NTTドコモと、スポーツライブストリーミングサービス「DAZN(ダ・ゾーン)」は、共同で、スポーツライブ配信サービス「DAZN for docomo」を2月15日よりスタートする。通常のDAZNの月額料金は1,750円だが、ドコモ契約者であれば月額980円でDAZNが利用可能になる(770円割安)。dTV契約者向けの値引きも行なわれる。初回31日間は無料。ドコモを利用中のユーザーは月額980円で、DAZN for docomoが利用可能。また、「dTV」(月額500円)をセットで利用する場合は、毎月の料金の合計額(1,480円)から200円を割引し、月額1,280円で「DAZN for docomo」と「dTV」を楽しめるようになる。
なお、ドコモ契約者でなくても、dTVを契約している場合は、DAZNとdTVの合計料金(2,250円)から200円値引き。2,050円で両サービスを利用可能となる。
支払い方法は、ドコモを利用中のユーザーが、携帯電話料金との合算払い。ドコモ以外のユーザーは「dアカウント」に設定したクレジットカード払いとなる。
なお、従来のDAZNとDAZN for docomoの違いは、dアカウントを用いることと支払い方法のみで、コンテンツは同一。NTTドコモの吉澤 和弘 代表取締役社長は「大台である100万契約を早期に達成したい」と語った。
対応環境は、スマートフォン、タブレットがAndroid 4.4以上、iOS 8.0以上。パソコンはWindows 8.1/10、Mac OS X以上で、ブラウザは最新版のGoogle Chrome、Firefox、Safari、Internet Explorerに対応。テレビはソニーのAndroidTV、LG Smart TV webOS、LG Smart TV(2013年製造モデル以降)、パナソニックのスマートTV(2014年製造モデル以降)、パナソニックのFirefox OS搭載機などに対応。Amazon Fire TV/Fire TV Stick、Xbox Oneもサポート。Chromecast、ひかりTVチューナにも対応予定。同時視聴台数は2台まで。
PlayStation 4/3やApple TV(tvOS)、Chromecast、東芝のテレビ、ひかりTVチューナ対応は2月中を予定。3月にはiOSアプリのネイティブ化を予定している。
DAZNは、スポーツ関連のメディアやサービスを展開するデジタル・スポーツコンテンツ&メディア企業Perform Groupによるスポーツライブストリーミングサービス。「DAZN for docomo」は、DAZNが提供するサッカー(Jリーグのリーグ戦全試合、ブンデスリーガ全試合、セリエA等)、野球(広島東洋カープ、横浜DeNAベイスターズ、MLB等)、バレーボール(Vリーグ等)、モータースポーツ(F1等)など、国内外130以上、年間6,000試合以上の主要スポーツ映像を視聴できる。ライブ配信だけでなく、見逃し配信(視聴期限あり)も行なう。
引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170208-00000054-impress-ind
2017/02/08 16:34
「テレビでタダで見るもの」でしたが、これからは
「自分の見たいものに金を払う」時代になっていくのでしょうね。
2017/02/08 16:39
2017/02/08 16:42
やっとそう言う文化が根付いたからでしょうね。
2017/02/08 16:42
2017/02/08 16:44
それにしても金払ってもスマホ画面とか萎える。
有料でもいいが、普通にテレビ画面で見れるようにしてくれよ。
2017/02/08 16:44
それが地上波の視聴率低下の原因です。
2017/02/08 16:45
2017/02/08 16:47
その中には、電通に支払うブッキング代も含まれていることから、直接視聴料を支払った方が割安だと言えますね。
2017/02/08 16:54
2017/02/08 16:56
2017/02/08 16:57
それより民放が一切映らないテレビとか発売してほしい。
一見、意味ないようで実は意味があるテレビ。
2017/02/08 16:59
NHKは受信料があるし、
民法は直接金は払わないけど、絶叫系のアナ、くだらんCMやタレントの露出、延長の切り捨て、視聴率が取れないとあっさり切り捨てられる、とか質が悪すぎる。
2017/02/08 17:00
30年くらい生きてきて初めて知りましたwww
2017/02/08 17:10
さらにPCやタブレット、他社スマホ等でもdTVは見れるので持っている人も契約してもらいます
見なくても所持している人の義務なんです
って、そんなことあるかーい!
NHKはさっさとスクランブルかけて視聴する人のみ契約してもらいたいわー
2017/02/08 17:25
2017/02/08 17:32
2017/02/08 17:44
2017/02/08 17:48
なんでJをこの値段で見ると思うんだろう?
そんな事より、今やっているTVCM変過ぎて意味不明。
何を訴えたいんだ?
