アマゾンジャパンはこのほど、「Amazon.co.jp」上で第1類医薬品の販売を始めた。消炎鎮痛剤の「ロキソニンS」や胃腸薬の「ガスター10」など計76種類を24時間いつでも購入できる。
同社は2013年10月に医薬品のネット販売を始めたが、取り扱いは「第2類」「指定第2類」「第3類」の3種類のみだった。1類の販売には厚生労働省がガイドラインを設けており、薬剤師による監修などが求められていた。
1類の販売開始に伴い、Amazon.co.jp上での購入時の仕組みを整備。ユーザーが購入したい医薬品をカートに入れ、「レジに進む」をクリックすると、年齢、性別、症状などの入力フォームが表示される。フォームの入力内容を踏まえ、担当薬剤師が適正使用と判断した場合のみ、購入が認められる仕組みだ。
薬剤師が適正使用ではないと判断した場合は、注文を取り消す場合もあるという。入力フォームからは、薬剤師に対する質問も可能。注文確定後に、メールで回答を送信するとしている。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170418-00000043-zdn_mkt-bus_all
名無しさん
2017/04/18 15:11
2017/04/18 15:11
結局1類の販売規制って無意味になったね…
名無しさん
2017/04/18 17:05
2017/04/18 17:05
ドンキの「TV電話で薬剤師と対面相談」は販売NGなのに、Amazonの「メール相談」は販売OKなのか。
結局、政治家や役人へ金を流すか否かで決まるんだな。ひどい国。
結局、政治家や役人へ金を流すか否かで決まるんだな。ひどい国。
名無しさん
2017/04/18 18:32
2017/04/18 18:32
Amazonは日本に税金払ってませんが・・・
名無しさん
2017/04/18 18:36
2017/04/18 18:36
Amazonは外資だから、訴訟を提起されるとややこしくなるからだろ。下手するとこの問題が日米貿易摩擦の一つにあげられたら大事だからね。実際、楽天が訴訟を提起して国が敗訴したにもかかわらず、別の手口で規制しようとしているぐらいなのに、Amazonには何も注文付けないみたいだからね。
名無しさん
2017/04/18 18:37
2017/04/18 18:37
ViagraやCialisも買えるのかな?
名無しさん
2017/04/18 18:37
2017/04/18 18:37
アメリカのガイアツゥに屈したのか?
名無しさん
2017/04/18 18:37
2017/04/18 18:37
ネット販売は楽天が筆頭になって騒いでたからね。Amazonは楽天が始めたあとにやってるだけだよ。そして楽天の第一類ランキングはほぼ毛生え薬っていうね・・・。
名無しさん
2017/04/18 18:39
2017/04/18 18:39
この1類販売のシステム、どうせ形式だけでちゃんと判断なんてしないんだろ。
薬剤師が判断してるかどうかも怪しいわ。
薬剤師が判断してるかどうかも怪しいわ。
名無しさん
2017/04/18 18:42
2017/04/18 18:42
ED治療薬は市販薬じゃないから、医師の処方箋が必要。ネット販売は日本では認められていない。でも、米国のAmazonサイトで購入して輸入することならできるかも?配送料がどうなるか知らないけど。
名無しさん
2017/04/18 18:44
2017/04/18 18:44
「薬剤師が休み時間なので、こちらは販売できません」にイラッとした覚えがある。仕方ないけどよ。
名無しさん
2017/04/18 18:56
2017/04/18 18:56
元々、気にする薬でも無いからな。
名無しさん
2017/04/18 18:58
2017/04/18 18:58
市販薬のリスク分類は登録販売者制度を実施するために設けられた政策にすぎん。
その登録販売者だが、大企業の上役がちょっと口を挟むだけで直ぐに制度を改正してしまう。
政治の影響を受けやすい資格だから、在っても無くても同じだ。
終いには受験資格すら撤廃される有様で、今では試験に合格すればドラッグストアに勤務した経験のないド素人が簡単に資格者になってしまう。
