かよ。
名無しさん
2017/01/13 08:48
2017/01/13 08:48
アマゾンは法の下で税を払ってる。
文句は国に言うべきですね。
文句は国に言うべきですね。
名無しさん
2017/01/13 09:32
2017/01/13 09:32
「なお、トランプは既にアマゾンに喧嘩売ってる模様」
という記事なんだけどなこれ
という記事なんだけどなこれ
名無しさん
2017/01/13 10:05
2017/01/13 10:05
アマゾンに出品している業者達って
アマゾンに手数料払う際は消費税はらっていないのかな?
もしそうだったら消費税計算の時、そういう計算しっかりせず
払ったことにして消費税納めている事業者も多そう。
国税そういう奴らにも狙い定めそう。
アマゾンに手数料払う際は消費税はらっていないのかな?
もしそうだったら消費税計算の時、そういう計算しっかりせず
払ったことにして消費税納めている事業者も多そう。
国税そういう奴らにも狙い定めそう。
名無しさん
2017/01/13 17:10
2017/01/13 17:10
配送業務を請け負ってた佐川急便が、それを止めるほど、配送業務の契約料金は格安だった話が・・・
税関係の法律改正をして、Amazonにそれなりの税を取るべきでは?
税関係の法律改正をして、Amazonにそれなりの税を取るべきでは?
名無しさん
2017/01/13 21:12
2017/01/13 21:12
そもそも坊さんもそうだが
一部税金が免除されてるのがおかしい。
そういう例外を作るから外国企業が
こぞって日本にやってきて、日本企業が圧迫される
輸入品もそうだ国産品より出荷、加工、輸出、輸入など税金や手間がかかってる輸入品の方が安いってある意味異常
もっと国外の物に税をかけろよ
そしたら国内国産品が売れて経済がもっと回るだろ
一部税金が免除されてるのがおかしい。
そういう例外を作るから外国企業が
こぞって日本にやってきて、日本企業が圧迫される
輸入品もそうだ国産品より出荷、加工、輸出、輸入など税金や手間がかかってる輸入品の方が安いってある意味異常
もっと国外の物に税をかけろよ
そしたら国内国産品が売れて経済がもっと回るだろ
名無しさん
2017/01/13 02:25
2017/01/13 02:25
amazonが日本に税金を納めないのはおかしい
名無しさん
2017/01/13 02:52
2017/01/13 02:52
嫌なら楽天利用しろよ
名無しさん
2017/01/13 03:28
2017/01/13 03:28
お前が何言ったって変わらねえよwww
馬鹿じゃないの?
そんなに税金かけたいなら
トランプのような保守派の政治家に
ちゃんと投票しろバカ
馬鹿じゃないの?
そんなに税金かけたいなら
トランプのような保守派の政治家に
ちゃんと投票しろバカ
名無しさん
2017/01/13 08:40
2017/01/13 08:40
日本のAmazonは税金は、しっかり払ってるんじゃないの!?
名無しさん
2017/01/13 01:38
2017/01/13 01:38
雇った10万人で他を潰しにかかりまーすって事だね。
ドローンあるし流通に進出かな。
ドローンあるし流通に進出かな。
名無しさん
2017/01/13 02:23
2017/01/13 02:23
どんな仕事で10万人
ほとんど自動化
ほとんど自動化
名無しさん
2017/01/13 10:46
2017/01/13 10:46
流通(宅配)を自前にすれば、簡単に10万人雇用可能。
Amazonのトラックがアメリカ中を走るかな?
ドローンなどは当分実用化しにくいだろうし。
Amazonのトラックがアメリカ中を走るかな?
ドローンなどは当分実用化しにくいだろうし。
名無しさん
2017/01/13 00:58
2017/01/13 00:58
アマゾンの雇用って、かなりブラックらしいね!
名無しさん
2017/01/13 01:59
2017/01/13 01:59
「らしい」、、、ね
名無しさん
2017/01/13 02:01
2017/01/13 02:01
そうかな?楽だよ。
名無しさん
2017/01/13 02:06
2017/01/13 02:06
アメリカじゃあ、ドキュメンタリーの象徴だったけど?
名無しさん
2017/01/13 03:27
2017/01/13 03:27
馬鹿の一つ覚えか?
アメリカと日本じゃ
労働に関する規制は
比にならないくらいしっかりしてるわ
アメリカと日本じゃ
労働に関する規制は
比にならないくらいしっかりしてるわ
名無しさん
2017/01/13 08:51
2017/01/13 08:51
適当な事言い過ぎ。そんなもん一部の人間が吹いてるだけ。
本当にそうならいつかワタミとかアリさんみたいになるよ。
アマゾンはまずそうならないだろうね。キチンとしてる会社だよ。
本当にそうならいつかワタミとかアリさんみたいになるよ。
アマゾンはまずそうならないだろうね。キチンとしてる会社だよ。
名無しさん
2017/01/13 10:37
2017/01/13 10:37
ブラックじゃないよ、適当言い過ぎ。仕事なきゃ休めるよ。もちろん年休。仕事あっても残業は月10時間程度だよ。
最先端の会社だよ。
最先端の会社だよ。
名無しさん
2017/01/13 11:44
2017/01/13 11:44
安いと思うけど我慢できる?
名無しさん
2017/01/13 04:14
2017/01/13 04:14
トランプの方を向いて仕事してるね。
みんな。
みんな。