2017/02/08 18:23
どっか~んのおばちゃんとかも見すぎて覚えちゃいましたよねw
2017/02/08 18:44
2017/02/08 19:12
例えば、ドコモだとdマガジンがあるが、このコンテンツでは文春などが月400円で読める
ネット記者のバカみたいな記事ではなく、しっかりとした内容のモノが読めるので、楽しい
プロの仕事を買う値段としては実に安い
でもさ、それをいくつも買うと、どんどんスマホに金を吸い取られる
怖いよな
スマホって(苦笑
2017/02/08 19:56
いや、それはどうだろう
結局「何もわからないけどタダで見たいものを全部テレビで見せろ」という馬鹿な連中向けに
残してあげないといけない
ちょっとの手間やわずかなお金すらも出したくないという
貧乏で頭の悪い連中は
これまでどおり地上波で雛壇芸人のクソつまらないバラエティでも見ていればいい
ちょっとでもわかる普通の人達は
見たいものをちょっとの手間とちょっとのお金をかけて見ればいい
棲み分けができていいと思う
2017/02/08 19:58
2017/02/08 20:17
2017/02/08 20:46
2017/02/08 20:57
お金を払って見る時代です。
2017/02/08 23:33
見たいものを見るほうがいい
2017/02/09 00:34
CMはスポンサーだからってのは
ある程度理解できるけど
興味も無い番宣を延々と流されて
重要なシーンを見れないのが多すぎ
変に民放が放映権もってる
有料放送まで影響するから勘弁して欲しい
2017/02/09 03:34
auユーザーのJリーグファンより。
2017/02/09 07:38
俺も有料のチャンネル観るようになって随分経つけど、
今回はJリーグのスカパー撤退がきっかけというのもちょっとだけ残念。
スカパーも厳しくなるよなあ
2017/02/09 08:30
2017/02/09 09:20
スポーツって,臨場感が大事だし。
2017/02/09 10:45
>有料放送まで影響するから勘弁して欲しい
世界陸上とか一番勘弁して欲しい
地上波民放はバラエティと情報番組だけ作ってりゃいいんだよと
いつも思う
2017/02/09 13:13
NHK無しに成り立っていたスポーツコンテンツなんてプロ野球くらいでしょ。
昔も金は払っていた。しかし、そこにコンテンツの選択権は無かった。
今は他にコンテンツを選択出来るだけ民間が育った。それでも強制徴収は続けられている。
2017/02/09 15:09
この額ならサッカーファンはほぼ入るだろう
これでも契約しないのは料金よりテレビの見方が分からないとか別の理由かもね
Jリーグ会場でやり方を分かりやすく説明書にして配ればいいよ
何も知らない人を高額契約に誘導しないんならドコモショップを利用も勧められる
まだ始まって1年にも満たないし利用者の意見反映して
将来的にもっと簡易に高画質で見れるようになると思うよ
欲を言えば天皇杯やCLもやるようになって欲しい
2017/02/09 17:44
2017/02/09 22:37
格安でダザーン普通に契約した方が
安い
2017/02/10 03:38
2017/02/10 15:19
2017/02/08 16:34
画面の大きなテレビで見る。
2017/02/08 16:45
対応環境は、スマートフォン、タブレットがAndroid4.4以上、iOS8.0以上。パソコンはWindows8.1/10、MacOSX以上で、ブラウザは最新版のGoogleChrome、Firefox、Safari、InternetExplorerに対応。テレビはソニーのAndroidTV、LGSmartTVwebOS、LGSmartTV(2013年製造モデル以降)、パナソニックのスマートTV(2014年製造モデル以降)、パナソニックのFirefoxOS搭載機などに対応。AmazonFireTV/FireTVStick・・・
PlayStation4/3やAppleTV(tvOS)、Chromecast、東芝のテレビ、ひかりTVチューナ対応は2月中を予定。3月にはiOSアプリのネイティブ化を予定している。
2017/02/08 16:45
誰が見るんだよ(笑)
2017/02/08 17:06
お前みたいなさみしがり屋に適してる(笑
2017/02/08 17:16
2017/02/08 17:23
2017/02/08 17:29
2017/02/08 17:47
2017/02/08 17:49
それが日本全体の生産性を低くしてる理由
2017/02/08 19:32
問題は録画だよ
2017/02/08 21:23
2017/02/09 03:17
その画面をソフトウェアを使って
録画して保存しておくことも多分可能では
2017/02/09 07:48
ちゃんと記事読めよ
2017/02/09 08:34
何度も観たい場合は工夫が必要になりそう。
2017/02/09 08:36
納得
それならば録画はいらないわな
2017/02/09 09:34
回線を仕事で使ってたりする人はながら観戦ができないのがこまりもの
2017/02/09 10:41
>アジアで勝てない雑魚リーグ何て
>誰が見るんだよ(笑)
半島の方、乙です。
2017/02/09 18:47
2017/02/09 18:53
2017/02/09 19:01
それが最適解だったかは定かじゃないし
もう終わったことなんで
スカパーで視聴することは諦めるしかない
3倍の金額を提示出来る黒船が来て
日本企業が契約を奪われたという悲劇
今後は様々な分野で見せられることになりそう
2017/02/10 15:18
2017/02/08 16:30
2017/02/08 16:54
周知不足なんではないか
2017/02/08 18:49
2017/02/08 19:35
2017/02/08 20:14
あと興味ないけど、ドコモとかjリーグを異様に敵視している人じゃない?
2017/02/08 21:53
その辺をもっと強調しないとダメだろうね。
スカパー!のチューナーがそういう機器に置き換わるだけって。
2017/02/08 23:44
出遅れた俺は困った
2017/02/09 00:03
2017/02/09 00:33
2017/02/09 12:57
2017/02/09 15:47
2017/02/08 16:35
コンテンツとしては魅力的だし、こういう視聴者のニーズに
少しでも寄ったサービスを始めるのはすばらしい。
盲目的に金取るNHKよりよっぽど評価できる。
2017/02/08 16:41
2017/02/08 16:48
Jのみ980円みたいなこの見出しはちょっとかわいそう