そんな無価値な資格を実施するためだけに設けられたリスク区分など、今や何の意味もなさない。
登録販売者制度と共にリスク区分制度を廃止し、昔のように「医薬品」として薬剤師のみ販売する権限を持つようにした方が良い。
その登録販売者だが、大企業の上役がちょっと口を挟むだけで直ぐに制度を改正してしまう。
政治の影響を受けやすい資格だから、在っても無くても同じだ。
終いには受験資格すら撤廃される有様で、今では試験に合格すればドラッグストアに勤務した経験のないド素人が簡単に資格者になってしまう。
そんな無価値な資格を実施するためだけに設けられたリスク区分など、今や何の意味もなさない。
登録販売者制度と共にリスク区分制度を廃止し、昔のように「医薬品」として薬剤師のみ販売する権限を持つようにした方が良い。
名無しさん
2017/04/18 19:00
2017/04/18 19:00
猫が薬も届けてくれるんですね
ファンシー
ファンシー
名無しさん
2017/04/18 19:03
2017/04/18 19:03
これがOKなら薬剤師3人で8時間ずつ電話やメール応対すればどの企業でも24時間販売できるんじゃね?
名無しさん
2017/04/18 19:27
2017/04/18 19:27
薬剤師になるために6年間も無駄な時間を過ごすほうが非効率であり、医師の処方箋なくしては何もできない薬剤師のほうが存在意義はない。薬剤師国家試験こそ受験資格を取っ払ってしまったほうがよい。受験資格がない試験ほど価値は高いのだから、将来は登録販売者のレベルが上がり薬剤師のレベルは下がっていくだろう。
名無しさん
2017/04/18 19:34
2017/04/18 19:34
>薬剤師になるために6年間も無駄な時間を過ごすほうが非効率であり、医師の処方箋なくしては何もできない薬剤師のほうが存在意義はない。
これはちょっと乱暴な論理だな。薬の種類や薬効、飲み合わせなど、薬剤師ならではの知識が必要な場合もある。問題は、処方箋薬局でもない市販薬を販売するための薬局に貴重な薬剤師を置く必要が本当にあるかどうかってことじゃないか?
これはちょっと乱暴な論理だな。薬の種類や薬効、飲み合わせなど、薬剤師ならではの知識が必要な場合もある。問題は、処方箋薬局でもない市販薬を販売するための薬局に貴重な薬剤師を置く必要が本当にあるかどうかってことじゃないか?
名無しさん
2017/04/18 19:45
2017/04/18 19:45
心配御無用
登録販売者は薬剤師よりも知識があるから。
実際は薬剤師よりも知識がある登録販売者もいるということだが、今後は登録販売者試験も難しくなるので薬剤師並みの知識がある登販が一類も売っていくから、ドラッグストアに薬剤師は要らない。
登録販売者は薬剤師よりも知識があるから。
実際は薬剤師よりも知識がある登録販売者もいるということだが、今後は登録販売者試験も難しくなるので薬剤師並みの知識がある登販が一類も売っていくから、ドラッグストアに薬剤師は要らない。
名無しさん
2017/04/18 19:51
2017/04/18 19:51
更に言うと薬剤師試験の受験資格を外して誰でも処方箋薬を取り扱えるようにすることで、利得権益のまみれた無駄な薬剤師を登販などに切り替えていけばよい。
名無しさん
2017/04/18 20:38
2017/04/18 20:38
話がごっちゃになってる気がする。
医師の処方箋による処方箋薬局には薬剤師は必要。ど素人に勝手に間違った処方されて薬害事故でも起こされてはかなわない。
一方、市販薬しか処方しないような薬局には薬剤師はおく必要はないと考える。登録販売者で十分だろう。
医師の処方箋による処方箋薬局には薬剤師は必要。ど素人に勝手に間違った処方されて薬害事故でも起こされてはかなわない。
一方、市販薬しか処方しないような薬局には薬剤師はおく必要はないと考える。登録販売者で十分だろう。
名無しさん
2017/04/18 20:53
2017/04/18 20:53
概ね同意
思うに、市販薬も今後は医療用成分の薬剤が増えていくと思われるが、今回のamazonに対する規制改革は少し安易に思われてならない。ロキソニンだって自覚症状なしに上部の消化菅は出血しているひとは多いから安全な薬剤ではない。自己責任にするというなら、抗生剤なども市販薬にしてもらいたいものだ。病院にいいくとお金も時間も勿体ない。規制のメリハリをつけろと当局には言いたい。
思うに、市販薬も今後は医療用成分の薬剤が増えていくと思われるが、今回のamazonに対する規制改革は少し安易に思われてならない。ロキソニンだって自覚症状なしに上部の消化菅は出血しているひとは多いから安全な薬剤ではない。自己責任にするというなら、抗生剤なども市販薬にしてもらいたいものだ。病院にいいくとお金も時間も勿体ない。規制のメリハリをつけろと当局には言いたい。
名無しさん
2017/04/18 21:10
2017/04/18 21:10
アメリカでは日本では処方薬と分類されるものも、普通に薬局で売っている。規制強化して消費者に過大且つ余計なコストばかりを掛けすぎているのが日本。薬も安く手に入って欲しい。日中、買いに行く隙がない時にはまた助かる。ひとりぐらしで風邪引いている時も家に届けてくれたらとても助かる。
名無しさん
2017/04/18 21:15
2017/04/18 21:15
まあ、気持ちはわかる。でも、薬を悪いことに使ったり、自殺するために使うやつがいるから規制が必要だってことになっちゃう。ここら辺は自己責任の精神がアメリカより希薄な日本だからだと思うけど、それにしてももう少し規制緩和してもいいとは思うね。
名無しさん
2017/04/18 21:54
2017/04/18 21:54
OTC薬を販売している薬剤師の役割は
・症状によっては医療機関の受診を進める(推奨であって、医療機関を受診するかどうかはは購入者次第になるが)。
・他の薬剤、特に医療用の薬剤との飲み合わせについて回答する(組み合わせによってはよっては時に命に関わる)。
と言う役割があると思います。なお、いくら自己責任でも抗生剤は、耐性菌発生の懸念(他人への影響)があるので、さすがにスイッチOTC薬として売るのはさすがに難しいかと。
・症状によっては医療機関の受診を進める(推奨であって、医療機関を受診するかどうかはは購入者次第になるが)。
・他の薬剤、特に医療用の薬剤との飲み合わせについて回答する(組み合わせによってはよっては時に命に関わる)。
と言う役割があると思います。なお、いくら自己責任でも抗生剤は、耐性菌発生の懸念(他人への影響)があるので、さすがにスイッチOTC薬として売るのはさすがに難しいかと。
名無しさん
2017/04/18 21:56
2017/04/18 21:56
医薬分離のためですからね。
大学に6年通うのも、それ相応の意志が試されるわけだし、大学入試でふるいにかけ、更に6年後に国家試験でふるいにかけるからこそ、それなりの人材が確保できる面もあります。医師と渡り合うにはそれくらいしないとダメでしょうね。
まぁ市販薬の販売だけなら登録販売者で事足りる気もしますが。薬剤師は処方箋の扱いと調剤に特化してすみ分けした方がいいかもしれませんね。
大学に6年通うのも、それ相応の意志が試されるわけだし、大学入試でふるいにかけ、更に6年後に国家試験でふるいにかけるからこそ、それなりの人材が確保できる面もあります。医師と渡り合うにはそれくらいしないとダメでしょうね。
まぁ市販薬の販売だけなら登録販売者で事足りる気もしますが。薬剤師は処方箋の扱いと調剤に特化してすみ分けした方がいいかもしれませんね。
名無しさん
2017/04/18 22:01
2017/04/18 22:01
>終いには受験資格すら撤廃される有様で、今では試験に合格すればドラッグストアに勤務した経験のないド素人が簡単に資格者になってしまう。
ドラッグストアに勤務した経験のないド素人は、一応研修中扱いになるらしいよ。
ドラッグストアに勤務した経験のないド素人は、一応研修中扱いになるらしいよ。
名無しさん
2017/04/18 22:04
2017/04/18 22:04
ここ数か月でブロンS錠剤買うときの薬剤師の文句がうるさくなった。
なんかあったのかね。
なんかあったのかね。
名無しさん
2017/04/18 22:06
2017/04/18 22:06
>ここ数か月でブロンS錠剤買うときの薬剤師の文句がうるさくなった。なんかあったのかね。
おそらく、周辺で乱用があったとかじゃないの?
おそらく、周辺で乱用があったとかじゃないの?
名無しさん
2017/04/18 16:11
2017/04/18 16:11
薬剤師がいてもゆるゆるなんだろうな…
名無しさん
2017/04/18 15:37
2017/04/18 15:37
ネットで嘘書いてもOKなのにね
名無しさん
2017/04/18 15:19
2017/04/18 15:19
おいおい
これって
本当に通ったのかよ。
以前ドンキホーテでテレビ電話で
第一類の販売のやり取りをして販売をしたところ
NGになったはず
AMAZONだとOKになるのかよ。
それとも見切り発車のきじなのかな。
あとでいろいろと事件になってもしらないよ
無能な厚生労働省よ
これって
本当に通ったのかよ。
以前ドンキホーテでテレビ電話で
第一類の販売のやり取りをして販売をしたところ
NGになったはず
AMAZONだとOKになるのかよ。
それとも見切り発車のきじなのかな。
あとでいろいろと事件になってもしらないよ
無能な厚生労働省よ
名無しさん
2017/04/18 17:20
2017/04/18 17:20
確かに、ドン・キホーテがテレビ電話で薬剤師が対応するとした時には許可が下りませんでしたが、アメリカ企業ということで厚労省としては認めざるを得なかったのでしょう。
アメリカ企業がやることは絶対に否定するなというのが日本の当局の考え方ですから。
アメリカ企業がやることは絶対に否定するなというのが日本の当局の考え方ですから。
名無しさん
2017/04/18 17:25
2017/04/18 17:25
違うと思うなー
おそらく危険性のあまりない薬だからといってどうせ
AMAZONがゴリ押ししたんだろうなー
でも
ネコがAMAZONから撤退しようとしているのに
どこが配達するんだろう
おそらく危険性のあまりない薬だからといってどうせ
AMAZONがゴリ押ししたんだろうなー
でも
ネコがAMAZONから撤退しようとしているのに
どこが配達するんだろう
名無しさん
2017/04/18 18:32
2017/04/18 18:32
そろそろamazonを規制したほうがいい。
ここまで海外企業に流通を牛耳られるのは危ない。
日本企業、もっと頑張って!
ここまで海外企業に流通を牛耳られるのは危ない。
日本企業、もっと頑張って!
名無しさん
2017/04/18 18:39
2017/04/18 18:39
楽天がすでにやってることを後追いしてるだけやがな
名無しさん
2017/04/18 18:45
2017/04/18 18:45
へき地に住む人には良いかも知れないけど、やたら日数のかかるメーカーは中国だから警戒しましょう。偽薬の問題は通販が最多なり
名無しさん
2017/04/18 18:45
2017/04/18 18:45
>以前ドンキホーテでテレビ電話で
>第一類の販売のやり取りをして販売をしたところ
日本語下手かな?
あと、AMAZONは気持ち悪いな。Amazonな
>第一類の販売のやり取りをして販売をしたところ
日本語下手かな?
あと、AMAZONは気持ち悪いな。Amazonな
名無しさん
2017/04/18 19:05
2017/04/18 19:05
ドンキホーテは一度ダメになったけど、その後の法改正でOKになって再開してましたよ。今もやってるのかどうかは知らないけど。10年以上前の話です。
名無しさん
2017/04/18 16:24
2017/04/18 16:24
何のための薬剤師?
名無しさん
2017/04/18 16:33
2017/04/18 16:33
ってか、これ認めるならコンビニとか薬局チェーンでも各店舗に薬剤師置かなくても本部に人置いといて確認盗らせればOKってことになって、調剤薬局以外薬剤師いらんってなって薬剤師の雇用が・・・
名無しさん
2017/04/18 17:07
2017/04/18 17:07
別に薬剤師を食わす為に薬を買ってないから他の仕事探せばいいだけ。てかもっと処方箋薬一般販売してくんないかな?副作用の緩い抗生物質とか胃薬とかさ〜大体生理食塩水まで処方薬になる何てどうかしてるぜ!おかげでバカ高いハナノケア買わなきゃならん…
500mlで200円で買えたのに…
500mlで200円で買えたのに…
名無しさん
2017/04/18 17:32
2017/04/18 17:32
>bkd
処方箋薬が一般薬よりも安い(ように見える)理由を知ってますか?
処方箋薬が一般薬よりも安い(ように見える)理由を知ってますか?
名無しさん
2017/04/18 18:02
2017/04/18 18:02
抗生剤にゆるいもクソもない。
こんな考え方だから耐性菌がはびこる。
こんな考え方だから耐性菌がはびこる。
名無しさん
2017/04/18 18:55
2017/04/18 18:55
インドみたいな新興国では寝てれば治る症状でも、抗生物質を簡単に使えて耐性菌の温床になっていて問題になりましたね。
名無しさん
2017/04/18 18:59
2017/04/18 18:59
日本でも寝てれば治る病気でも抗生物質出すけどね。
名無しさん
2017/04/18 16:29
2017/04/18 16:29
薬剤師に対する質問の回答が注文確定後って意味ない
名無しさん
2017/04/18 18:44
2017/04/18 18:44
正論
名無しさん
2017/04/18 18:56
2017/04/18 18:56
しかも、大量に来るamazonの注文に本当に薬剤師の方が全て眼を通すのでしょうかねぇ。
まぁ、薬局で1類買う時も「これホンマに薬剤師の方要るのかな」って思える程の簡単な確認しかしないことが少なくないですが。
まぁ、薬局で1類買う時も「これホンマに薬剤師の方要るのかな」って思える程の簡単な確認しかしないことが少なくないですが。
名無しさん
2017/04/18 16:45
2017/04/18 16:45
リアップは薄毛の写真を添付することになるんだろうか?
名無しさん
2017/04/18 18:10
2017/04/18 18:10
なわきゃねーだろ。
店頭販売でもそんなことやってねーよ。
店頭販売でもそんなことやってねーよ。
名無しさん
2017/04/18 18:39
2017/04/18 18:39
笑った
名無しさん
2017/04/18 18:42
2017/04/18 18:42
こういうコメントが好きだ
名無しさん
2017/04/18 21:44
2017/04/18 21:44
ボケとツッコミ、セットで良すぎ
名無しさん
2017/04/18 15:38
2017/04/18 15:38
1類もアマゾンで販売できるようにするのか
名無しさん
2017/04/18 18:46
2017/04/18 18:46
そのうちリタリンとかも、「アメリカでは普通に販売されている、たくさんの人が個人輸入で買っているから問題ない、困っている人たちの気持ちを考えた結果」と云って販売許可が下りたりして。
名無しさん
2017/04/18 18:47
2017/04/18 18:47
ボール!!フォアボール
ランナー一塁へ
ランナー一塁へ
名無しさん
2017/04/18 18:40
2017/04/18 18:40
これは…薬剤師が何というか…ちなみにロキソニンは結構恐いよ